曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で両大本山7件見つかりました。

両山紋

義】''} [[曹洞宗]]における[[両大本山]]がそれぞれに用いている寺紋のこと。詳細は「[[寺紋]]」項参照。なお、現在では[[絡子]]の竿の部分に両山紋を入れるようになっている(紋を一切入れない無地も使って良い)。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ce%be%bb%b3%cc... - 2012年09月27日更新

特別僧堂

するための特別な[[僧堂]]であり、[[両大本山]]にそれぞれ設置される。また、比丘尼に対する組織として特別尼僧堂が設置され、現在は、名古屋市千種区にある「愛知専門尼僧堂」に併置される。[[安居]]する資格は、1等教師以上の資格を有する者で、更に宗門教育施設の長の推薦を得ねばならない。推薦を受けて、特別僧堂の堂長は、年度ごとの定員10名を決める。[[安居]]は3年をその期間とし、実践参究を専らとする。 &color(blue){''【内容】''} 特別僧堂には、次の役員が置かれる。 ''・堂長(1人…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c6%c3%ca%cc%c1... - 2009年09月04日更新

一般寺院

の分類の一。「曹洞宗寺院規程」では、[[両大本山]]・[[両大本山別院]]・[[特別寺院]]以外の[[曹洞宗]][[寺院]]が、一般寺院に分類されている。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b0%ec%c8%cc%bb... - 2009年05月19日更新

両大本山別院

寺院]]の分類の一。[[曹洞宗]]の[[両大本山]]である[[永平寺]]及び[[總持寺]]が各々に定めた別院のこと。なお、『曹洞宗宗憲』第11条により「両大本山は、各々別院を置くことができる。」となっており、逆に考えれば他の[[一般寺院]]の場合は別院を置く資格がないことになる。なお、同条では、別院の[[住職]]は[[貫首]]の兼務とするとなっている。 また、『曹洞宗[[寺院名鑑]]』及び『曹洞宗[[寺院住所録]]』を見る限り、両大本山別院として名前が挙がっているのは、以下の4寺院である。 ''・大本…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ce%be%c2%e7%cb... - 2009年05月19日更新

関三刹

選ぶ制度を定めたため、関三刹の権勢は[[両大本山]]を凌駕するほどであった。 しかし、明治時代に入ると、僧録所は廃止となり、宗務については、[[宗務庁]]を設立して行うようになったため、関三刹制度は終焉を迎えた。 また、以上の三ヵ寺の他に、[[総泉寺]]・[[青松寺]]・[[泉岳寺]]の三ヵ寺を、江戸の触頭として、合わせて関府六ヵ寺とも称した。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b4%d8%bb%b0%d1... - 2008年10月16日更新

出世道場

れており、臨済宗では五山、曹洞宗では[[両大本山]]などがそれに当たる。 特に[[日本曹洞宗]]では、一寺院の[[住持]]となる前に、[[永平寺]]、または[[總持寺]]に上山して[[転衣]]の儀式を行い、さらに朝廷から綸旨を賜る制度があり、それは明治初年まで続いた。これを本来は[[出世]]、或いは[[瑞世]]という。今日では、[[伝法]]を終えた者が、[[両大本山]]に上山して、[[瑞世]]の儀式を行うことになっている。この[[瑞世]]をする僧侶を瑞世師といい、または一夜住職ともいう。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bd%d0%c0%a4%c6... - 2006年11月30日更新

貫首

[[永平寺]]・[[總持寺]]という[[両大本山]]の[[住持]]を貫首と称する。なお、貫主或いは管主と書くこともあるが、現在の日本曹洞宗では「貫首」のみ用いる。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b4%d3%bc%f3... - 2006年11月30日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます