対戦格闘カードゲーム『YOMI』の日本語wikiです。

×
#image(center,main.jpg)

『対戦テキストログ』とは?


プレイヤーが対戦中に思ったことをマイクに吹き込み、それを人力でテキスト化したものが『対戦テキストログ』だ。
別プレイヤーの思考経路をたどることで、きっと新たな発見が生まれることだろう。

それでは栄えある企画第一回目、スパ帝さんとox_quizさんの対戦の模様をお届けするぞ。
持ちキャラはスパ帝さんがゼーン、対するox_quizさんは鬼丸だ。

(この生ログを元に記事を書く予定。状況説明用の画像等も制作中)


開幕

スパ帝:

はいゲームスタート!
ゼーン対鬼丸、第一ターン。
こちらのカードは46691010Qか。


OX_QUIZ:

それではスパ帝との思考の読み合いの研究の録画をします。
まず最初の手札は2459910K。相手の手札は不明。つまり相手の手から何か予想することは出来ない。んーどうするかな。


第1ターン


#image(center,1-1.jpg)
スパ帝:

この状況だと投げから行っても最終的に相手をコかせない。打撃も同様。
で、防御か回避をしたいというのが効率的な判断になるんだが……
ただ、問題としては回避したとしても相手をこかせるKとかがないから
どっちみちリターンはないし。でも防御つったって鬼丸は防御割るのが凄い得意だからなあ。
こうなるとなかなか難しい。
で、一つあり得るのがこの6ぶっぱというやつで、ある程度人読みになってしまうんだが、初手防御ということは少し考えにくい。というのも、鬼丸は防御して手札を肥やしてもあまりメリットがないのに加えて、初手防御はどうしても、最初はまず様子見つつ手札子安という形になってしまって相手に『行動を読めている』という自信を与えがちなのでかく乱が出来ない。ということで、六打撃から行ってみよう

うーん5でやられちまったか!
これきっついな
コンボエスケープはしない。これ6で防御してたら一応防げたんだが……
しかし、まあ、6で防御すると8がないってのがバレるからなあ
これはパンプアップは当然してくるだろうが……してこないのかな?
パンプアップに迷うってことはある程度いいカードが一杯入ってんのかな?
相手の思考時間から内情を読むこともたまにはするけれども……
あんま通用しそうにないね今回は。

さてさてさて。こっちの手札が結構腐っていやがるからなあ
ゼーンはどうしても相手をこかす形で……いや待てよ?
相手鬼丸だったら、こかさなくてもいいのかな必ずしも。こかしたところで、5とかQとか最終権限とか、早い打撃に対応する方法はいくらでもあるし。回避もそこまで使わんし。
防御だってそうそうするわけでないから鬼丸に対しては影響ないのかな
ってことは、打撃始動か投げ始動でやってくといいんだろうけど……フム
回避して悪ふざけでそれなりに強いカードを引ければ一番いいんだがなあ、投げぐらいしか引けないと6点でちょっとショボすぎるんだよね。


OX_QUIZ:

……初手で早い打撃をしてくると考えると、ジェネラルアーマーを打つのも良し。ただこの時点では相手は打撃で来るか投げでくるかというのはわかっていない。わかっていないから、どちらにも対応できるジェネラルアーマーという手もあるなあ。だよね。
こちらが初手で防御することを考えるといきなりクラッシュボムということもなさそうだから、2.3の早い打撃と投げの両方対応できるジェネラルアーマーで攻撃。
ここでスパ帝が出してくるカードによって手札の構成……ん?なんだこれは。

6打撃?なんだろう。
6打撃ではジェネラルアーマー対策にはならないから、単に早い打撃カードはないということなのか、あるいは実験をするということで、なんだろう相手に対してミスディレクションみたいな感じで用意したってことなのかな?
とりあえずダメージを取るために何を捨てたらいいんだ?まあ一番使い道のなさそうな2を捨てたいんですが、ただ防御がなあ、9と9。うーん、最終権限を最初に捨てたくはないので、出すカードが……後で転倒起き攻めを喰らう際に……

