最終更新:
sekitosesazare_01 2021年10月02日(土) 10:17:57履歴
|トップページ|公式サイト|投票先|攻略wiki|
|FB攻略日誌|FB限定日誌|FB育成日誌|
|FB攻略日誌|FB限定日誌|FB育成日誌|
■閉鎖まで後78日
2021.12.17 13:00に、終了宣言を告知する。
薄々そうなると解ってはいたが、運営の掌返しは早いな。
未実装キャラを、終焉までの間に実装して盛り立ててほしい。
廃課金した方々は、本当に御愁傷様ですとしか言いようがない。
■未実装分の更新
2021.10.15 16:00に、World5をイベント形式(大量報酬)で実装。
2021.11.15 16:00に、最終Worldを実装。
2021.11.18 16:00に、オフライン版ストアを実装。
※DMMオフライン非対応なので、紐付けiOS/Androidにデータ移行の流れ。
■オフライン版
サービス終了後も、アルバム鑑賞機能でエンデたちを堪能できるらしい。
ユーザー全員に、CGデータを提供しているようなものだと推察するが。
図鑑は、キャラ入手済の育成対象のみになりそうな予感がプンプンする。
■クライマックスオールガチャ
ログボ五日ごとに石配布150が貯まり、10連ガチャを1回引ける。
どうせ終焉なのだから、引き放題に変えるべきでしょ?
フラグメント(ゴミ)の『高確率排出を変えてない』とか、馬鹿なの?
闇鍋のままにせず、ユーザーを苛つかせない仕様に変えるべきかと。
このガチャは、フラグメントを抜くべきだと思うよ。
※★4キャラ以上の排出はなく、未入手フラグメントを大量生産中。
■クライマックスメダルの交換所
一律2500メダル設定という暴利。
交換する分量まで全く足らない運営の配慮には、驚愕の域である。
従来のガチャ仕様そのままに実装した運営最後の集金が本分だろう。
終焉に対するユーザーへのお詫びには、無配慮と云える傲慢さが見える。
78日のログボだけで引くと、1700メダル分しか入手出来ない。
足らない分は、クリア報酬やキャラ好感度報酬で補充する必要がある。
■フレンドガチャ
低確率で、キャラ人形が出る。
こちらに全フラグメントを投入する仕様に変えてほしい。
2021.12.17 13:00に、終了宣言を告知する。
薄々そうなると解ってはいたが、運営の掌返しは早いな。
未実装キャラを、終焉までの間に実装して盛り立ててほしい。
廃課金した方々は、本当に御愁傷様ですとしか言いようがない。
■未実装分の更新
2021.10.15 16:00に、World5をイベント形式(大量報酬)で実装。
2021.11.15 16:00に、最終Worldを実装。
2021.11.18 16:00に、オフライン版ストアを実装。
※DMMオフライン非対応なので、紐付けiOS/Androidにデータ移行の流れ。
■オフライン版
サービス終了後も、アルバム鑑賞機能でエンデたちを堪能できるらしい。
ユーザー全員に、CGデータを提供しているようなものだと推察するが。
図鑑は、キャラ入手済の育成対象のみになりそうな予感がプンプンする。
■クライマックスオールガチャ
ログボ五日ごとに石配布150が貯まり、10連ガチャを1回引ける。
どうせ終焉なのだから、引き放題に変えるべきでしょ?
フラグメント(ゴミ)の『高確率排出を変えてない』とか、馬鹿なの?
