目次一覧
最近更新したページ
2012-09-23
2012-09-16
2012-05-20
2012-05-02
2010-09-24
2009-09-24
2009-09-22
2009-06-08
2009-04-02
最新コメント
Bookmarks by check it out
研修会 by stunning seo guys
子ども樹木博士 by check it out
FrontPage by check it out
生きもの部屋 by check it out
清流の間2008 by awesome things!
ブナの間 by awesome things!
お勧め図書 by stunning seo guys
Bookmarks by watch for this
Wiki内検索
タグ一覧
Counter
合計
無料アクセスカウンター
本日
ホームページ作成
昨日
無料・出会い系サイト

バイアグラ・販売パチンコ痔ろう熟女・出会いセックスフレンド・出会い

清流の間2008

清流の間2009 清流の間2007

2008年12月28日  朽木から変なものが出た!
松の朽木の中を探っていたら変な物体が出できた。
大きさは親指大の卵形状、中は空洞。6つくらい連なっていた。破ってみたがなかなか丈夫。
キノコではと推測するが木の中に生えるものか?ご存知の方お教え下さい。



2008年11月30日  光市 ドングリとマツボックリ教室にて
絵本の読みきかせクイズとドングリのクラフトを実施。熱心な参加者に助けられました。



2008年11月23日  半年ぶりのゲンゴロウ森の整備です。
早くも若竹が成長していました。これからしばらく森に通います。



2008年11月16日  「滑国有林」自然観察会!
大人対象のインストラクションデビューです。
絵本の読み聞かせを2冊。タネプロ、ネイチャーゲームとあっという間の3時間でした。
事前からご指導いただいたヤマンバさん、金丸さん、横田さん有難うございました。



2008年11月8〜9日  ゲッチョ先生来る!



2008年10月25日  土橋作り第2弾とロープで木登り!
今回の橋は規模が大きくなりましたが、手馴れたもので一日で完成。
3つ目も作りたいですね。




生きものはどこだ!
寂地峡の滝壺脇で見つけたカエルです。さてどこにいるでしょう?

答えはこちらから



2008年9月27日  カヌー教室最終回!
驚異的な出席率を誇った教室もとうとう最終回。雨にもマケズ、風邪にもマケズ頑張りました。
(水温22℃)




2008年9月21日 雷雨なのに人が集まる里山の会
まさかとは思ったが激しい雷雨の朝なのにいつものメンバーが集まっていた。
雨の様子を見ながらしばらくは昆虫採集、キノコ採集、それの観察会。
作業は次回10月25日の土橋作りの材料集め。まず予定地の測量を行い、丸太の伐採、集積を行った。
止まない雨と蒸し暑さでカッパの中は雨か汗かわからないほどのビショビショ。
次回はいよいよ昔ながらの土橋の建設です。興味のある方は是非おいでませ。

前回の土橋作り風景へジャンプ



2008年9月13日  ミニミニ川下り
ラス前の教室で川下り。牧歌的な風景を眺めながら、たまには途中の瀬で遊んだりのんびりツアーです。
かなりの瀬でも乗りこなせるようになりました。(水温24℃)



2008年9月某日 ドンコよさらば!
とうとう堪忍袋の尾が切れた。大食漢のドンコを自然に帰すことにした。
カワムツ、ムギツク、ドジョウ、カワエビ、オヤニラミなどがこれまで犠牲になった。
ある晩同じ位の大きいドジョウを丸呑みしようとしている姿に食物連鎖だどーのと言ってられない気分になった。
代わりと言ってはなんだが、スジシマドジョウ(と思われる)が娘の網にかかった。
しばらくは平和な水槽になりそう。




2008年9月7日  錦川の奥の沢
南桑のYさんの案内で沢に行ってきました。いつもの里川とは違うスケールで堪能。
さすがに水温18度は寒かった。



「生きものはどこだ」答えはこちらから。ところでこんなカエルはじめて見ました。種類は?こんな色になるの?




2008年8月23日 いよいよ海へ
カヌー教室も終盤。中流より河口まで下りました。
河口は白砂青松で有名な虹が浜。これも島田川流域が作り出したもの。
想定外の高い波にサーフィンを楽しむのでした。




2008年8月17日 沢の探索
とある支流を探索。地図では近くに道無く本流より進入。あまり人も入っていない様子。
早速中くらいのドンコ発見!(20cmくらい)少しの窪みにジッとして隠れているつもりらしい。
雨に降られたため工事用道路の廃道を藪こぎして引き返した。これからがちょっと楽しみ!


久しぶりに生き物はどこだ!クイズ。
ガレ場に大きなドンコが隠れています。(下の画像をクリックしてください)




2008年8月15日 ムギツクの稚魚
錦川でムギツクの稚魚の群れを見つけた。美しい模様に見とれてしまいました。
12匹を持ち帰って水槽の仲間入り。が、速攻で2匹がヨシノボリの餌食に!
ある程度予測はしていたものの、入れている目の前ででバクッ!といかれるとは・・・。
半数以上を捕獲した娘は「お父さん!」と思わず叫んでいた。娘よこれが食物連鎖だ!