まず何をパンプアップに使うか。これで手札の構成が相手にバレてしまう可能性があるのと、あと2の防御は捨てたくないんですよね。なぜならこちらが転倒させられた際に、ゼーンは奇数打撃の多いキャラなので、後奇数の方がリターン多いのかな、9で……
なので、それを知ってると奇数で防御したいんですけれども、裏をかいて結構やりこんでる人だと、偶数打撃をしてくることがあるので、その時どっちを防御したい気分になるかわからないんですけれども、奇数と偶数両方用意しておきたいというのはある。
4をパンプに使えば相手に与える情報はあまりなさそうだな。4にしよう。これで手札の構成が相手にばれないとは思う。
でパワーアップはしない。Aは弱い。

さて次。相手の6打撃は何なんだろう?なんかなー、先ほどまでの話にあったからただのミスディレクション?いや深読みし過ぎだな。さっき過去の行動に引きずられるのは良くない。単に対戦で6が出てきたということで考えると、速い打撃がないと考えられるのか。速い打撃がないと投げたくなるところだよなあ。


第2ターン


#image(center,1-2.jpg)
スパ帝:

どうしたもんかな。で最初の一手で負けたことは大したことではない。それよりも、相手がこの六打撃をどう見るかってところだよな。多分これは『投げの一点読み』と相手は解釈する。
で投げ一点読みっていうのは何処から来てるかって言うと、多分人読みだと解釈するんだろうなあ。で、さっきまで話してた投げ一点読みってことを考えると、投げをほとんど撃ってこねえ可能性がある。ってことは回避が安牌になるんじゃねえかな。
防御はちょっとわかんないなあ。ガードクラッシュがあるから。結構回避が安牌になる気がするよこれ。よし、4で回避してみよう。
ゼーンもそんなに手札肥やす必要がないキャラだからな。早い段階からどんどん動いていくと思う。

うーん、正直さっきの6打撃は10打撃とかの読んでた面があるにはあるんですけどね。

お、うまい具合に回避できたぞ!
このKも多分、こっちの読みを予測してそれに対抗する形だったと思うんだよね。
ま、うまい具合にこっちが人読みで投げを想定してるっていうふうに解釈してくれりゃいいんだけど、この回避でちょっと崩れたろうな。これでちょっと投げ放らねえって方針は崩してくる可能性があるな。


OX_QUIZ:

んー、手札はあまり良くないんだよなあ。どうしよう。投げ?10打撃は投げみたいなもんだからなあ。いきなり最終権限を使ってしまうのもありか。
(K札を出す)

お、回避!?どういうことだ?やはりあまり手札は良くないのか。
それともいきなりこちらが投げを使ってくるとは考えていないと。序盤だしな、投げにくいよな。ん、9打撃。これで(向こうの)9打撃はなくなった。序盤の立ち上がりはゆっくりってかんじか。こちらも手札がね、あまり少なすぎると鬼丸といえども弱い。


第3ターン


#image(center,1-345.jpg)
スパ帝:

となると、これこっちの都合としては3打撃で行くってのが一番いいんだよね。で、一発ぶっ放してくるのにQとKの両方があったらQの方を先に使うから先にQ……早い打撃ねえんだろうな3打撃であたるんじゃないかな?ほいっと。

あー、ガードされちったい。なるほどね。ガードもあるよと。これでもうこっちは投げをある程度使わざるを得なくなったわけだ。で、ここでようやく振り出しに戻ってきたということだな。
お、エースを一枚引いてきた。これでコンボの締めが、悪ふざけでA引いてきたらちょっと期待値が上がるね。デッキは残り41枚でそん中に3枚Aがあるから、ま、チャンスとしてはそんなに大きくはないが。


OX_QUIZ:

お、2が来た。バランスで考えたら今、打撃・回避ってきたから投げでくると思ったんだけど、速い投げはないのかな?手が読めない時はあまり意識し過ぎてもしょうがないな。相手の手が読めないのであれば、安定打を。そうだな、クラッシュボムのぶっぱも警戒しとかないと。それ以前にこちらが防御するということを一度見せておきたい。