闇鍋のままにせず、ユーザーを苛つかせない仕様に変えるべきかと。
このガチャは、フラグメントを抜くべきだと思うよ。
※★4キャラ以上の排出はなく、未入手フラグメントを大量生産中。
■クライマックスメダルの交換所
一律2500メダル設定という暴利。
交換する分量まで全く足らない運営の配慮には、驚愕の域である。
従来のガチャ仕様そのままに実装した運営最後の集金が本分だろう。
終焉に対するユーザーへのお詫びには、無配慮と云える傲慢さが見える。
78日のログボだけで引くと、1700メダル分しか入手出来ない。
足らない分は、クリア報酬やキャラ好感度報酬で補充する必要がある。
■フレンドガチャ
低確率で、キャラ人形が出る。
こちらに全フラグメントを投入する仕様に変えてほしい。
■公正なき構成
世界観を『デート・ア・ライブ』の橘氏が執筆。
展開が、戦艦を変えただけのデアラである。
大御所声優陣の「スレイヤーズ」と「デアラ」が頂点。
その次が、メインシナリオの担当作品になり。
底辺が、その他の参加作品たちである。
■レアリティ格差
作品ごとに、★5が配慮されてない謎仕様。
キャラ人気でレアリティ設定が考慮されておらず。
推しキャラのレア格差が、ファンに悲劇をもたらした。
シナリオ担当身贔屓での★5の有無が酷すぎる。
厚遇されてる作品には、★5が君臨する。
メインシナリオ担当作品だと、★4が多い。
冷遇されてる作品は、★3が多数。
冷遇された作品の主人公だと、★1設定にある。
■自作品エゴ贔屓
ほぼ、この構図であると思ってよいくらいの身贔屓構成。
他作品に対する考察や精査した感が無さげ。
それ故に、他作品キャラの言動に違和感が酷い。
やっつけで作った感の粗が多々見られる。
■クロスオーバー詐欺
通常なら、コラボ作品に配慮した言い回しがされるが。
かなり適当に、橘氏の「偏見」で改変されている。
メインシナリオが、「うすら寒い」と批評された部分だ。
圧倒的なまでに、酷評の嵐ですらある。
意味無き選択肢を入れてる部分も、相当に煩わしい。
■01ステージ
教官たちからの俺TUEEEE(勝てない敵)講義を受ける。
一度や二度ならならいいが、販促的絡みを感じる。
特に酷かったのは、十香の連続コンボであった。
オーバー斬るされると、初心者は凹みますけど?
世界観を『デート・ア・ライブ』の橘氏が執筆。
展開が、戦艦を変えただけのデアラである。
大御所声優陣の「スレイヤーズ」と「デアラ」が頂点。
その次が、メインシナリオの担当作品になり。
底辺が、その他の参加作品たちである。
■レアリティ格差
作品ごとに、★5が配慮されてない謎仕様。
キャラ人気でレアリティ設定が考慮されておらず。
推しキャラのレア格差が、ファンに悲劇をもたらした。
シナリオ担当身贔屓での★5の有無が酷すぎる。
厚遇されてる作品には、★5が君臨する。
メインシナリオ担当作品だと、★4が多い。
冷遇されてる作品は、★3が多数。
冷遇された作品の主人公だと、★1設定にある。
■自作品エゴ贔屓
ほぼ、この構図であると思ってよいくらいの身贔屓構成。
他作品に対する考察や精査した感が無さげ。
それ故に、他作品キャラの言動に違和感が酷い。
やっつけで作った感の粗が多々見られる。
■クロスオーバー詐欺
通常なら、コラボ作品に配慮した言い回しがされるが。
かなり適当に、橘氏の「偏見」で改変されている。
メインシナリオが、「うすら寒い」と批評された部分だ。
圧倒的なまでに、酷評の嵐ですらある。
意味無き選択肢を入れてる部分も、相当に煩わしい。
■01ステージ
教官たちからの俺TUEEEE(勝てない敵)講義を受ける。
一度や二度ならならいいが、販促的絡みを感じる。
特に酷かったのは、十香の連続コンボであった。
オーバー斬るされると、初心者は凹みますけど?
