デスクトップをカスタマイズ

Viva Ubuntu Magazine vol.5
Ubuntuのデフォルトのデスクトップはアフリカの大地をモチーフとしているようで、茶色とオレンジがテーマカラー。
ちょっと違和感を感じて、自分好みにしてみたい・・・と思われる方も少なくないでしょう。
今回は、デスクトップを自分好みに変えていく方法をご紹介してまいりたいと思います。
ログイン画面、ログイン途中の画面を変更し、デスクトップのテーマ、アイコンなどを入手し、カスタマイズしていく過程を順を追って見て行きましょう。
Ubuntuの標準のデスクトップ・マネージャはgnome(グノム)というものです。
Ubuntuは半年毎に新しいバージョンをリリースしていますが、実はこのgnomeのバージョンアップとリンクしています。
このgnomeデスクトップの素材部屋的な存在が、Art.gnome.org。
ここにはデスクトップを彩る素材が豊富にあります。
あとは、gnome-look.orgというサイトもあります。
今回は、Art.gnome.org「http://art.gnome.org/」の素材を用いてデスクトップをカスタマイズして行きたいと思います。
では、自分好みの環境を手に入れましょう!
Viva! Ubuntu!!
1、Wall Paperの変更

さて、こちらが、Art.gnome.orgです。
右側に、「Backgrounds」という項目がありますが、いわゆる壁紙です。
2000種類以上のWallpaperがあります。
中には同じ画像でも解像度に合わせて何種類か用意しているものもあります。
好みのものをダウンロードしたら、デスクトップ上のどこでもいいので空いた場所で、「右クリック」をし「背景の変更(B)」を選びます。すると次の画面が出ます。

ここで、「壁紙の追加(A)」を選んで画像を追加し、その画像を選択する事で、壁紙を変更することができます。
通常は、「スタイル(S)」はフルスクリーンでいいと思いますが、画像によっては項目を変更して調整してみてください。
デスクトップのカスタマイズ
次にデスクトップテーマを変えて行きましょう。
右側の項目に、「Desktop Themes」という項目がありますが、まずは、「Window Border」すなわち、ウィンドウの枠組を選んでみます。
サムネイルでイメージがずらっと表示されます。この中から好みのものを選択します。

私はMac風の枠組を選んでみました。
そして、ダウンロードします。こちらの場合、11.3KBと小さいファイルです。
このファイル、「・・・.tgr.gz」という圧縮ファイルなのですが、解凍する必要はありません。

「ディスクに保存する」を選んで、ダウンロードしてください。
Firefoxでダウンロードするとデフォルトでデスクトップに保存されます。(この保存先の設定は、Firefoxの設定画面で変更可能です)

ここで、パネルのプルダウンメニューから、「システム」-「設定」と辿り、「テーマ」を開きます。

先ほど、ダウンロードしたファイルを、「テーマの設定」の画面上にドラック&ドロップします。
すると、ウィンドウの枠組のファイルが追加されます。
「+テーマのインストール(I)」を選んで、ディレクトリを辿って追加することもできます。

続いて、「Desktop Themes」から、同様に、「Application」、「Icons」をダウンロードし、先ほどと同様に、「テーマの設定」画面上にドラック&ドロップするか、「+テーマのインストール(I)」を選んで、ディレクトリを辿りファイルを指定して、ファイルを追加します。

テーマの設定の「カスタマイズ(U)」をクリックします。現れた「テーマの詳細」画面で、「コントロール」タブを選び、リストから先ほどダウンロードした「Application」の名称を選びます。
「ウィンドウの境界」は先ほどダウンロードしたものの名称が選ばれている筈です。もしも変わっていたら、名称を選択してください。
最後に「アイコン」タブで同様に選びます。
「閉じる(C)」をクリックすると、「テーマの設定」画面のリストの一番上が、「カスタム・テーマ」となっています。
ここで、「テーマの保存(S)」で自分で好みの名称を付けて保存します。
リストの一覧をクリックすると、次々とデスクトップのテーマが変わるのが確かめられることでしょう。
以上の方法で、私の場合、このような感じでデスクトップを変えてみました。

では、次にログイン画面をカスタマイズしてみましょう。
ログイン画面のカスタマイズ

Art.gnome.orgのページの右側の「Desktop Themes」から、「Login Manager」を選び、サムネイルのリストから、好みのものを同様にダウンロードします。