……3打撃か。やはり2打撃とか無いのかな?いや、こちらの最速の3が向こうのより速いから別に2でなくてもいいのか。パワーアップしますか?しません。


第4ターン


#image(center,1-345.jpg)
スパ帝:

うーん、鬼丸の打撃(コンマ以下).4でこっちの打撃.3だから、っていうか(鬼丸の)一番早い打撃で3.4だから(ゼーンの)2.3打撃は結構当たるはずなんだよな。これ2打撃行ってみっか。回避されたらしょうがないけどな。

あ、また防御だ。うーん防御で向こうが一枚増えてしまうけれども……うーんこれどうすっかなあ。まだちょっとパワーアップはしないでおこう。回避が必要になるかもしれんからな。


OX_QUIZ:

さてなあ。うーん、打撃はしづらいのか相手は。ジェネラルアーマーは起き攻めにとっとくか。鬼丸に対して回避策……
もう一度防御をして、こちらが防御をするっていうのを相手に意識づけてから攻めよう。攻撃札はかなり揃っている。
(2防御で相手の2打撃をガード)
これでスパ帝の側からすれば、ゼーンは速い打撃はあって、こちらが投げに行きづらくなってるって感じで意識してるのかな。まあ後で実際に聞いてみればわかるけれども。
うーん、どうするか。手札は貯まってきたな……
手札が貯まってくると、吐くために攻めてくるって相手は思うはずなんだよな。うーん。
ああ10打撃を見せておいたほうがいいな。ガードしづらくなる。いくら回避が強いからといってガードしづらいってのは辛いですからね。あとは絵札2枚。ふーん……
相手の手札が見えたから……まあゼーン相手に手札を見ようと思っちゃいけないのか。


第5ターン


#image(center,1-345.jpg)
スパ帝:

で、Kを引いてきたけれども、これ防御されると寒いことになるし、相手の打撃とかち合ったとしてもダメージがおんなじくらいで結局相手こかしてもそんなメリットないからこれブッパはキツイんだよな。で、多分向こうが防御してんのは何が何でも投げを使わせてやるということなんだろうけども。これ何が何でも投げを使わなかったら何が起きるのか。ちょうど5が来て早い投げがあるんだけども。これを使わなかったらどうなんのかな?こういうことをちょっと考えてみたい。
うーん。これはそうだな、このQ(ショルダーラム)をブッパしてみっか。これだったら5打撃に対しても当たるしね。そっからコンボできるからちょっと行ってみよう。

おーっし、速度で勝った。いい感じだぞ。
悪ふざけ……この10はかなり投げ読んでる気がするな。「そろそろしびれ切らせて投げてくるだろう」ていう。でこのジョーカーだか何だか1枚伏せたけれども、これはブラフなのか?
さっきの試合で見せてきたのは一回目ブラフカード見せてその後に本物のジョーカーを伏せるっていう手のこんだことをやってきよったからな。それは、まーワンチャンあるけれども。
うーん鬼丸はカード9枚か。これ以上肥やしたとしてもそんなに攻撃力自体は増えないから、バンバン行っちまおう。で……6かな控えめに。
はいOKブラフでしたっ!
で、次に伏せる時人読みでちょっと危険なんだな。この時点ですでに相手ジョーカー持ってるんだけれどもあえてブラフの方見せといて、で次伏せた時にブラフだと完全に思わせといてAあたりを消費させるって可能性が出てくる。


OX_QUIZ:

おおっ、Qか。
先ほどまで見せていた2を、ブラフとして伏せました。これで相手が止まってくれれば良し。仮に、というか普通これがバレたとしても、今まで見せてた2なので、こちらの手札の構成はバレなくて済む。ゼーンの手札構成が読みにくい以上、こちらの情報をあまり渡さないというのが重要。
(コンボを)使うのか。投げ……転倒が来なけりゃいいな。6! うん、転倒させられない。手札にアナーキーがあればかならず使うはずなので、無いってことなんだろうな。これはいいぞ、投げられても困らん。


第6ターン


#image(center,1-6.jpg)
スパ帝:

で、これ今の何が何でも投げを読むんだろうな。これは……うーんKのぶっぱもありかなあ。K二枚あるし。今の調子で行くとまあちょっと早かったしね。焦れて8打撃あたりふせてくるんじゃないかと思うんだよな。ちょっとKブッパしてみよう。それい!