■ふれこみ
角川書店・富士見ファンタジア文庫作品でのキャラゲー。
異世界次元航行のクロスオーバーRPG作品。
乗艦が、無駄にかっこいいという作画の無駄遣い。
エンデは、かよわく見えるが実戦配備される模様。
戦闘とは無縁な参戦作品をどうアレンジするのかに期待したい。
■特徴
モデリングの作り込みが、量産アプリではない証左だが。
比較すると、原型のFGOからトレース・オンしていた模様。
キャラ固有のカットインは、新規作成しているものもあった。
原作再現性が、程よく高いのが面白い。
■編成
世にも奇妙な「7人編成」というローテーション構図。
前衛が3人で、後衛予備が4人である感じ。
■現状の所感
公式コミック内発言してる通りに、ラノベ界のスパロボ風味。
それと、中の人つながり参戦作品のような気がする。
声優コストを減らす努力をしているようだ。
この着想は、25年前からある同人ゲームを公式化したようなもの。
角川書店・富士見ファンタジア文庫作品でのキャラゲー。
異世界次元航行のクロスオーバーRPG作品。
乗艦が、無駄にかっこいいという作画の無駄遣い。
エンデは、かよわく見えるが実戦配備される模様。
戦闘とは無縁な参戦作品をどうアレンジするのかに期待したい。
■特徴
モデリングの作り込みが、量産アプリではない証左だが。
比較すると、原型のFGOからトレース・オンしていた模様。
キャラ固有のカットインは、新規作成しているものもあった。
原作再現性が、程よく高いのが面白い。
■編成
世にも奇妙な「7人編成」というローテーション構図。
前衛が3人で、後衛予備が4人である感じ。
■現状の所感
公式コミック内発言してる通りに、ラノベ界のスパロボ風味。
それと、中の人つながり参戦作品のような気がする。
声優コストを減らす努力をしているようだ。
この着想は、25年前からある同人ゲームを公式化したようなもの。
■複垢三昧
期限は、2020.11.30まで。
無限回答して、みんなで「水増し大計画」実施中。
1垢に付き、シリアルコードx5の使用可。
タダで、石25を得るチャンスであるが。
DMM垢でしか使えない。
無限回答して、推しの追加作品を狙う。
推しの追加既存キャラを狙うという数の暴力。
管理人としての希望7選は、次の通り。
期限は、2020.11.30まで。
無限回答して、みんなで「水増し大計画」実施中。
1垢に付き、シリアルコードx5の使用可。
タダで、石25を得るチャンスであるが。
DMM垢でしか使えない。
無限回答して、推しの追加作品を狙う。
推しの追加既存キャラを狙うという数の暴力。
管理人としての希望7選は、次の通り。
- 「風の聖痕」→ 翠鈴
- 「ロスト・ユニバース」→ キャナル
- 「これはゾンビですか?」→ ユークリウッド・ヘルサイズ
- 「甘城ブリリアントパーク」→ ラティファ・フルーランザ
- 「魔法戦士リウイ」→ ディートリット
- 「まぶらほ」
- 「いつか天魔の黒ウサギ」
■全体構成&世界観
橘公司(デート・ア・ライブ)
■メインキャラデザイン
三嶋くろね(ロクでなし魔術講師と禁忌教典)
ニノモトニノ(アサシンズプライド)
■メカニックデザイン
海老川兼武(フルメタル・パニック!)
■メインシナリオ
橘公司(デート・ア・ライブ)
羊太郎(ロクでなし魔術講師と禁忌教典)
葵せきな(ゲーマーズ!)
石踏一榮(ハイスクールD×D)
■イラスト
基本的には、原作小説の挿絵担当。
スレイヤーズ担当は、あらいずみるい + とよた瑣織に変更されている。
違和感は全くないが、変則仕様にしているのはサプライズであろうか。
■フラグメント
装備枠に該当する。
重ねて、能力解放させる限界突破をする。
いわゆる「礼装」みたいな装備品枠のイラストカード。
こちらに関しては、原作小説の挿絵担当以外でも作成される。
サプライズとなるが、担当による当たり外れ感が酷くなる予感がする。
公式のアンソロジーイラストと割切ればよいだろうか。
橘公司(デート・ア・ライブ)
■メインキャラデザイン
三嶋くろね(ロクでなし魔術講師と禁忌教典)
ニノモトニノ(アサシンズプライド)
■メカニックデザイン
海老川兼武(フルメタル・パニック!)
■メインシナリオ
橘公司(デート・ア・ライブ)
羊太郎(ロクでなし魔術講師と禁忌教典)
葵せきな(ゲーマーズ!)
石踏一榮(ハイスクールD×D)
■イラスト
基本的には、原作小説の挿絵担当。
スレイヤーズ担当は、あらいずみるい + とよた瑣織に変更されている。
違和感は全くないが、変則仕様にしているのはサプライズであろうか。
■フラグメント
装備枠に該当する。
重ねて、能力解放させる限界突破をする。
いわゆる「礼装」みたいな装備品枠のイラストカード。
こちらに関しては、原作小説の挿絵担当以外でも作成される。
サプライズとなるが、担当による当たり外れ感が酷くなる予感がする。
公式のアンソロジーイラストと割切ればよいだろうか。