やる夫の戦国立志伝 wiki - 用語集 6
これらの用語・人名についての解説はあくまでも「やる夫の戦国立志伝」内の設定であり、
記述についての責任は筆者である当サイトの管理人七誌にあります。
明らかな誤記がありましたら、コメント欄にてお知らせ下さい。


目 次

  用語一覧 へ ←  用語集〔あ〜お〕 〔か〜こ〕 〔さ〜そ〕  〔た〜と〕 〔な〜ほ〕 〔や〜わ〕
  登場人物一覧 へ ←  トップページ へ ←


ま〜も

人名・用語 〔ふりがな〕 [初出の巻数-レスの番号-レス内の順](用語は番号冒頭にwがつきます)
[+]解説をクリックすると解説が開きます。

前髪者 〔まえがみ もの〕 [w002-331-2]
 元服前の少年が、その前髪をまだ残していること。また、その者。前髪立ち。
松枯の太刀 〔まっがれ の たち〕 [w001-040-3]
 吉岡憲法の必殺技。当作品のオリジナル。

解説

松枯屋 〔まっがれ-や〕 [w001-197-1]
 吉岡直賢(憲法)が営む染め物屋の屋号。

解説

松永弾正 〔まつなが だんじょう〕 [001-431-1]
 松永久秀の通称。
万葉集 〔まんようしゅう〕 [w002-210-1]
 歌集。奈良時代末期に成立したとされ、仁徳朝の伝承歌から淳仁朝までの和歌約四五〇〇首を収める。

帝の勅使 〔みかど の ちょくし〕
 帝の意思を直接に伝えるために派遣される使い。
 詳細は登場人物のページを参照のこと。
三村家 〔みむら け〕 [w002-393-6]
 備中(現在の岡山県西部)の大名。
名跡 〔みょうせき〕 [w002-372-4]
 跡を継ぐべき家名。

麦湯 〔むぎゆ〕 [w001-200-1]
 麦茶のこと。

銘 〔めい〕 [w001-309-2]
 器物に刻んだ、製作者の名。
名物 〔めいぶつ〕 [w001-927-1]
 由緒あるすぐれた茶道具。
目利き 〔めきき〕 [w001-921-1]
 書画・刀剣・器物などの真偽やよしあしを見分けること。また、それにすぐれた人。

毛利家 〔もうり け〕 [w002-393-2]
 安芸(現在の広島県)の大名。
 第5話現在の当主は毛利元就の長男・隆元
門跡 〔もんぜき〕 [w001-427-2]
 門跡寺院の住持(住職)のこと。

解説

門弟 〔もんてい〕 [w001-065-2]
 その人を師として、直接教えを受ける者。門人。弟子。



  用語一覧 へ ←  用語集〔あ〜お〕 〔か〜こ〕 〔さ〜そ〕  〔た〜と〕 〔な〜ほ〕 〔や〜わ〕
  登場人物一覧 へ ←  トップページ へ ←