あ、投げだ。はい、やっつけやっつけやっつけやっつけやっつけやっつけやっつけた!
で、こっから!こっちには起き攻めがある。で、パワーアップはしないでおこうな。回避が無くなっちゃうのは鬼丸に対して厳しすぎるんだよね。55791010KAとなった。


OX_QUIZ:

っていうわけで、持ってる中で一番早い8投げ。
ま、めくった時に突然アナーキーが出てくるのはしょうがないけれども、あったら使うはずなので、手札にアナーキーがないというのは確かだろうな。と判断して速い8投げ。実は今のところ投げを一回も打ってないんだよね。なので、こちらが投げを使わないもんだと読んでいれば回避もしくは防御。回避かな?

うお!クラッシュボム! 読まれてんのかな。
で、転倒。回避をあまり使ってないのか。となると起き攻め対策のジェネラルアーマーに対して回避をしてくるとは……ただ回避されたとしても、苛烈な起き攻めを喰らうわけではないので、ここは安定のジェネラルアーマー。普通に防御して投げを喰らうと大ダメージを受けるけれども回避からだと大したものは入らないはず。
スパ帝も悩んでいるようだな。


第7ターン


#image(center,1-7.jpg)
スパ帝:

で、こっからなんだけど……あーこれはたぶんさっきの会話でもって転倒重ねの通常打撃がむしろ裏の選択肢になっちゃってる可能性があるんだよね。鬼丸が非常に対抗手段が多いためにこの転倒重ねがあまり機能しなくなって辛いという話をしていたので、それがむしろ裏の選択肢になって、回避が表の選択肢になってる可能性がある。
で、ここで連続で読み合いに負け続けて焦れているはずだから、ここで読み合いに勝つということをしたいんじゃねえかなと。そこで例えば5打撃とか繰り出してきて、それで回避で読まれてたとしたら精神的ダメージがでかすぎると思うんだよね。そう考えるとこれ投げをしてくるんじゃねえかなと何となく思いますわな。9打撃で行ってみよう。

お、5打撃だったよ。ストレートに来たな。これはこちらの読み負けですね。
コンボエスケープはせず。これ相手が焦れてるかどうかってのはかなり重要な情報なんだよな。体力リードもそうだしどれぐらいそこまでで読み勝ち読み負けしてんのかっていう事を見てかないとね。で、5・5とあるんで回避もあるから、そろそろAを回収しとこう。で、これでコンボの締めをAAで出来るようにしとく。これ勝手にA四枚あると勘違いしてくれるとすんごい楽なんだけども、多分それは無理だろうなあ。


OX_QUIZ:

クラッシュボムを打ってきたってことは読まれてる。
ただ読まれているとはいっても読み合いには限度があるから、相手に行動を阻害されてもしょうがないからなぁ。

お、これはスパ帝が9。普通に起き攻め兼こちらがジェネラルアーマーで止めてきたとしても、まあ少なくとも9点は入るというスパ帝らしい感じの策ですなあ。
えーと……2でパンプダメージを取る。パワーアップはしない。Aは弱い。
こちらは回避を見せていないからなあ。回避しないと思われたら……色々見せないといけないのは大変。


第8ターン


#image(center,1-8.jpg)
スパ帝:

で、この状況でAブッパってのがあるんだよね。その、さっきのところで5打撃だったってのを考えると、あんま早い打撃をもってねえんじゃねえかな?
そうすると……ここで……うーん、Aを引いて直後にそれをブッパするっていうの皆やりたがらないんだよね。そこに意識が(……)見え見えになるっての嫌うから、それを踏まえた上で、打撃は一番読んでねえんじゃねえかなと思うんだな。Aブッパしてみよう。

