OSたんとは、パソコンのOS(オペレーティングシステム)であるWindows等を人の姿に擬人化したキャラクターの事です。




西村 修(にしむら おさむ、1971年9月23日 - )は、無我ワールド・プロレスリング所属のプロレスラーである。東京都文京区出身。階級はヘビー級。ミスター無我、無我の継承者のニックネームを持つ。サブミッション系の技を駆使するねちっこいプロレスは「西村ワールド」と呼ばれ、それに引き込まれると相手はなかなか自分のペースを掴む事が出来ない。現在、慶應大学の通信教育課程で哲学を学んでいる。

経歴

錦城学園高校在学中に新日本プロレス学校に入門。卒業後の1990年に新日本プロレスに入団。

1991年4月21日、沖縄県糸満市西崎総合体育館の飯塚孝之(現:飯塚高史)戦でデビュー。

1993年、第4回ヤングライオン杯に準優勝後、海外武者修行に出発。

1995年に海外武者修行から帰国し、藤波辰爾の自主興行「無我」にもレギュラー出場した。

1997年、再び海外修行へ出発し、欧州CWAマットに参戦。

1998年1月4日に凱旋帰国。直後に佐々木健介が持っていたIWGPヘビー級王座に挑戦するが、ミサイルキックを何度も使う単調な試合運びに終始し、批判を浴びる。しかし現在では今につながる西村の頑固ぶりが出た最初の試合として記憶されている。その後、ガン(後腹膜腫瘍)宣告を受け長期欠場。原因として当時現場責任者であった長州力の横暴なやり方によるストレスだと言われ、それ以降長州を「共産主義者」と呼んで非常に嫌っている(長州が本当に共産主義者かどうかは不明)。新日本プロレスの選手としては珍しく言葉遣いが丁寧であるが、長州絡みとなると理性を失う。「生きて帰れると思うな!」発言からも見て取れる。

手術後も独自の食餌療法と精神修行に励み、2000年に藤波戦で1年8ヶ月ぶりに復帰。藤波と組んでIWGPタッグ王座を奪取する。

2002年、プロレスリング・ノアに一日トレードの形で出場し、西村とファイトスタイルが似ていると言われる志賀賢太郎と対戦。

2003年、ノアの秋山準とG1 CLIMAXで対戦し勝利している。

2004年、かつての先輩である武藤敬司率いる全日本プロレスのマットへと上がった。両団体に出場することで新日本に無いものをこの両団体で感じ取れたと言い、段々新日本のプロレスが物足りなくなっていき、他団体への興味を持ち始める。同年、映画「いかレスラー」に主演。主題歌も歌っている。長身で顔もいいため映画「いかレスラー」同様、将来のエース候補と呼ばれたこともあった。プロレスの原風景ともいえる「無我」スタイルを伝道する姿は、ガンとの闘いに勝利しリングで活躍し続ける彼の生き方、彼の人間性を反映した数々の発言とも相まって広い支持を集めている。

2006年1月24日に新日本プロレスを退団。フリーバード(フリーランス)として「地位や名誉などいらない。本当のプロレスをしたい」とフリーとして世界中にある数多の団体のマットに上がることを宣言した。本人によるとフリー転向後の日本での初試合は「自主興行」として行う予定だが、インタビューで「自主興行にインディーはいらない」と言ったことで業界内からも批判の声を浴び、退団直後の発言との整合性を指摘する声もある。さらに、無我〜の9月シリーズの大分興行では大分のインディープロレス団体プロレスリングFTOが提供試合を行うこととなった。

同年8月2日、後楽園ホールで西村修+田中秀和自主興行『新無我伝説 エピローグ〜BLACK CAT MEMORIAL 』を行い、ヒロ斉藤と対戦した。 これを契機に、藤波辰爾ら元新日本プロレスのフリー選手や田中秀和とともに新団体、「無我ワールド・プロレスリング」を設立。


得意技

元来の体の柔らかさを利用した関節技や、ブリッジを使った技が多い。またゴッチ・猪木・藤波を源流としたストロングスタイル・レスリングを中心に、アメリカ時代に世話になったヒロ・マツダ、ドリー・ファンク・ジュニアの技を引き継いで使っている。

ミサイルキック
新人の頃から大事に使っている西村の主武器。蹴る瞬間、屈伸した両足を思いっきり伸ばすのが西村流。
ムーンサルト・プレス
海外武者修行前後にフィニッシュとして使用しており、武藤敬司からの伝授も受けたが、帰国後はほとんど使用せず。同世代である天山広吉が使用するため、差別化を図ったのが一因と言われる。
スープレックス
西村のレパートリーはジャーマン・スープレックス・ホールド、ノーザンライト・スープレックスなど、柔らかいブリッジを生かしフォールに持っていくものを多用する。
スピニング・トーホールド
アメリカに在住していた際、ドリー・ファンク・ジュニアに直接指導を受けたもの。ここから足四の字固めに移行する場合もある。
コブラツイスト
体が柔らかいことを利用し、軟体動物のようにからみつく。そのパーフェクトなフォームをもって猪木以後No.1の使い手。ロープワークの隙をついてグラウンド・コブラツイストに移行しフォールを狙う場合もある。
エルボースマッシュ
以前より使っていたが、アメリカに在住していた際、ドリー・ファンク・ジュニアに直接指導を受けたことで切れ味が増した。
卍固め
師匠・アントニオ猪木から譲り受けたもの。こちらもコブラツイスト同様にフォームが綺麗なことで有名。
ジャパニーズ・レッグロール・クラッチホールド(後方回転エビ固め)
ロープワークから相手の後方に回り、一気にブリッジして丸め込む。師・藤波の得意技でもある。
インディアン・デス・ロック
ここからブリッジを活かして鎌固めに移行する。
逆さ押さえ込み
ボー・アンド・アロー(弓矢固め)
ヘッドシザーズを倒立で外す
倒立は観客を魅せる西村の代表的な技であるが、対戦相手も対抗して使ってくることがある。巨漢のスコット・ノートンも西村戦で使用したことがある。ただし、西村は自分のヒザをヘッドシザースで締めている両足に落とすことでヘッドシザースを外す(テコの原理)が、ノートンは力ずくで外している。
技ではないが、相手とロックアップし、そのまま西村優勢で相手の背中がロープに触れ、ブレイクとなり分かれる瞬間に(特に試合開始早々)、相手の胸元を両手で軽く突く仕草をする。しかし川田利明とのシングルマッチでそれを行ったところ、川田の怒りを誘ってしまった。『分かれるときはクリーン』というムーブ名で呼ばれることもある。

このページへのコメント

>西村 修
まで読んだ

0
Posted by 「」 2007年09月08日(土) 14:01:28 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

来場者カウンタ

お知らせ

書き込みをご希望の方はlivedoorIDを取得してください。

どなたでも編集できます