今度は、「システム」-「システム管理」を辿って、「ログイン画面」を開きます。
この時には、パスワードの入力を求められますので、ログイン時と同じパスワードを入力します。

「ログイン画面の設定」が開いたら、「ローカル」タブを選びます。
ここでも先ほどと同じように、画面内にダウンロードしてきたファイルをドラッグ&ドロップすることで、新しいログイン画面を追加することができます。
ダウンロードしてきたものが画面上に現れたらチェックを入れます。

その時に、一覧をスクロールして、他の項目にチェックが入っていないか確かめます。
デフォルトでは、どれか他の項目にチェックが入っていますので、必ずはずしてください。
次に、「背景色(B)」の色の部分をクリックして、現れたカラーチャートで好みの色を選択します。
これが、ログイン後の起動画面の背景色になります。

スプラッシュ・スクリーンのカスタマイズ
スプラッシュ・スクリーンとは、ログイン後にXウィンドウが立ち上がる際に、ファイルを読み込む間に現れる画面です。
このスプラッシュ・スクリーンを設定するツールは、標準では入っていません。追加する必要があります。
パネルメニューの「システム」-「システム管理」から「Synapticパッケージ・マネージャ」を開き、「gnome-art」で検索をすると現れる、「gnome-splashscreen-manager」を選んでダウンロード&インストールしておいてください。

ちなみに、一緒にリストされている「gnome-art」というツール、Art.gnome.orgからパーツをダウンロードしてインストールできるという優れものなのですが、残念ながらバグがあるようで動作が安定していませんので、こちらでは紹介しません。悪しからずご了承ください。
設定ツールの準備ができた所で、Art.gnome.orgのページの右側の「Splash Screen」を選び、こちらも好みのデザインを選びます。

ダウンロードすると、このようにWebブラウザ上で画像が表示されますので、画像上で右クリックして、保存します。

次に、先ほどダウンロード&インストールした、スプラッシュ画面の設定ツールを起動します。
「システム」-「設定」で、「Splash Screen」を起動します。
そして、「+Install」をクリック。

ディレクトリを辿って、ダウンロードしてきた画像ファイルを選択します。

画面上に画像が現れたら、そこでクリックして選択し、左下の「Activate」ボタンをクリック。
画面上の画像に(Activated)という文字が加わればOKです。

さぁ、一度ログアウトして、ログイン画面が変わっているか、スプラッシュ画面が変わっているか確認してみてください。
デスクトップにゴミ箱などのアイコンを置く
Mac、Windowsを使ってきた私にとって、何だか落ち着かないのは、デスクトップにごみ箱がない事。
実は、デフォルトでは、右下のパネル内にあるのですが、小さくてわかりずらいのです。
早速、デスクトップにごみ箱を置いてみましょう。
今回は、「設定エディタ」という設定ツールを使ってみます。
しかし、この「設定エディタ」、デフォルトでは表示されていない場合があります。その際には、メニューバー(パネル)から、「システム」-「設定」-「メインメニュー」を開いて、左側のリストから「システムツール」を選択、右側の一覧に現れる「設定エディタ」にチェックを入れれば、メニューに追加されます。

この「設定エディタ」を起動するには、メニューバー(パネル)から「アプリケーション」-「システム・ツール」と辿ります。
この設定エディタ、Windowsでいう所の「レジストリ・エディタ」に似ています。


