京都検定 学習ノート - 【過去問】2016年 第13回京都検定3級(6/10ページ)

第13回京都・観光文化検定試験《3級》

[6]京料理、京菓子、ならわし、ことばと伝説、地名に関する記述について、最も適当なものを(ア)〜(エ)から選びなさい。
(51) 茶事における一汁三菜を基本とし、茶道とともに発達した料理は何か。

選択肢を表示/非表示

(ア)大響料理(だいきょうりょうり)
(イ)本膳料理
(ウ)懐石料理
(エ)精進料理

解答チェック


(52) 関東ではめったに食されることはないが、京都では「骨切り」という手法が用いられることで夏の味覚として定着した魚は何か。

選択肢を表示/非表示

(ア)鰊(にしん)
(イ)鱧(はも)
(ウ)鱈(たら)
(エ)鯖(さば)

解答チェック


(53) ヘタが三片のものが形の良いものとされ、京料理の田楽に欠かせない京野菜はどれか。

選択肢を表示/非表示

(ア)京たけのこ
(イ)えびいも
(ウ)賀茂なす
(エ)聖護院かぶ

解答チェック


(54) 次のうち、5月5日の端午の節句に食べる菓子は何か。

選択肢を表示/非表示

(ア)はなびら餅
(イ)行者餅
(ウ)引千切
(エ)粽(ちまき)

解答チェック


(55) 身重のまま亡くなった女性の幽霊が飴を買い求め、赤ん坊に飴を食べさせたという伝説がある「幽霊子育て飴」はどこの門前で販売されているか。

選択肢を表示/非表示

(ア)曼殊院
(イ)六道珍皇寺
(ウ)方広寺
(エ)立本寺

解答チェック


(56) 俗に火事が起こりにくくなるので暖房の火入れに良いとされ、茶家では炉開きが行われる日はいつか。

選択肢を表示/非表示

(ア)寅の日
(イ)卯の日
(ウ)戌の日
(エ)亥の日

解答チェック


(57) ならわしとして、京都の人がお葬式や霊柩車に出会った時に取る行動はどれ。

選択肢を表示/非表示

(ア)誰とも話さない
(イ)決して振り返らない
(ウ)親指をこぶしの中に入れる
(エ)遠回りをする

解答チェック


(58) 俗に、3歳までに詣でると一生火難を免れるといわれる神社はどこか。

選択肢を表示/非表示

(ア)愛宕神社
(イ)吉田神社
(ウ)八坂神社
(エ)由岐神社

解答チェック


(59) 上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)にゆかりの深い伝説は、次のうちどれか。

選択肢を表示/非表示

(ア)蜘蛛塚
(イ)宗旦狐
(ウ)撞かずの鐘
(エ)幽霊絵馬

解答チェック


(60) かつての巨椋池(おぐらいけ)の西岸にあたり、中世には「芋洗」と記した地名はどれか。

選択肢を表示/非表示

(ア)一口
(イ)椥辻
(ウ)神足
(エ)納所

解答チェック



<< 6/10ページ >>