あ、回避された。これは読み負けですね。だめだこりゃ!
ちょっと読みレイヤーがズレてんな。向こうが一番素直なことをやってきてんな。最終権限とか。


OX_QUIZ:

(ドローして)お、Aだ。20点入るぞ。よし、回避だ。このAも使いにくいんだよなあ。これでもし回避できて、相手が伏せカードをしてきたら、Aをつけるか。そうするとこちらの回避を警戒するはずなんで。ただ、まだスパ帝はカードを出していないから何ともいえないな。

お、おいしい。何でA出してきたんだろう。不思議だなあ。何だったんだろう。
伏せてないな。伏せてないなら、使い所のないAの20点。このAブッパは何だったんだろう。


第9ターン


#image(center,1-9.jpg)
スパ帝:

てことはそろそろ試合も終わりに近づくからAが一番使えない札ってことになってんだな。これねえ……
そろそろ焦れて投げるかなあっていう。ここ投げで始動してもほとんどメリット無いんだな。これ回避で行くかK伏せるか。……これは回避だな、回避。

……あ、投げられた。ちょっと投げが出しにくくなってんじゃねえかなと思ったんだけどことごとく読みが外れていきますねこりゃ。
で、ここでパンプアップに何を使うかってのをちょっと見てみよう。6と……4。下の方の打撃か。あ、これは投げを残していやがるな。ちょっと回避が危険になりすぎましたね。


OX_QUIZ:

んと、Aを回避されて弱気になっているので、こんど***スパ帝は防御・回避をするのではないかと判断して投げ。ま、強気弱気をスパ帝が気にするかはわからないけども。ただ、投げに行くのを相手に見せたいというのはある。

おし、回避。
どうしようこれ。6でいいなあ別に。であと防御残したいからもう一個は4。20点。これであと一発で死ぬぞ!


第10ターン


#image(center,1-10.jpg)
スパ帝:

これはもうこかしていくかなあ。よし、K行こう。ちょっとこれは読み負けてる可能性非常に高いんだけども。
現状だとどうしてもこっちのほうが居着いてるからなあ。相手のやってることにどういう意味があるのかって考えようとしていることによって、後手に回り続けているからな。
どうしても……お、Create&Destroyerってのがあるな。これひょっとしてありじゃねえのかな?というのもさっきのパンプアップで一番いらないのを捨ててったはずだから手札が結構いい状態になってる可能性があるな。ふんふんふん、最終権限2枚とか持ってやがった危ない危ない危ない。なるほどね。このクラブのジャックを出して最終権限でぶちかまそうというハラだったわけだ。で、そのことがこの転倒状態での判断にどう影響をあたえるのか。また早い打撃なり最終権限なりで迎撃しようと考えるのか?
もうこっちは手札を見る方法がないからな。どうしようもないな。ただ鬼丸相手に転倒重ねやってもほとんどメリット無いことだってのはわかってきたからな。


OX_QUIZ:

一発で死ぬってことは、一発で死ぬような可能性のある選択肢は取りづらいものなんだよな。例えばここでこの分断制圧を当てて最終権限を使えばそれで倒してしまうので。なので、スパ帝はそれを回避するために回避カードを出すんでないかとは考えるんだけども、ただ、殺せるチャンスが有るのであれば使いたいところなんだよな。どうしよう。
まあHPが43あっていきなり即死はしないので、まあここは追い打ちの投げ。

おっと、強気!クラッシュボム。まあクラッシュボムであればパンプはできないからか。あったんだよなあ、ちょっとこれは失念してたな。クラッシュボムあるのか。
うーん、クラッシュボムあったら使うよな。なんか頭のなかからクラッシュボムの存在が抜けていた。これはミスだな。もしクラッシュボムの存在を頭の片隅に置いているのであれば、防御したって……

お、創造と破壊! これはうまいな。こちらが丁寧な戦いかどうかわからないけれど、それなりに丁寧な戦いで手札を揃えていて、いい状態にしていると***スパ帝が読んで使ってきたのかな。まあそのとおりなんだよね。


