全国の迷路園や迷路施設を収集しているwiki

タグ検索で祭り11件見つかりました。

平安遷都1300年祭春季フェアの子ども花迷路

関連項目 [[:Tags(row=5):祭り]] ---- [[トップページ>FrontPage]]|[[都道府県別迷路一覧]]>[[奈良県]]|[[2010年]] …

https://seesaawiki.jp/w/den04nejiddd/d/%ca%bf%b0%c... - 2010年04月07日更新

白樺湖氷燈祭の氷の迷路

中国ハルビン市の氷燈祭に学んだ氷と光のお祭り。氷像や氷の建造物がカラフルなライトで彩られ、そのひとつに氷の迷路が作られることがある。 2006年〜2007年の第10回では、流行の「脳トレ(脳トレーニング)」をモチーフにし、諏訪東京理科大(茅野市)の篠原菊紀教授(脳システム論)が監修した10のクイズを迷路の中に用意、正解数で脳年齢がわかるというものだった。入口には「脳トレ迷路」の文字。迷路のある場は「迷路広場」と名づけられていた模様。 第12回までは茅野市の白樺湖観光協会が主催してきたが、2009年4月に同…

https://seesaawiki.jp/w/den04nejiddd/d/%c7%f2%b3%f... - 2010年01月31日更新

長岡雪しか祭りの雪の大迷路

長岡で行われている雪のお祭り「長岡雪しか祭り」で雪の迷路が行われたことがある。「長岡雪しか祭り」は1992年から始まったお祭り。 雪の大迷路は1998年(平成10年)と1992年(平成4年)に登場した模様。 >雪壁を作った迷路は、雪が融けて危ないと言うことで祭りが終わらないうちに終了となりました。([[「’98長岡雪しか祭り」  Stone Circle Brothers>http://www.iscb.net/nagaoka/980301/]]より) >「雪しか」とは? 冷蔵庫が家庭…

https://seesaawiki.jp/w/den04nejiddd/d/%c4%b9%b2%a... - 2008年05月14日更新

六日町雪まつりの雪壁迷路

*六日町雪祭りの雪の迷路 2002年の六日町雪まつりにて雪壁(雪かべ)迷路が催されました。2003年にも行われた可能性があります。 2002年は雪の城のまわりの城壁が迷路だった模様です。入口のとなりに出口があるタイプ。 「六日町行雪まつり」は平成17年の新市誕生から「南魚沼市雪まつり」へと名称が変わりました。 >これは皇居の二重橋と周辺の建物らしい。愛子様誕生記念だそうだ。で、その城壁が丸まる雪の迷路になっていた。けっこう複雑な迷路で距離も歩く。よくもまあ、雪で作ったものだと関心する。([[200…

https://seesaawiki.jp/w/den04nejiddd/d/%cf%bb%c6%f... - 2008年05月14日更新

高柳雪まつり「You・悠・遊」の巨大迷路

まつり」は「巨大もちつき」が目玉の雪のお祭り。その雪まつりで雪の巨大迷路が催されたことがある模様。 >今年は好天が続き残念ながら雪による「巨大迷路」と「雪像アスレチック」が中止となってしまいました([[高柳 雪まつり「You・悠・遊」 新潟おでかけ情報館>http://xxokapi.cool.ne.jp/fuyu/takayanagi/takayanagiyou.htm]]より) >子供達に人気のキャラクターショー、雪の巨大迷路にチューブボブスレー、高柳の味が勢揃いする“じょんのび…

https://seesaawiki.jp/w/den04nejiddd/d/%b9%e2%cc%f... - 2008年05月14日更新

利賀蕎麦祭り2002の雪の迷路

2002年の利賀蕎麦祭りで雪の迷路が催された。 雪の迷路は壁が分厚く人の背が隠れるくらいの高さ。 現在は「南砺利賀そば祭り」という名称になっている。 *開催データ |場所|富山県東砺波郡利賀村 利賀国際キャンプ場 [[ライブドア地図>http://map.livedoor.com/map/scroll?MAP=E137.2.33.5N36.26.21.4&ZM=10]]| |開催日時|利賀蕎麦祭り2002 平成14年2月9日(土)〜11日(月)| |入場料|無料| |料金|| |問い合わせ|利賀村…

https://seesaawiki.jp/w/den04nejiddd/d/%cd%f8%b2%e... - 2008年09月06日更新

高岡ナベ祭りの雪の迷路

16日に開催された「第1回日本海高岡ナベ祭り」にて雪の迷路が催された模様。 >第1回日本海高岡ナベ祭り開催(1/16)  (古城公園本丸広場にて その後 小竹藪・現駅横駐車場・  テクノドームで行うなど 開催場所が転々と変わる)  他に先駆けたジャンボナベ(直径2m)  雪の迷路・雪と氷のすべり台・大雪像コンクール  雪のステージショウ・雪のナイトシアターなどもあった  ([[高岡年表 おら流 杉江接骨院「ほねつぎ杉江」のHP>http://www.geocities.jp/ho…

https://seesaawiki.jp/w/den04nejiddd/d/%b9%e2%b2%a... - 2008年09月01日更新

十日町雪まつりの雪の巨大迷路

の雪の巨大迷路「はてなの穴」 *十日町雪祭りの雪の迷路 「十日町雪まつり」は雪まつり発祥の地。昭和25年、日本で最も早く「雪まつり」が始められたから。各会場で様々なイベントが盛りだくさん。十日町市の一大イベント。 その雪のお祭りに、雪の迷路が出現する。 昭和50年頃にはすでに、雪の巨大迷路「はてなの穴」が見られる。 2004年10月には中越地震があり、2005年のまつりは中止も考えられたが、カーニバルなどを中止したものの祭りは行われ、迷路も作られた模様。行政主体の祭りは中止し、青年会議所が主管となって行…

https://seesaawiki.jp/w/den04nejiddd/d/%bd%bd%c6%f... - 2007年10月20日更新

室蘭スワンフェスタの迷路

橋を記念して始まった祭。 2008年のお祭りで、迷路が催されたらしい。倉庫内での迷路(みたいな体験コーナー)。 室蘭工業大学のサークル「studio催事」が催したもので、お化け屋敷風の巨大迷路だったらしい。 >倉庫内では、各種体験プログラムが繰り広げられる。室蘭工業大学はアーチェリー、ダーツ、サークル夢工房の工作教室やスタジオ催事の巨大迷路はお化け屋敷風にアレンジされる。([[室蘭民報ニュース>http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2008/…

https://seesaawiki.jp/w/den04nejiddd/d/%bc%bc%cd%f... - 2008年12月14日更新

太閤山ランドの花の迷路

*太閤山ランド秋祭りの迷路 「県民公園太閤山ランド」は1983年に開園した富山県最大の公園。 いきいき広場に花の迷路がある(もしくはあった)模様。 太閤山ランド開園20周年を記念して2003年5月11日に行われたイベント「太閤山ランド開園20周年記念元気フェスタ・イン・太閤山」にて花の迷路が催されたらしい。 上記二つが同じものかは不明。 また2003年の「太閤山ランド秋祭り」で迷路が催されたことがある模様。 **施設データ |住所|県民公園太閤山ランド 〒939-0311 富山県射水市黒河4774-6|…

https://seesaawiki.jp/w/den04nejiddd/d/%c2%c0%b9%d... - 2008年08月17日更新

蒲原祭りの迷路

迷路 新潟に夏の訪れを告げる蒲原神社のお祭り「蒲原(かんばら)祭り」に迷路が出現する。少なくとも2006年・2007年には見られた。 蒲原祭りは露店のにぎわいが有名。700店余りが出店。 迷路小屋の外壁には[[ワンピース>http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9&lr=]]や[[ドラえもん>http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=…

https://seesaawiki.jp/w/den04nejiddd/d/%b3%f7%b8%b... - 2007年10月06日更新

管理人/副管理人のみ編集できます