同じく、「trash_icon_visible」や「「network_icon_visible」などにチェックを入れれば、それぞれごみ箱、ネットワークアイコンが表示されるようになります。
デスクトップにショートカットを置く
(1)アプリケーションのショートカットをデスクトップに置く方法
パネルの「アプリケーション」からデスクトップに置きたいアプリを選択して、アプリを選んだ所で右クリック。
すると、選択メニューの中に「このランチャをデスクトップに追加(D)」という項目を左クリック。これでデスクトップにアイコンが表示されます。
アプリを選んでそのまま、ドラッグ&ドロップしてもOKです。
(2)アイコンのサイズの調整
アイコンのサイズを大きくしたり、小さくする事も可能です。
デスクトップに置かれているアイコン上で右クリックし、「アイコンを引きのばす(E)」を選ぶと、アイコンの四隅に■が現れますので、これをドラッグしてサイズを調整します。
(3)ファイルやフォルダをデスクトップに表示するには
ファイル・ブラウザからファイルやフォルダをデスクトップにドラッグ&ドロップすれば、デスクトップに表示させることはできますが、これではデスクトップという一つのフォルダへの移動になってしまいます。
ファイル・ブラウザ上でファイル/フォルダを右クリックし、「リンクを作成(K)」を選んで、デスクトップにドラッグ&ドロップすれば、リンク(ショートカット)をデスクトップ上に置いておくことができます。
また、デスクトップ上で右クリック、「ランチャの生成(A)」で現れる画面に、コマンドを入力し、アイコンとして置いておく方法もあります。
さて、今回のViva! Ubuntu Magagineでは、デスクトップを自分の好みにしていく設定の方法について書きました。
この他にも、自分なりに使いやすい環境を築いていく方法がまだまだ沢山あります。
私のブログのエントリの一覧を目次風にまとめていますので、よろしければご参照ください。
Viva! ubuntu : Ubuntu 7.04 (Feisty Fawn) 記事一覧
それでは楽しいUbuntu Lifeをお過ごしください!
Viva! Ubuntu!!
| トップへ戻る |
2007年04月24日(火) 10:34:58 Modified by ubun2
添付ファイル一覧(全30件)
1903e0d613afc483.png (85.32KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月24日(火) 10:28:38
Uploaded by ubun2 2007年04月24日(火) 10:28:38
ef5eae9355e935b2.png (177.18KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月24日(火) 10:21:59
Uploaded by ubun2 2007年04月24日(火) 10:21:59
067929ce76721531.png (95.00KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月24日(火) 10:19:45
Uploaded by ubun2 2007年04月24日(火) 10:19:45
dd386f5f7f452f34.png (132.56KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月24日(火) 10:08:43
Uploaded by ubun2 2007年04月24日(火) 10:08:43
8ca6fa257a57a52e.png (162.36KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月24日(火) 01:53:29
Uploaded by ubun2 2007年04月24日(火) 01:53:29
5b16a4a8b0ecbd1a.png (69.36KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月24日(火) 01:32:18
Uploaded by ubun2 2007年04月24日(火) 01:32:18
6ff6c63b0cf522a7.png (78.35KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月24日(火) 01:30:18
Uploaded by ubun2 2007年04月24日(火) 01:30:18
cd3106b06f6c6690.png (143.92KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:50:41
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:50:41
3be14d3d224bdb71.png (100.61KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:48:29
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:48:29
bc7717fb844484e0.png (88.71KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:37:04
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:37:04
a052ad79bf34b57d.png (103.57KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:36:47
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:36:47
78db0311b17e516f.png (34.83KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:36:47
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:36:47
f342b15865a0eb4d.png (55.59KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:36:47
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:36:47
49d4a303c4e51627.png (30.33KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:36:46
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:36:46
a7cceb96d05005da.png (119.82KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:36:46
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:36:46
e72a61ffd769f6a6.png (99.84KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:36:05
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:36:05
ec5616b6832f1e26.png (111.55KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:36:05
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:36:05
c0dc6ac4a3553573.png (129.33KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:36:04
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:36:04
ae42021c005a6362.png (110.43KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:36:03
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:36:03
355cbd33059247a6.png (103.80KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:36:01
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:36:01
2788439cfeb91d83.png (109.03KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:33:07
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:33:07
e862b7177dd55423.png (83.95KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:33:07
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:33:07
4ba8250e0e8a0092.png (83.95KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:33:06
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:33:06
d15d9690166f0ad8.png (72.33KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:33:06
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:33:06
e868e5734294c6f1.png (64.57KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:33:06
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:33:06
9a6536dfb8fda85e.png (80.88KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:31:59
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:31:59
0a0a6fdc112f49e2.png (54.61KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:31:59
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:31:59
e833d9e2df30c48c.png (169.00KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:31:59
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:31:59
4d5124fa5cde9d93.png (180.25KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:31:58
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:31:58
07bd0b219e628490.png (115.86KB)
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:31:58
Uploaded by ubun2 2007年04月23日(月) 23:31:58