曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で亡僧8件見つかりました。

死皮袋

たとひ千枚の死皮袋を[[拈来]]して[[亡僧]]の事例をけがし、やぶるとも、さらにこれ、をかしのはなはだしきなり、[[功徳]]となるべからず。もし[[仏法]]の功徳を結良縁せんとおもはば、すみやかに仏法によりて[[出家]][[受戒]]し、[[大僧]]となるべし。 『[[正法眼蔵]]』「[[大修行]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bb%e0%c8%e9%c2... - 2021年05月25日更新

拈来

たとひ千枚の[[死皮袋]]を拈来して[[亡僧]]の事例をけがし、やぶるとも、さらにこれ、をかしのはなはだしきなり、[[功徳]]となるべからず。もし[[仏法]]の功徳を結良縁せんとおもはば、すみやかに仏法によりて[[出家]][[受戒]]し、[[大僧]]となるべし。 『[[正法眼蔵]]』「[[大修行]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%d9%c0%cd%e8... - 2021年05月25日更新

資薦

資薦す。 『[[禅苑清規]]』巻7・[[亡僧]]項''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bb%f1%c1%a6... - 2008年02月24日更新

品位

]」を用いるが、元々は[[尊宿]]・[[亡僧]]問わず喪儀の際の[[回向文]]では「品位」であった。現在でも、尊宿・亡僧ともに[[年忌]][[法要]]や、毎朝の[[開山歴住諷経]](尊宿を読み込む)・[[祠堂諷経]](亡僧を読み込む)でも、ともに「品位」を用いている。また、僧侶のための[[位牌]]で、法号の下に書かれる。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c9%ca%b0%cc... - 2012年10月16日更新

津送

''僧病の如きは、官に申す。[[亡僧]]を津送するに及んでは、衣物を估唱す。[[亡僧]]の[[度牒]]を繳納するに、或は[[紫衣]][[師号]]の文牒等は、並に[[維那]]専切に管勾して[[庫司]]に報じて官に申せ。 『[[知事清規]]』「[[維那]]」項''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c4%c5%c1%f7... - 2008年03月03日更新

亡僧喪儀法

]]途中で亡くなった[[僧侶]](=[[亡僧]])を正しく送るための[[喪儀法]]のこと。[[禅宗]]では古く中国の宋代に成立した『[[禅苑清規]]』に見える。後には、この方法が在家の「[[檀信徒喪儀法]]」にも転用されたという。 &color(blue){''【内容】''} 中国禅宗では、亡僧のまま亡くなることは非常に問題で、1つの公案になるほどであった。 ''僧問う、亡僧[[遷化]]して甚麼の処にか去る。師云く、火後、一茎の茆。 『洞山録』'' 中国曹洞宗の洞山良价禅師に見える問答である。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cb%b4%c1%ce%c1... - 2012年05月13日更新

亡僧

」というのに対し、修行中途にある場合を「亡僧」といって区別する。[[喪儀法]]も、[[尊宿喪儀法]]と、[[亡僧喪儀法]]とで区別する。 ''亡僧[[僧海]][[首座]]の為の[[上堂]]。彼の終焉の頌を挙して曰く…… 『[[永平広録]]』巻1−111[[上堂]]'' なお、[[道元]]禅師は『[[正法眼蔵]]』にて、亡僧のための看経があると指摘している。 ''現在[[仏祖]]の会に、看経の[[儀則]]それ[[多般]]あり。いはゆる施主入山請[[大衆]]看経、あるひは常転請僧看経、あるひは僧…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cb%b4%c1%ce... - 2007年01月27日更新

得戒

'老非人、また今百丈に告していはく、乞依亡僧事例。この道、しかあるべからず。百丈よりこのかた、そこばくの[[善知識]]、この道を[[疑著]]せず、おどろかず。その[[宗趣]]は、死[[野狐]]いかにしてか[[亡僧]]ならん、得戒なし、[[夏臘]]なし、[[威儀]]なし、[[僧宗]]なし。 『[[正法眼蔵]]』「[[大修行]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c6%c0%b2%fc... - 2008年01月09日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます