【シドー】

DQII のラスボス。漢字で書くと「死導」らしい。
ハーゴンが命を投げ出してまで召喚した破壊の神。
ステータスが全て最高値で、特にその守備力255(はぐれメタルと同値)は脅威。
攻撃呪文も全く効かないので、ルカナンで守備力を下げないととてもやってられないだろう。
攻撃方法は二回攻撃(眠りの追加効果つき)に激しい炎となかなかえげつない。スクルトも唱える。
しかもボス敵にとってある意味タブーであるベホマを使う。当時は設定上HP250以上にできなかったため、
その補強策としてベホマを使えるようにしたのだろうがこれはひどい。
さらにこちらの会心の一撃を封印する機能を持っていたり、ムーンブルク王女のMP表示を尾で隠したり、
パルプンテで逃げてもすぐ戻ってくるなど様々な反則技を持っているのも神たるゆえんだろうか。
リメイク版ではベホマを使わなくなった代わりにHPが1750とケタ違いなことになったので
体感的にあまり強さは変わらなかった。いや、むしろHP満タンでもベホマを唱える仕様上(頭の良さが最低という設定)
運がよければあっさり倒せてしまうFC版に比べて、確実に強くなっているという説も根強い。
戦闘になる瞬間まで完全にその存在を伏せられているが、FC版ではパッケージに大きく描かれている。
ここまで主張の強いラスボスはVIのデスタムーアまで出てこない。
昔、某社が出した攻略本にシドーの情報が掲載されていて旧エニックスがキレた事件があったが、人のこと言えないと思う。

モンスターズではジャミラス×ローズバトラーで生み出すことが可能。
覚える特技は火の息系、冷たい息系、ジゴスパーク。
ジャミラスもローズバトラーも配合が面倒なモンスターの筆頭みたいな奴なので、当然コイツを生み出すのにも相当な根気が要る。
が、モンスターズ2ではジャミラスもローズバトラーも野生で普通に手に入るため、いちいち????系やにじくじゃくを作らなくても良くなり、とても作りやすくなった。
モンスターズ2ではシドー×タイタニスで【ジェノシドー】という、よくわからない物体を生み出すことができる。
モンスターズ1では「はかいのとびら」にてハーゴンを撃破した後、もう一度最深部に行くと戦うことができる。
シドーのくせに喋る。流石にベホマは再現されていない。と言うか同じ姿をしているだけの全くの別物。
輝く息と灼熱の炎、あとジゴスパークと、見事に全体攻撃しか無い。
全体攻撃ばかりなので、ベホマラー系列の全体回復が無いと苦戦しがちである。
一応、凍てつく波動などは無いので、フバーハ等でダメージを減らしたりすると戦いやすいかもしれない。
2007年04月22日(日) 13:39:00 Modified by toshiyuki1112

添付ファイル一覧(全2件)
60e6cf668512477f.png (4.27KB)
Uploaded by uha3 2006年07月16日(日) 21:10:10
2a62826a92a84e86.gif (4.85KB)
Uploaded by uha3 2006年07月16日(日) 21:02:07



スマートフォン版で見る