個人的内輪用な攻略wikiメモで、攻略上のネタバレ満載なので悪しからず。

×
|トップページ|ダッチー出演声優|攻略wiki|無限号育成|

レゾナンス:無限号列車



■容量
DMM版で『8.5GB』ですが、既に+GBほど増量してます
ロスストよりかはマシですが、初回で大容量なんで幸先は昏いものでしょうか。

■作曲
アイアンサーガ】からの専属になった『澤野弘之』を雇用。
レゾナンス」に、アイサガで使用してるBGMが再利用されてますね。

■アイサガのリソース接収
女性声優陣が豪華なのは、アイサガ出演声優にオファーしてるから。
高山みなみ」を起用してるのか、無駄に金をかけている感。
歴年のエロゲ声優だらけは狙ってるとしか、「伊藤静」に「水桐けいと」が居るよ。

■無駄なアニメ演出
本来なら「アイサガ」に力入れるはずの部分の人員配置を接収してる感覚。
アイサガ更新を大きく劣化させてるので、無駄に作画が良いのが悲しい。
こっちをフルアニメにするくらいならアイサガの30分アニメを出せばいいのに。
何のために、アイサガで『大張正己』を雇用しているのだろうか。

■コラボ枠
完全に【課金仕様】で、内製コラボでも「イベント入手拒否」の鋼鉄の意志を披露。
ここの運営の社長は、『マジンガーZ愛』だけが天元突破しています。
※当初は、コラボ外装の購入期限を設定していたが撤廃した

■公式ディスコード
アイサガの公式ディスコードに比べ活気が低めでしたが、「アイサガ民が流出」しに来てます。
本国の「大陸板」すら存在してませんが、日本側で盛り返せるかが焦点。
とは言えども、アイサガ民の最上位ランカーは並行プレイされてますね。

■どうして列車を推すのか
本国からの強烈なゴリ押しかと思われ。
おそらくに『一帯一路構想』をゲームに落とし込んだ気がしています。
鉄道のクエストクリア到着時間要素は、不要なストレスヘイトを買ってる気がするのですが。

ガチャ確率

■ぶっちゃけ渋い
アイサガのように、無課金でキャラ確保するのは厳しい環境
天井が80連と低いのと、天井は引継されるのが優良に見える(排出率は問題だが)。
無凸採用でなら、他ゲーの青天井よりかは優しい可能性。
無駄にガチャらなくても、レベリング作業必須で「クリア自体は可能」らしい。

確変は無いものと思われます。
黄色でSSR確定で、紫色がSR確定の演出ですね。

■盾+回復は必須
SSRキャラ染めが理想ですが、無課金プレイだと厳しいのが現状です。
タンクヒーラー構成は、連戦で絶対に必要です。
そこに、ジャーマーx2状態異常付与:気絶・昏睡・凍結・カオス・呪い)を加えるのが鉄板でしょうか。
このゲームには、メインアタッカー枠は必要ありません(エンジンコア育成では必須)。

アリナは、1凸さえすれば【毎秒全体回復】をするようになります。
スェンは、現時点では唯一の【状態異常回復】のスキル所有。
属性
タンク
ヒーラー
バッファー
ジャーマー
SSR
コーナ
アリナ、スェン
ステラ、ナユタ
テニー、ヴェルーガン
SR
フォン・リナ
カライア、宵月
リーヴェア
セシル、ナビ
フラン、ハルカ
エリオット、アルガナ、レイチェル
ターラ
シズル

やれることは多いがスタミナ消費コストがキツイ

■目的地到達時間
これがあるので、かなり待たされる。
電力改造して列車改造すれば、多少は速く着くようにはなる
途中で毎回襲撃されるので、放置しても目的地に永遠に到達しないクソゲー指定に嗤う
弾丸マークのアイコンは、使用回数制限ありの速度ブースト機能です
トレーラーのアイコンを使えば、敵の出現は抑制できます(資金投入次第の力業)

■電力コア
資産でレベリング作業するだけなので、序盤はとても楽。
早々に金欠になるので、資金管理運用での交渉上手な転売ヤー生活が求められます

■エンジンコア
装備パーツ』を装備するための適性レベル。
装備は入手・製造しただけでは、一切の装備が装備できないクソゲー指定
最初に装備できるパーツさえ、レベル7と高い。
R装備だけは、コアレベル依存を撤廃しろと言いたい
コア挑戦はエース総力戦で在りで、任意でボコり続けなければならないので育成時間に手間が掛かる。
どうして倍速スキップがデフォルト設計されてないのか理解に苦しむ
この「コア挑戦」の達成が、無課金の脳筋プレイだと厳しい壁になってますね

■街ごとに信頼度を得る
各街への『声望レベルが個別な部分が水増しに見えている』ほどに手間がかかります。
傭兵(クラン)の認知度で統一すれば、複数に設ける必要が無いのですがね。
クエスト深度を達成しては、ひたすら投資をして恩を売ります。

■サブクエスト攻略
横道しない限り、合成機能が『封印』されてます。
無くても序盤は問題は無いのですが、特定の生産対象を賄えます。
純金パーツ・ノイズキナーゼ・伝導コイル」の入手が必須で、序盤入手しなかったことを後悔します。

■強くなることが最優先
機能アップが到達レベルで解禁される仕様は、アイサガからの継承ですかね。
難易度選択式のクエスト報酬などで地道な育成必須ですが。
LV.45になると、徘徊する野良に『混沌のマンモス』が出てきます(育成してないと無理目)。
※有能装備をろくに入手せずしてのレベリング作業は、致命的なまでに詰みます

■SSR素材のレシピも最優先で確保
レベリング作業しすぎると素材対象が鬼強く(LV.43以降)凶悪化になるので「入手難」になりますが。
レシピ交換獲得をしていれば、SR素材からの容易な量産化体制になれます。
問題となる部分は、量産対象の素材が含まれているので『SSR素材の無駄遣い』が厳禁なところ。

■装備品は周回作業
ボス狩】をして、「SSR素材」に「SR以上の装備品」の獲得を狙います。
滅多に落ちませんが、運が良ければ出せます。

■コストゼロのリアルタイム代償
列車運行する上では、何も体力コストは消費しません(疲労度は蓄積されますが、弁当とかで解消)
ドローン搭載」をして、遺失物を回収しての転売ヤー生活が「疲労度600」まで遊べます

ペット育成・アイテム収集を後回しに据え置く

■内装の浪費
座席二段ベッドトイレペットハウス自動販売機』などと、内装にもレベル設定圧が高い
水槽ペット」の存在意図は、観賞用のコレクトアイテム。
動物ペット」の存在価値が、資源ゴミを量産させる装置になってます。

■内装アイテムの充実性
設置対象は多いのですが、購入額がクソのように高い対象が出てきます。
数百万単位の設定額とかリアル価格帯を反映し過ぎな気が
横長水槽「サラウンドアクアリウム」の価格は驚愕の【2000万】です。
※俺様の眼福目的だけのミニチュア世界ですが、車内評価に大きく影響が出てきます

■ワンダーランドの営業投資(廃課金者向け)
これに投資開発しても、即金性が皆無の全くの無駄ですよ(エンドコンテンツ規模)。
投資しても、配当率が低くて稼げません(寂れた第3セクターの如し)。
収益効率が悪くて、此処に任意運行をしないと収益発生することがありません。
※プレイヤーが運航しなくても、時間経過で得られる仕様に変えないと意味がないです

体験レビュー

■がっつり育成
べったり張り付き拘束の時間泥棒形式
ヘブンバーンズレッド』と同様に、余計なことをして遠回り育成するのが醍醐味
スマホで長時間プレイするゲームではないので、ブラウザ上で遊ばない限り遊び尽くせないかと。

■クソゲーマイスター向け
4日間の張り付きプレイで『本編の1章+紅茶イベント』を完遂しました。
運よく、コーナ、テニー、アリナx3、ナユタを入手した成果(SSR選択チケ+20連確定SSRは未使用)
SSRキャラ染めの耐久回復デッキをしなければ、早期クリアは無理目ですね
※リセマラせずに、貫徹プレイしてます(サブ垢はガチャ引きが悪かったのですがアリナ凸2を達成)

■紅茶戦争の岩キノコ狩(周回)
本編の1章クリア後で、「クラリティデータセンター」に『データセンター周辺』のアイコンが出現します。
先駆者は、「シティ内から行ける」と伝えてましたが「言葉足らず」が過ぎました。
災厄の岩キノコ」以外は、ドロップ率の旨味が薄いので狩らない方がよろしいかと。

■鬼周回は石割回復
恒常での素材発掘作業が、かなりのクソです。
クエスト消費コストが見合ってないので、『簡単:消費20』以外を選べません。
死闘:消費70』なのに、確定でSSR素材が落ちない狂気に病みます
※クエスト難易度を上げると、クエスト消費コストが割高になります

■消費コスト不要のクエスト
LV.35で解禁される【虚演刻録】の攻略ですが、エンドコンテンツの様な場所です。
敵が強くて固いので、倒すのに5分以上もの時間を要します
此処においても、SSRキャラ染めの耐久回復デッキ最大限に活躍し得ます

■2部隊編成
LV.45で解禁される【深度演算】の攻略ですが、2部隊編成を要求されます。
装備の厳選が倍加されるので、育成負担も増します
※2部隊編成ともに勝てないと報酬が得られないので、主戦力の分散で無課金プレイには向いていません

■課金システムの環境改善
遺失物自動回収機能の【URドローン】だけでも課金購入すれば、手動ポチポチから快適環境になれます。
アイサガだと、ここまで酷くなかったのですがね(課金要素だらけをスルー)。
周回スキップ機能が無いとか、アイサガでの学習能力は何処に行ったのやら。

不具合

■主人公の名前
リセマラで先奪され、有名どころの版権キャラ名は使えなくなってます
つまるところは、同名が使えないと来てます。
それと中国側で禁止されてる語句が含まれてる名称も使えません
アイサガだと同名は赦されてた気がするんですが、使用不可になってますね。

■キー判定を改善してくれないの?
スキル・共鳴・覚醒」などの各種のボタン反応が極めて劣悪
カード設定のドラッグとか明らかに説明文が足りてないので、あの説明だと誰も変えれないかと
DMM版だと、理不尽過ぎた機能性という惨状です。
ボタンの当たり判定が文字の左側空白隅にしかないし、ドラッグ先が「Ξ」ボタンに重ねる説明を記載してません
このレスポンスが悪い部分は『アイサガからの継承』に見えてくる不思議。

■車両製造
五号機の車両追加したら、黒画面になった。
強制終了しても再起動しないので、パソコン自体の再起動が必要。

■イベントログボの不履行
ここは、アイサガの様に「自動配布式」ではありません。
任意取得式」で在り、『経過日数加算での総取り』も出来ません。
任意でログボページに行き、ログボ対象を選択して取得しないと永久に入手が出来ないのが仕様です

■DMM版の枠サイズ変更
不遇なことに、ウィンドウモードは存在してません。
外部アシストツールの【Umado】を使うことを推奨しておきます。

Wiki内検索

Menu

Archives

閲覧者の方へ

エミュ環境

攻略済リスト


管理人/副管理人のみ編集できます