2008年8月某日 冒険学校の川遊び!
冒険家、原さん率いるダイドックの「冒険学校」の川遊びを島田川かぬー倶楽部がサポート!
恒例の滝の飛び込みではこれまで幾多の小学生たちが飛んできたが、ヘリコプター技は初めて見た。
さすが日頃の鍛えようが違いました。




2008年7月27日(日) 子供たちの楽しい夏休み!
去年に引き続きF川子供倶楽部の川遊びをサポート。参加者には前回経験者も多く内容の濃いトレッキング。
でも子供はやはり水は怖いらしく最初は恐々。無理せず、慌てずペースに乗るまでの辛抱です。
最後は全員で会心のゴールでした。子供のパワーはやはりスゴイ!(水温25℃)




2008年7月26日(土) 大人たちの楽しい夏休み!
皆さん本当によく遊んでいただきました。(水温26℃)




2008年7月20日(日) 真夏の里山は大盛り上がり!
暑いのなんのって、何もこんな日に山で作業しなくても・・・思ったのは僕だったようで。
カブト虫は成虫に成り立てが多く取り扱い注意!でも幼室に潜むカブト虫の姿も勉強になりました。
午後からは恒例のネイチャーゲームですが、暑いので昆虫採集に変更。
虫眼鏡とコンパクト顕微鏡での精密観察は大人にも大好評。




2008年7月19日(土) やまんばさん島田川で人魚になる!
人の生活にとても近い里川にはいろんな表情があり人を魅了します。
しかし里川だからこその大切なルールもあります。
一部の行楽客によって取水口が壊されることが重なり、とうとう途中が入渓禁止になってしまいました。
自然の摂理や楽しさを伝えることも大切ですが、川を愛する者として大切なルールもしっかり伝えていきたいと思うこの夏。
赤い魚は絶滅危惧種の「アカザ」。毒のせいか?一緒に入れた魚が次々と倒れました。




2008年7月12日(土) カヌー教室第3回 昼から沢登り
まだ3回目の教室なのに今年の生徒さんは上達がメチャ早い。(雨でも休まない!)
てな訳でカヌーで上流に遡上してプチ探検したり、下の瀬で遊んだりしました。(水温26℃)
昼からはちょい悪中高年による中高年の為の沢登り。よく遊ばせて頂きました。(水温21℃)
途中の道路沿いでキャーキャーとタラヨウに字を書いて遊ぶのでした。





2008年7月6日(日) 親子で水辺の自然観察と沢トレッキング
某市教育委員会主催の自然観察と沢トレッキングをサポート。
子供も大人も最初は腰が引けて恐々でしたが、少し痛い思いもしながらいろんな場面をクリア。
慣れてくると大胆でチャレンジングになってきたり、上級生は下級生の手助けをしたり。
泳げないので少し怖がっていた女の子もPFDのお陰か、次第に川を楽しめるようになっていました。
途中トンボやヤゴ、沢カニ、カエルなどの水辺の生き物にも触れ合いながら清流を満喫した日でした。




2008年6月29日(日) チェーンソーアートを楽しむ会
周東里山の会の中原さんと美和町で開催された「チェーンソーアートを楽しむ会」に参加。
幸運なことに全国的にも有名な林さんの技をじっくり拝見させて頂きました。
おまけに講座の中で林さんが彫られたカエルを周東里山の会に頂くことに!
丸太の中から生まれる芸術に感動した一日でした。私の作品はというと・・・!?


刃の使い方 鹿 フクロウ 私の作品!何これ?



2008年6月28日(土) 島田川カヌー教室第2回目
あいにくの雨模様でしたがみんなやる気まんまん。大粒の雨も逆に気持ち良かったりして。
まずは今年新購入のサポート艇タンデムシットオンの進水式。次に川の安全講習を一時間。
川の特徴、物理、リバーサイン、川ならではの危険性などの講習。(何回やっても下手ですが)
危険性を知ることでより安全に楽しく遊べるようになります。(水温20℃)




2008年6月14日(土) 島田川カヌー教室2008!開始
大人の部は定員いっぱいの10名の参加者があり全8回の教室が始まりました。
若いご夫婦やUターンされた方、いろんな遊びにチャレンジしたいとおっしゃる女性などなど。
今年も楽しい教室になりそうです。(水温21℃)




2008年4月13日(日) 周東里山の会 野草を食す!
毎年恒例の野草を採って食べる会が行われました。
普段は気にもとめない道端の野草ですが、薬草として使われるなどいろんなエピソードがひそんでいました。
ノアザミ、イタドリ、サクラ、スミレ、コゴミ、クローバー、スイバ、スギナ、ウシハコベ、タラノメ、タカノツメ、コジ、リョウブ、・・・すべては挙げ切れませんが自然の恵みを堪能した一日でした。




2008年3月9日(日) 「25世紀の森」間伐講習会
島根県高津川の水遊び仲間の宮さんに誘われて津和野町で行われた間伐の講習会に参加。
この講習会は島根県の緑の森づくりに関連するイベントとして開催された。
宮さんとにはカヌーや沢登りのイベントでお世話になっているのだが元々林業のプロ。
チェンソーの扱い方、メンテナンスから伐採、玉切、そして安全とプロの技を伝授していただいた。
いつも竹ばっかりで大きな木を切ることがないので貴重な体験。緊張感は別物でした。
講習の後、近くで製作中のツリーハウスを見学。この遊び場は「25世紀の森」と題されていた。
どこかの森より400年進んでいました(笑)




2008年1月20日(日) 周東里山の会活動報告

今年初めての里山の活動日はあいにく時より雪の混じる冷たい雨。
でも皆さんは泣き言一つ言わず作業に取り掛かったのでした。午後からは大人は美濃和さんのビオトープ講演会。子供たちは金丸さん、サヨちゃんと私の三人でゲームなど。「コウモリと蛾」のあとアルソミトラマクロパルカとアオギリのタネの模型で飛ばしあいをしたり、どんぐりの絵本で読み聞かせとクイズを行いました。
美濃和さんの講演は参加者の方々によるととても良かったとの感想。子供たちの担当で聞けなかったのが本当に残念。美濃和さんまたどこかでお願いします。
2009年09月22日(火) 07:57:59 Modified by gengolo




スマートフォン版で見る