履歴
315系C100最終的に28本入りますが、関西線12本武豊線7本大垣〜米原6本予備2+1本と予想しますが、いかがでしょうか。
連投ごめんなさい、今ちょっとひらめきました!関西線に投入できる315があと1本だとすると、残りの12本は全て東海道線ということになりそうですよね。そこで4+4で6+2を一旦置き換え、余った6連で4+2を置き換えるとY0・Y30とZ0が余ることになります。311が3本なので残りの9本を投入すると4本4+4が作れますのでZ0が4本、6連で4+2を置き換えるとY0・Y30が4本できます。そしてY0が4+4で2本できますので6+2を2本作れます。Z0とY30は合わせて10本なので4+4+2で10本と数が合いそうですね。期間限定にはなりますがワンマン運転は来年からなのでY30とZ0が飯田線に入る可能性もあるのではないでしょうか?
315系3000番代について。2027年以降の浜松〜豊橋ワンマン化後、神領所属の車両も加わる可能性はありますか?具体的には名古屋方面から豊橋にやってきて、豊橋〜浜松を往復する運用です。あと、313系豊橋行き、315系武豊行きがオール315系になる可能性もあり得ますか?
たくさん似たようなコメントがあったので、重複は消しました。ご了承くださいませ。さて、可能性の話をすると、否定できる材料もないので、ありますね。どれぐらいの可能性なのかは読めません。315系の将来運用で予想が難しいのがこのあたりです。
315系C115・C116が出場したばかりで試運転中ですが、4/7夕方にB500×2の4連半固定行路に、C100編成が入った模様です。まだ予備が十分にないので、恒久的なものかはわかりませんが、早くもB500編成の捻出の可能性が出てきました。この場合、B500が飯田線の213系の置き換えに回る可能性があります。
どうでしょうね、213も2本ほど検査切れが近い編成がいるのと先ほどH4が運用を終了したとの情報もあったので順次置き換えでしょうか?それかB500を大垣転属後に311の行路に入れそうな予感もします。どちらが先になるか注目ですねえ。
今回で特徴的なのは、C115・116の2編成・8両が運用を始めた時点で、B500は2編成・4両しか転属していない点です。8両分入れたのに、4両しか転属していないんですよね。そこでさらに、C117・C118が入ったとなると、これらC100の4編成分は・関西線×1 (B500×2の置き換え)・東海道×3 (311×3の置き換え)と、311系の置き換えまで準備が揃うことになります。C117・C118はGWが始まるころには運用を始めるでしょうから、311系の置き換えが意外と早く進むかもしれません。
なるほど、ということは3本同時に離脱しそうですね。よく考えたらB500の重連だとブツ8は組めませんし、やはり315系が直接入るのでしょう。そうすると暫定的に4+4の快速運用というのも実現するかもしれません。このあと出てくる車両のこともありますので5月以降に313系と315系の運用に変化があるかもしれないですね。
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
管理人/副管理人のみ編集できます
このページへのコメント
315系C100
最終的に28本入りますが、
関西線12本
武豊線7本
大垣〜米原6本
予備2+1本
と予想しますが、
いかがでしょうか。
連投ごめんなさい、今ちょっとひらめきました!
関西線に投入できる315があと1本だとすると、残りの12本は全て東海道線ということになりそうですよね。
そこで4+4で6+2を一旦置き換え、余った6連で4+2を置き換えるとY0・Y30とZ0が余ることになります。
311が3本なので残りの9本を投入すると4本4+4が作れますのでZ0が4本、6連で4+2を置き換えるとY0・Y30が4本できます。そしてY0が4+4で2本できますので6+2を2本作れます。
Z0とY30は合わせて10本なので4+4+2で10本と数が合いそうですね。
期間限定にはなりますがワンマン運転は来年からなのでY30とZ0が飯田線に入る可能性もあるのではないでしょうか?
315系3000番代について。
2027年以降の浜松〜豊橋ワンマン化後、
神領所属の車両も加わる可能性はありますか?
具体的には名古屋方面から豊橋にやってきて、
豊橋〜浜松を往復する運用です。
あと、313系豊橋行き、315系武豊行きが
オール315系になる可能性もあり得ますか?
たくさん似たようなコメントがあったので、重複は消しました。ご了承くださいませ。
さて、可能性の話をすると、否定できる材料もないので、ありますね。
どれぐらいの可能性なのかは読めません。
315系の将来運用で予想が難しいのがこのあたりです。
315系C115・C116が出場したばかりで試運転中ですが、4/7夕方にB500×2の4連半固定行路に、C100編成が入った模様です。
まだ予備が十分にないので、恒久的なものかはわかりませんが、早くもB500編成の捻出の可能性が出てきました。
この場合、B500が飯田線の213系の置き換えに回る可能性があります。
どうでしょうね、213も2本ほど検査切れが近い編成がいるのと先ほどH4が運用を終了したとの情報もあったので順次置き換えでしょうか?
それかB500を大垣転属後に311の行路に入れそうな予感もします。
どちらが先になるか注目ですねえ。
今回で特徴的なのは、C115・116の2編成・8両が運用を始めた時点で、B500は2編成・4両しか転属していない点です。8両分入れたのに、4両しか転属していないんですよね。
そこでさらに、C117・C118が入ったとなると、これらC100の4編成分は
・関西線×1 (B500×2の置き換え)
・東海道×3 (311×3の置き換え)
と、311系の置き換えまで準備が揃うことになります。
C117・C118はGWが始まるころには運用を始めるでしょうから、311系の置き換えが意外と早く進むかもしれません。
なるほど、ということは3本同時に離脱しそうですね。
よく考えたらB500の重連だとブツ8は組めませんし、やはり315系が直接入るのでしょう。
そうすると暫定的に4+4の快速運用というのも実現するかもしれません。
このあと出てくる車両のこともありますので5月以降に313系と315系の運用に変化があるかもしれないですね。