第11ターン


#image(center,1-11.jpg)
スパ帝:

えーとさっきの最終権限が二枚出て、J・Jといったろ?でA2枚切れてて、5が捨て札置き場に2枚か。で、6枚引いてきたと。ってことはもう何らかの早い打撃はありそうだな。回避しとくか。

あ、投げられた。その辺も全部読んだ上でか。

(相手のパンプアップについて)4・A……あーなるほど。


OX_QUIZ:

あらジョーカーが来た。おいしいっちゃおいしいな。まああと転倒対策の手札を残していたにもかかわらず、転倒させられてしまって対策がない可能性があるというのを補えてるのかな。しかし運良く金バーストが来た。せっかく来たんだから投げに行こう。もちろん相手の苛烈な起き攻めが来た場合には金バーストを使えばいい。Aが弱いので、金バーストは全て巻き戻しに使ったほうがいいなジョーカーは。金バーストではなくて巻き戻しに使おう。

おお回避か!これはどういう読みだったんだ気になるなこれ。Aはいらないので使う。
回避は捨てなかったほうが良かったかもしれんな。


第12ターン


#image(center,1-12.jpg)
スパ帝:

これはうーん、結構素早く出してきたな。これは相当強い選択肢である可能性がデカい。打撃系かな?回避しとこうかね。

回避か。ま、回避からなんだって殺せるからなあ。


OX_QUIZ:

お、都合よく回避が来た。使おう。……なんか、考えも無しに回避を使ってしまったのはまずかったかもしれない。ただ防御がないのは不安だしなあ。いやジョーカーがあるから大丈夫なのか。なんか人に説明する以前に自分が良くわかっていないというのが声に出すとわかる。

お、回避回避。


第13ターン


#image(center,1-13.jpg)
スパ帝:

投げをほとんど出してない状態なんだけど……さあこっからどう繋いでいくか。この一回の伏せ合いに勝ってもしょうがないわけで、そっからつながっていくとなるとこのKをさばいて勝っとかなきゃいけないな。

よし、うまい具合にこかしたぞ。
で、これ。最初のこかしが5打撃。その次が投げときてるんで……これはこっちの考えとしてついつい6打撃で重ねたくなるけども、なんかそいつはいまひとつよろしくない気がするねえ。


OX_QUIZ:

さーて、回避は何枚使った?1.2.3.4.5.6.7……まだあるな。ゼーン回避多いからなあ。
投げに行くか。もう一回回避であれば勝てる。体力差があってジョーカーがあるのであとはランダムな感じで出していってヒットすれば勝ちというのがいいな。手が読まれなければ高確率で勝てる。

うーんクラッシュボム。
打撃はどっちが多いんだ?えーと、9打撃2枚使ってんのか。どっちも偶数か。


第14ターン


#image(center,1-14.jpg)
スパ帝:

この状況で……そうだな。これは回避かなあ。結局一番蓋然性高いのが鬼丸の強力な打撃が来るってことだからなあ。

防御か。投げときゃよかった!くそっ!


OX_QUIZ:

あとで攻撃する可能性があるので6打撃は取っておいて、2で防御します。たとえ起き攻めを食らったとしても金バーストで一回は耐える。
うーんスパ帝も悩んでいるな。

回避か。こちらの暴れを警戒した?
でこっちは防御したので暴れカードはないと判断したかもしれん。


第15ターン


#image(center,1-14.jpg)
スパ帝:

ってことは、あんまいい手札がないのかなアッチ。よしこれ投げに行ったろうかな。あんまりコンバットフェイズで使えるいい札がないと回避したくなるよな。7投げ行ってみよう。

あ、5だ。くそっやられた!
オワリ!パパっとやられてオワリ!試合終了!


OX_QUIZ:

お、調度良く5が来たぞ。これなら投げにも速い通常打撃にも勝てる。

よし勝った!勝ち!ありがとうございました。録音を終了します。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます