最終更新:
sekitosesazare_01 2025年05月10日(土) 01:47:50履歴
|トップページ|夢幻の塔と終わる世界 攻略メモ|PCゲーム|
- 夢幻の塔と終わる世界
- 夢幻の塔と終わる世界 ver0.12 ← ダウンロード版
<制作者>
霧雨ヤミサ
制作者の登録サイト → 霧雨ヤミサ
■アゴーゲー求道者
設計初心者にして、現代のスパルタ教育信仰者。
管理人は【ネタプレイ】しておりましたが、ゲーム環境的には『クソゲーマイスター好み』で高評価です。
発展途上という未知の可能性に期待して『攻略して見守り隊』をしようと思います。
制作キャラに対する愛を注ぐのは良いのですが、プレイヤーに対して容赦のなさは割り切ってますね。
一見して、とてもプレイさせる気が無いような「鬼畜心」に溢れてます。
放置すると無駄に長い「デモシーン」が流れていきますが、ここに音源が消えるバグが出てます。
おそらくに、仲間候補の紹介を兼ねてるとは思います。
稀に見る「初見殺し」を冒頭育成で設定してくる作風には手が震えて歓喜しましたね。
冒頭の鬼畜仕様さえなければ、ライト層に粘着酷評されていなかった気もしていますが。
攻撃対象に、ヤミサを固定してるのが狂気の沙汰。
ふつうに選択ミスして自傷したりすることが多発してるので、更新で除外してくれませんかね。
更新は来てるので「制作放棄してない」のを理解したのですが、報告バグの修正には一切手を付けてませんね。
修正告知くらいは表記しないと、何を修正してるのか全くもって解かりませんが。
放置されたままのプリシー版の「進行不可バグ」は即行で治してけろ。
ダウンロード版だと容量軽減処理をされてるので、「改善要求に対応更新する努力」がみられますね。
※管理人はクソゲーマイスターなだけの「ロム専」なので、俺ら40人な『掲示板』には一切の書込みをしてませんので悪しからず。
■育成
霧雨ヤミサ
制作者の登録サイト → 霧雨ヤミサ
■アゴーゲー求道者
設計初心者にして、現代のスパルタ教育信仰者。
管理人は【ネタプレイ】しておりましたが、ゲーム環境的には『クソゲーマイスター好み』で高評価です。
発展途上という未知の可能性に期待して『攻略して見守り隊』をしようと思います。
制作キャラに対する愛を注ぐのは良いのですが、プレイヤーに対して容赦のなさは割り切ってますね。
一見して、とてもプレイさせる気が無いような「鬼畜心」に溢れてます。
放置すると無駄に長い「デモシーン」が流れていきますが、ここに音源が消えるバグが出てます。
おそらくに、仲間候補の紹介を兼ねてるとは思います。
稀に見る「初見殺し」を冒頭育成で設定してくる作風には手が震えて歓喜しましたね。
冒頭の鬼畜仕様さえなければ、ライト層に粘着酷評されていなかった気もしていますが。
攻撃対象に、ヤミサを固定してるのが狂気の沙汰。
ふつうに選択ミスして自傷したりすることが多発してるので、更新で除外してくれませんかね。
更新は来てるので「制作放棄してない」のを理解したのですが、報告バグの修正には一切手を付けてませんね。
修正告知くらいは表記しないと、何を修正してるのか全くもって解かりませんが。
放置されたままのプリシー版の「進行不可バグ」は即行で治してけろ。
ダウンロード版だと容量軽減処理をされてるので、「改善要求に対応更新する努力」がみられますね。
※管理人はクソゲーマイスターなだけの「ロム専」なので、俺ら40人な『掲示板』には一切の書込みをしてませんので悪しからず。
■育成
LV.12 |
装備:ロッド、バックラー、毛皮の服、目覚まし時計 |
スキル:EXP+25%、EXP+50%、物理回避率+8% |
■キャラはクズい性格ばかり
主人公の「ヤミサ」からして、外道勇者の鑑のような精神性で描かれてます。
癖のある仲間揃いになる未来しか見えてません。
そういった意味では、ユニークな展開になれるのでしょうねえ。
問題の「ヤミサ」ですが、驚きの【無能力者】です。
魔法は未取得で、勇者の固有スキルも空欄です。
レベリング作業をしても一切のスキルを覚えません。
懸命にレベリング作業をしてても、MPが消費されることは当面ありません。
アビリティポイントを消費してスキルを獲得していく、という実に修行僧の悉くな忍耐仕様になっています。
■虚無の無限戦闘スタイル
このゲームは、極振りの運ゲーです。
レア枠のドロップ率を「1/32」で出しています。
戦闘バランス以前の問題であり、試作版以前の出来でしかないです。
動作環境はクソの様に重く、階層を変えたりする度に「逐一読込」が差し込まれます。
この所作から解る通り、軽量化すら思いつかない「制作初心者」なのが覗えますね。
冒頭からプレイヤーに楽をさせる配慮がない上に、最初のセーブ地点に回復機能も付けてません。
冒頭の段階で、魔物の集団に先行されると勝てません。
堅実に行くなら魔物は「2匹」以下で、こちらから先制攻撃して倒さないと詰みます。
しかしながら高確率で「敵に倒されるシーンばかりを見る」ことでしょうね。
とても運が良いなら、盾で「パリィ回避」して勝てる場合もあったりしますが期待しないでください。
1戦闘して即ベッドに直行の繰り返し、最初のセーブ地点は毎回の説明書の垂れ流し仕様にイライラしますね。
