曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で六知事5件見つかりました。

維那

るが、曹洞宗では一般的に用いない)。[[六知事]]の一。[[叢林]]で、僧衆の[[修行]]を督励、監督し、堂内の衆務を総覧する[[役僧]]のこと。[[大衆]]の法悦を誘発せしめることから、[[悦衆]]ともいい、僧官の一として、[[紀綱]]ともいう。 &color(blue){''【内容】''} 維は綱維の意味で、僧衆を統理するということ。那は羯磨陀那[karmadana]の那を取ったもので、梵漢の呼び名が併記されている名詞となっている([[道元]][[禅師]]は、『[[知事清規]]』にて、維那が梵語で…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b0%dd%c6%e1... - 2008年05月02日更新

典座

(blue){''【定義】''} [[六知事]]の一。[[禅院]]で衆僧の食事を掌る職位のこと。なお、[[道元]][[禅師]]は次のように示される。 ''就中、典座の一職は、是れ衆僧の弁食を掌る。 『[[典座教訓]]』'' &color(blue){''【内容】''} 道元禅師は『典座教訓』『[[知事清規]]』「典座」項の中で、典座職についての細かな指示を行い、また[[道心]]が篤い者が多いことなどを示しながら、禅師御自身の[[修行]]に於いても、典座に逢ったこと(一般的に「[[椎茸典座]]」…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c5%b5%ba%c2... - 2009年01月05日更新

副司

&color(blue){''【定義】''} [[副寺]]に同じ。詳細は同項参照のこと。『[[典座教訓]]』では、この記載がされる。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c9%fb%bb%ca... - 2007年12月18日更新

六知事

当たる。 ''[[仏家]]に本より六知事有り。共に仏子たり。同じく[[仏事]]を作す。 『[[典座教訓]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cf%bb%c3%ce%bb... - 2007年12月17日更新

都寺

、特に都寺をその上位とした。現在は、[[六知事]]にその名を残すが、実際の修行道場では[[監院]]がそれに当たり、補佐として[[副監院]]を置く。 ''古時は監寺のみ。近日、都寺と称するは即ち監寺なり。副寺と称するも、また監寺なり。近代は寺院繁務なり、仍って両・三の監寺を請するなり。金陵、楊岐[[大事]]を[[発明]]せしは、正に監寺の時に当たる。知りぬ、監寺の功に酬ゆる者か。誠にそれ、楊岐の如きの[[粥飯頭]]は、近代[[十方]]に得難きもの哉。 『[[知事清規]]』「監寺」項''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c5%d4%bb%fb... - 2007年12月17日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます