曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で嚼楊枝4件見つかりました。

洗面

]としての身だしなみを示され、洗面法と、嚼楊枝の作法や意義を丁寧に示されている。 ''水、なにとして本浄ならん、本不浄ならん。本浄・本不浄なりとも、来著のところをして浄・不浄ならしむといはず。ただ仏祖の修証を保任するとき、用水洗浣、以水澡浴等の仏法つたはれり。これによりて[[修証]]するに、浄を超越し、不浄を透脱し、非浄・非不浄を脱落するなり。'' この一文は、「[[洗浄]]」巻とも一致し、いわゆる汚れているから洗うといった対待の発想ではなくて、洗面の一行に徹しきることが示されている。そして、「'…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c0%f6%cc%cc... - 2006年10月23日更新

漱口

&color(blue){''【定義】''} 口をすすぐこと。 ''いま[[嚼揚枝]]・漱口の水を、右手にうけてもて目をあらふこと、みな、もと[[三千威儀経]]の説なり。いま日本国の[[往代]]の[[庭訓]]なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[洗面]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%de%fb%b8%fd... - 2023年07月27日更新

嚼揚枝

&color(blue){''【定義】''} [[楊枝]]を嚼むことだが、歯磨きのことである。 ''いま嚼揚枝・[[漱口]]の水を、右手にうけてもて目をあらふこと、みな、もと[[三千威儀経]]の説なり。いま日本国の[[往代]]の[[庭訓]]なり。[[刮舌]]の法は、[[僧正]][[栄西]]つたふ。 『[[正法眼蔵]]』「[[洗面]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%d3%f0%cd%c8%bb... - 2023年07月27日更新

楊枝

物]]の1つである楊枝を正しく使う「[[嚼楊枝]]」の法は、仏法に契う行いであるとしている。 ''つぎに、楊枝をつかふべし。今大宋国諸山には、嚼楊枝の法、ひさしくすたれてつたはれざれば、嚼揚枝のところなしといへども、今吉祥山[[永平寺]]、嚼揚枝のところあり。すなはち[[今案]]なり。 「[[洗面]]」巻'' [[作法]]の詳細は『[[正法眼蔵]]』「[[洗面]]」巻にて説かれ、更に叢林の日分行持(後夜の坐禅中に行う)にも組み込まれた(『[[弁道法]]』)。『華厳経』「浄行品」から、楊枝を使う際の…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cd%cc%bb%de... - 2009年12月30日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます