リンク
本編
情報科の先生になります

日々のできごと
情報科blog

情報機器の利用アイディア
情報科blog2

画像のディジタル化

アウトライン

  • (画素数の違う写真を見せ)どちらがきれいな写真ですか?
  • AとBの違い
    • Aは76800の点(横320×縦240)
    • Bは307200の点(横640×縦480)であらわされている
    • この絵を表す点を画素という
    • 画素数の違いで写真はどのように変わるか
  • 画素数による違い(写真を再度見せる)
  • 画素数と画質
    • 画素数が多いほうが画質はよい
    • 画素数が多いほど 画像ファイルのサイズは大きい
    • A:225KB  B:901KB
    • 最近よく聞く「メガピクセル」は100万画素のことさす
  • (色数の違う写真を見せ)どちらがきれいな写真ですか?
  • CとDの違い
    • Cは各画素を256(8bit)色で塗り分けている
    • Dは各画素を1677万(24bit)色で塗り分けている
  • 色数による違い(写真を再度見せる)
  • 色数と画質
    • 色数が多い方がきれいな絵となる
    • 色数が多いほど画像ファイルのサイズは大きいA:301KB B:901KB
    • 1677万(24bit)色をフルカラーといい、これ以上細かい色の差は見分けられないとされている
  • (圧縮形式の違う写真を見せ)どれがきれいな写真ですか?
  • E・F・Gの違い
    • EはBMP形式フルカラー 901KB
    • FはJPEG形式フルカラー 100KB
    • GはGIF形式256色 156KB
    • Eは無圧縮、F・Gは圧縮されている
  • 保存形式による違い(写真を再度見せる)
  • 保存形式と画質
    • BMP形式とJPEG形式では画質はほとんど変わらない
    • ファイルサイズはBMP形式901KB JPEG形式100KB
    • JPEG形式はディジタルカメラの画像ファイルに利用されている
    • GIF形式は256色のためイラストなどに向く
    • Webページのイラストに利用されている

プレゼン

画像のディジタル化

ワークシート

情報のディジタル化1(情報量の単位と共用)

補足と授業者コメント

  • 画像はしばらくすると拡大されるので,タイミング良く生徒に発問できるよう,事前に確認しておく。
  • 身近な話題として,生徒に「携帯電話のデジカメは何メガピクセル?」と聞くと興味を持たせやすい。
  • 「ファイルサイズが大きければパケット代がたくさんかかる」と説明すると,ファイルサイズを知る事への意識が強くなる。
  • きれいと感じるのは個人差があり,色数が少ない方が,色がきつめに表現されきれいと感じる生徒もいる。正解・不正解ではなく,どう感じるかを取り上げるにとどめた方が良いと思った。

利用された先生のコメント?

  • Wikiですので,ご覧になった感想や実際に利用された感想などを,こちらのページ?にぜひ書き込んでください。
  • 改作したプレゼンがありましたらご紹介ください。
  • よりよい教材とするためのご提案がありましたらお書きください。

生徒の感想

  • 画素の事とかがわかってよかった
  • 今まではインターネットとメールくらいしか利用してなかったけどほかにも色々便利なものがあるんだなぁと思った
  • 以前から何となく解っていたことなので、わかりやすかったです
  • ファイルの大きさを気にせず今まで画像などを送っていたので、これからは画像の大きさなどを考慮したいと思いました。画像の大きさによって受け取る側は料金が違ったりすることを初めて知りました
  • 段々おもしろい内容になってきたと思います。これからの授業がとっても楽しみです。
  • 画素数やファイル形式であそこまで画質が変わることが驚いた
  • ファイルサイズとか知らなかったことわかってよかった
  • よく聞いたりする言葉だけど意味がわからなかったのに今日少しわかった
  • こんなに画質が違うなんてビックリしました。
  • ファイル形式の違いがずっとわからなかったので、わかってよかったです
  • 情報に色が関係しているなんて思ってなかったので驚いた
  • 画素数とかいろいろなことが分かって良かった
  • 難しい言葉があってわからないところもあった
  • 画素のことがよくわかった
  • なかなか難しいです。言葉を覚えるのがたいへんです
  • 画像が一つ一つの点でできているのがすごいと思った
2005年08月18日(木) 08:16:22 Modified by yoshi_sato_2005




スマートフォン版で見る