ここで「LV.4」以上にして、装備重量の制限値を高めておきます。
地下5階は敵が出て来ないので、地下4階でどうにかしてレベルアップしてください。
レベルアップ+1にすれば、後は問題なく戦えるようにはなれます。
装備重量オーバーにならないようにして、先制攻撃が出やすくなるように心掛けましょう。
塔から出れる段階で『AP.200』ほどしか貯まらないので、この先が虚無のレベリング作業期間になりますよ。
■装備重量
装備品には重さが設定されており、重量オーバーになると行動速度にマイナス補正が掛かります。
この仕様はクソゲー環境で有名な『ハイドライド3』を彷彿させますね。
■想定外に鬼畜仕様
魔物1匹につき、『AP.1』の取得という設定。
最初に獲得すべき【EXP+25%】が『AP.250』というのは、普通に苦行の範疇ですね。
次に獲得すべき【EXP+50%】が『AP.550』という流れ。
その次に獲得すべき【回避率+8%、回避率+20%】が『AP.150+500』という流れですね。
ロッド装備の魔法判定が「暗闇だろうと必中攻撃」なので、命中率は不要です。
■攻略メモ
■プリシー版の発掘バグ

主人公の「ヤミサ」からして、外道勇者の鑑のような精神性で描かれてます。
癖のある仲間揃いになる未来しか見えてません。
そういった意味では、ユニークな展開になれるのでしょうねえ。
問題の「ヤミサ」ですが、驚きの【無能力者】です。
魔法は未取得で、勇者の固有スキルも空欄です。
レベリング作業をしても一切のスキルを覚えません。
懸命にレベリング作業をしてても、MPが消費されることは当面ありません。
アビリティポイントを消費してスキルを獲得していく、という実に修行僧の悉くな忍耐仕様になっています。
■虚無の無限戦闘スタイル
このゲームは、極振りの運ゲーです。
レア枠のドロップ率を「1/32」で出しています。
戦闘バランス以前の問題であり、試作版以前の出来でしかないです。
動作環境はクソの様に重く、階層を変えたりする度に「逐一読込」が差し込まれます。
この所作から解る通り、軽量化すら思いつかない「制作初心者」なのが覗えますね。
冒頭からプレイヤーに楽をさせる配慮がない上に、最初のセーブ地点に回復機能も付けてません。
冒頭の段階で、魔物の集団に先行されると勝てません。
堅実に行くなら魔物は「2匹」以下で、こちらから先制攻撃して倒さないと詰みます。
しかしながら高確率で「敵に倒されるシーンばかりを見る」ことでしょうね。
とても運が良いなら、盾で「パリィ回避」して勝てる場合もあったりしますが期待しないでください。
1戦闘して即ベッドに直行の繰り返し、最初のセーブ地点は毎回の説明書の垂れ流し仕様にイライラしますね。
ここで「LV.4」以上にして、装備重量の制限値を高めておきます。
地下5階は敵が出て来ないので、地下4階でどうにかしてレベルアップしてください。
レベルアップ+1にすれば、後は問題なく戦えるようにはなれます。
装備重量オーバーにならないようにして、先制攻撃が出やすくなるように心掛けましょう。
塔から出れる段階で『AP.200』ほどしか貯まらないので、この先が虚無のレベリング作業期間になりますよ。
■装備重量
装備品には重さが設定されており、重量オーバーになると行動速度にマイナス補正が掛かります。
この仕様はクソゲー環境で有名な『ハイドライド3』を彷彿させますね。
■想定外に鬼畜仕様
魔物1匹につき、『AP.1』の取得という設定。
最初に獲得すべき【EXP+25%】が『AP.250』というのは、普通に苦行の範疇ですね。
次に獲得すべき【EXP+50%】が『AP.550』という流れ。
その次に獲得すべき【回避率+8%、回避率+20%】が『AP.150+500』という流れですね。
ロッド装備の魔法判定が「暗闇だろうと必中攻撃」なので、命中率は不要です。
■攻略メモ
- 女神像のところに行き、メッセージを出してフラグ進行。
- 行き止まりだった奥の階段を下りた先に行き、光ってる場所を調べてフラグ進行。
- 女神像の部屋に入って「左の扉」を進み、中央の階段先にある『扉』を調べてフラグ進行。
- 落とし穴の6番目に落ちて、階段を上って【少女の依頼】を受けてフラグ進行。
- 石板の両隣に炎が纏っていれば、数字の4を押してフラグ進行。
- 中央の階段先にある『扉』を調べ、「ブロードソードちゃん」を回収してフラグ進行。
- 落とし穴の6番目に落ちて、階段を上り少女に「ブロードソードちゃん」を届けてフラグ進行。
- その先に「ベッドとセーブ地点がある」ので、拠点にして育成。
- 「LV.6」にして「ハイポーションx3」があれば、『ドラゴンゾンビ』を倒せます。
- 女神像の部屋に入って、「ネズミのしっぽ」を奉げて突破してのフラグ進行。
- 「トトの研究室」に行き、【猫の捜索依頼】を受けてフラグ進行。
- 「トトの研究室」にてアイテムの数々を強奪しつつ、トトに再度話し掛けて【記憶の導灯】をもらう。
- 塔の外に出なくてはいけないのに、バグで外に出れなくて打ち止め。
■プリシー版の発掘バグ
- 所持金が【0】であっても、逃亡すると「3Lを落とした」のテンプレ固定が付いてますね。
- 更新する部屋の扉を開けて出た直後に、部屋の入出判定が切れてますね。
- 村に行く以前に、塔の外に出れませんよ。
