個人的内輪用な攻略wikiメモで、攻略上のネタバレ満載なので悪しからず。

×
|トップページ|公式サイト|評価|

イース6オンライン 〜ナピシュテムの匣〜

運営の課金圧

■自称日本製ゲーム
2021.07.20配信
運営は、Restar Gamesという中華のダミー会社
公式Twitter

2021.09.22のメンテからかタイトル変更して、オンライン表示が抜けた
イース6」のアプリ詐欺表示するのやめてくれませんかね。
日本のFalcom本家が、とても大迷惑してますよ。
開設当初から危惧されていた、年内撤退が濃厚になったか。
評価1.6だったのに、★5評価のサクラを大量投入して3.8に急上昇。
実質評価は、1.0以下のマイナスの海を漂ってると推察。
イースらしさが無い時点で、ファンから反感を買うだけの作品にあった。

■前評価だけは高かった
Falcom系統MMOでの新作。
既に造詣パクリをやらかしてるが、期待感はそこそこにあった。
PVで出てるキャラに、プリコネRのコッコロが居る。

■先代の寿命
問題として、先代達がもれなく終焉している。
SORCERIAN ONLINE(日本2006〜2012:5.5年)
Ys Online 〜The Call of Solum〜(韓国2009〜2011:2.5年)

ゲームの実態

■安定の中華製
再生産されてイース6の皮を被った中華量産型確定である哀しみ。
本家が関与しないゲームは、日本では成功しない黒歴史の証明。
廃課金前提の駄作として、現在進行形で酷評されている。
無暗にLVアップするとユーザー不利益しか発生しない
課金すると、あからさまにドロップ率が激減する厭らしい仕様にある。

■課金催促の嵐
何かするたびに、課金ポップが出まくる。
チャージ課金には、40万円の特典アイテムがある香ばしさ
中華圏着想の課金要請上限値は、日本では有り得ない強欲さであった。

■鯖の脆弱さ
ゲーム開始当日に、即刻サーバーダウンした。
負荷分散のために新規サーバーを増産したが、ゲームの重さは芳しくない。
引退者が増加してるのだが、この状態でも頻繫に鯖落ちする。
ゲーム人口が極めて深刻な状況になったので、クエストのみクロスサーバー対応とした。
このことから、ホストサーバーの増強はしてないことが露呈する。
酷いことに、ユーザーのプレイデータ初期化被害が多発してる惨状。

DMMは、ゲームでのプレイデータ初期化が発生しないので管理側が杜撰なのだろう。
個人データは個別保存してるので、アプリを削除してもデータは保存されている。
まともな運営会社なら、どこもかしこも個別保存するのが通常なのだが。

■キャラメイク詐欺
職業が性別固定で決まっているので、自由度は想定以上に低い。
性別がある理由は、結婚による恩恵補正あり。
厄介なことに、ゲーム内戦友がストーカーに転向する瞬間が堪能できる。
結婚システムを搭載したので、出会い系詐欺アプリ化している惨状。

■装備強化ペナルティの過酷さ
強化失敗したら、強化数値が必ずダウンする。
強化成功確率表示詐欺で、実際の数値は半分しかないと言われており。
80%以上の成功率があっても概ね失敗するので、マイナス隠し補正疑惑がある。
前置きで素材が戻ってくると記載があっても、素材返却されない運営不具合がある
このことで課金しても、返金対応は一切しない無反応の鉄壁にあった。

■中華の定番仕様
宝石カードペット三種の神器を採用。
イースの世界観をぶち壊したバイク(獣魔騎乗)も実装した。
無課金で入手できるのは限られているので、ほぼ課金層向けのコンテンツである。
ペット覚醒のお値段が、12000円なり。

■コンプガチャ商法
日本では禁止されてるコンプガチャで、課金者に課金要求してくる。
中華だから日本の法律にはお構いなしである無敵思考。
衣装ガチャとか、何処かのゲームを彷彿させる既視感。

■ユーザー利益を嫌う運営体質
初期から、あからさまに改悪だけをしている運営である。
特筆すべきは、集金体制に固執していること。
課金金額によって、個々に課金アイテム価格が変動する不公平さの闇。
無課金者に120円要求が、廃課金者だと12000円に変位する。
課金すればするほど、課金アイテム価格は高額設定になるぼったくり仕様。

■サイレント下方修正
ユーザー苦境に全力投球し、新規&廃課金者の引退に大貢献。
装備強化成功率の表示詐欺に始まり、素材ドロップ率も下降修正。
ゲーム開始時よりも、この上ない悪循環を提供し続けている運営である。
たった二ヶ月で、新規の育成がキツくなるような下方修正ばかりする狂気に震える。

Wiki内検索

Menu

Archives

閲覧者の方へ

エミュ環境

攻略済リスト


管理人/副管理人のみ編集できます