専用メニュー
このサイトの使い方

?マークがついているサークル
「紹介ページ」既設サークル
「紹介ページ」の雛形
「紹介ページ」の記載例

創作同人即売会リスト
タグ用語リスト


アクセスカウンター
2006/9/28設置
アクセスカウンター
最近更新したページ
タグ
Wiki内検索
最新コメント
Quintessence by 激安レッドウイング
Quintessence by アナスイ 財布 アウトレット
Quintessence by コール ハーン ルナグランド
TAT-HON by check it out
Travellers8th by check it out
STARRYEYED ★ ALIENS II by stunning seo guys
TAT-HON第四回 by stunning seo guys
コミティア82は行 by stunning seo guys
MGM98 by awesome things!
TAT-HON 02 by stunning seo guys

編集メモ2006年10月

10/31

本業が忙しくて本格的な手入れはあまりできていませんがちょこちょこと内容を更新しています。
10月28日にトリ様が半角文字と全角文字が入り交じっていたイベント名称を全て統一して下さいました。
本当にありがとうございます。労力的な面のみならず、
こちらを維持する気持ち面でも大きくバックアップを頂いたように思います。
サークル紹介の中でサークル側の人間でないと全把握が難しい参加イベントの列挙について
指摘をいただきましたが、自サークルの本を広報したい側としてはかなり魅力的な項目でも
あると思いますので、もう少し経緯を観察してから判断しようと思います。

いよいよ2週間後となりましたCOMITIA78の参加サークルリストが公表されましたので
盛り込んでおきました。また毎年7月に福島で開催されている創作オンリーイベントの
Travellersというイベントの情報を見つけましたので、こちらも掲載。
早くからこのサイトでの広報活動を積極的にされてる「横浜新聞研究所」様はこちらのイベントにも
直接参加されているんですね。意欲的な活動状況にびっくりしました。

10/23

MGM95の参加サークルリストの登録について、MGM側の許可をいただきましたので再掲示。
許可とともに一部、の情報修正と追加についても教えていただきました。ありがたいことです。
昨日、関西コミティア29に行ってきました。そんなわけで、さっそくサークル参加リストを掲示。

10/20

今朝2ちゃんねるのコミティア・スレの方を覗くと、こちらのwikiについての書き込みが。
何事かと思ったら、「MGMの参加サークルリストの無断転載はサイト側が禁止している」
という指摘でした。あれはイベント後にパンフを見て打ち込んだ気がしてのですが
こちらの日記を見ると、どうもネットからひっぱってきたと自分で書いている。
…そういえばそうだったか。(すみません、寝ぼけてました)
とりあえず、どうしたものかと考えたのですが、MGMの方に転載許可のメールを出すとともに
しばらくリストはネット表からは見えないようにしました。

ちなみに、こういう許可依頼のメールは「ハル」の名前で出しています。
本名が出ていないことで警戒される方もいるかと思うのですが、このサイトがらみのことでは
私はただの「管理人:ハル」、それ以上でもそれ以下でもないので、申し訳ありません。
このサイトはそうでないと成立しない場所なので。

いろいろ検索ついでにSTARRYEYED ★ ALIENSというイベント情報にぶつかりました。
開催は先々週の10/8。開催以前に情報をキャッチできなくて残念でした。
でも、地方でこじんまりと開催された割にはいい雰囲気のイベントだったようです。
イベントのサイトの方では参加サークルさんについての説明もあって面白いです。

10/19

「横浜新聞研究所」様に関する情報の追加がありましたが、追加は頒布誌タイトルのみ。
果たして「サークルの活動目的と、本のタイトルのリストアップ」のみで同人誌情報と
呼んでよいかどうか迷うところです。もともとは「本に関する情報をみることができ、
また他人と本についての感想を交える場所」としてここを設けたのですが、
作家側の宣伝を重要な情報源として招き入れた以上、そちらの要望についても充分
配慮しなければいけません。

ただ、紹介情報として考える場合でも今の上記サークルさんの情報には物足りなさを
感じるので、いただいた情報は書式だけ修正し、追加情報を待つ形にして、
その旨をコメントに記しておきました。


サークルサイトへリンクするバナーを貼る要領が難しいので紹介ページテンプレート
改変して、タグの貼り方を書いておきました。ここらはもっと自動的にできるように
システムで対応してほしいところですが、livedoor'wikiをつかう上で歯がゆいところです。
ついでにテンプレートの他の項目の書き方指示も増やしてみました、
長くなった分だけかえってややっこしくなったのではないかと、心配です。

10/16



    ↑アクセスカウンターをこのサイトに取り付けてからアクセス数の推移です。
実は、もうそろそろ自分がこのwikiのために自力でできることについては手詰まりを
感じています。自分の手持ちの本の紹介や、イベントの参加サークルリストの掲示は
今後も続けていくつもりですが、ここを見る人により魅力的な場所にしたり、あるいは
書き込む人を増やす方向のテコ入れの手段はもう八方塞がりではないかと思ってます。

サイトを魅力的にする手段としては、紹介する本の表紙画像を掲示することを考えましたが
本の紹介文を書いたり、レビューを書いたりするのとは違い、さすがにそれは作家の許可が必要。
しかし、たとえ許可をとることを義務化しても、「誰が書いてもいい」が主眼のこのサイトでは
それを確認するすべがない。
画像掲載をするために登録記名制を導入すれば、ただでさえ書く人が少ないこのサイトを
更に使いにくいものにしてしまうので、結局、その線はあきらめざるを得ない状態です。

10/16

去る9月3日に開催されたコミティアin新潟26と10月1日に開催されたCOMITIAin名古屋30
参加サークルリストを作成しました。

カタログはずっと手元にあったのですが、本日試しにocrソフトを使ってみると意外に簡単に
リストが作成できたのでそれを掲載しました。来週開催の関西コミティアの参加サークルに
ついて主催者に問い合わせてみたところ、「プライバシーに配慮してイベント前には公表はない」
という回答でした。
イベントには私も行く予定なので、カタログを入手した後に、それをまたまたocrにかけて
サークルリストをここで掲示という手順になることと思います。

10/15

昨日は「横浜新聞研究所」様に関する投稿がありました。
wikiへの参加はありがたいです。ただ、この投稿にはこのサイトが目的とする
具体的な頒布誌に関する情報はなく(頒布誌の方向性は分かるものの、どういう構成で
どんなタイトルの本を今取り扱っているのかが分かりません)
また、こちらのサイトで示したフォーマットには沿わないものでした。
投稿者へ改変をそのページのコメントで呼びかけましたが、変更はなく
24時間立った時点で私自身が編集しなおしました。

投稿された方はどういう経緯でこういった形の投稿になったのか考えています。
サイトのどこをどう変更すれば、こういう事態を避けれるか。

ちなみに、この投稿へのアクセスは昨日の24時間で19カウントあった模様です。

O2E the 2ndの参加サークルリストがネット公開されているのを発見しましたので
こちらにも盛り込みました。こちらのイベントはまだ参加募集中なのでこの先も時々
更新することになると思います。トップページにもリンクを貼っておきました。

10/12

本業が忙しく、あまりネットに時間をかかられないながらも、
ここを充実させる方策をいろいろ考えています。
一番大きなハードルはwikiというものに多くの人が慣れていないということだと思う。
どうやれば投稿できるか理解さえすれば、書直しが何度でも効くので
BBSの書き込みよりよっぽど安心して活用できるはずですが。

なんとかwikiの敷居を低くできないか検討していますが、ライブドアが提供する仕様の
限界が少し見え始めた気もします。

昨日のページ毎のアクセス数をみると(画面の右下を参照)
はなぱんぷち すのうすたあの参照数があまりないことがちょっとびっくり。
むしろCrumbIIIの方が高い。サークルリストのある過去イベントの方が
遠くのこれから開催イベントより興味をひくということかな?

10/11

ネット上で「CrumbIII」「はなぱんぷち すのうすたあ」というイベントの情報を
見つけたのでこちらに盛り込んでおきました。
「はなぱんぷち すのうすたあ」(…なんて名前だ)は沖縄で開催されるイベント。すげー。
「Crumb」はサークルリストを公表していたのでトップにもあげさせていただきました。

リストを公表しているけど、どう扱うかちょっと迷っているのが一昨日開催された
J-Gardenです。創作同人誌を多数扱ってますが、JUNEのパロディも可なので
こちらで創作同人即売会としてフィーチャーしていいものかどうか。

コミティアで毎回ダンボール10箱集まるという創作同人誌の中身を知りたい、教えたい
というのが、私がここを作った個人的な動機だったので、他のイベントにあまり興味が
ないのですが、オールジャンルイベントの創作ジャンルにでている本も含めての
創作同人誌の情報に興味が有る方も多いと思います。
そういう方々がサークルの紹介で参加イベントにそれらのイベントを書き、このwikiに
そのイベント情報のページも作ったり、カレンダーに記載することには
私は特に異存はありません。

10/9

ここ数日はこのサイトの放置プレー期間でした。
…うそです、ごめんなさい。本業の方がしばらく忙しくネットを見る時間がありませんでした。
本日も今月の関西コミティアに先立ち、いろいろ整えねばと思う所に手を入れたのみで
情報の充実の方には手がまわらなくてすみません。
なにか期待して覗きにこられる毎日100カウントほどの皆さんには申し訳なく思います。
昨日はTAT-HONの情報に関するアクセスが少し伸びていた模様です。
なにやら新しい趣向の新イベントの様子なので、私も気になるところです。

トップメニューにジャンル別同人誌紹介リストのリンクをつけました。
というか、全タグ表示機能というのがこのwikiにあったので、それを活用。
ついでに従来の「タグ用語リスト」を参考リストに改変しました。
今後は新しいタグをサークル紹介につけてもその用語を登録する必要はありません。

読者機能のバグが本日の午前中に修正された模様です、が…
なんじゃ〜?!このメールの嵐は!
とりあえず、読者機能の利用はあまりおすすめしません。
私以外のもう一人が購読停止したら私も停止します。ボタンも取り下げた方がいいかな?

10/5

昨日は思いつきでウィキ練習用ページというものを作ってみました。
私自身もwikiの書き方で知らないことが多いし、
誰でも自由に失敗の心配なくいろいろ試せるページがある方がいいと思ったので。
まあ、使ってもらえるかどうかはわかりませんが。

新しいサークル紹介が出ると一応一日でのべ20人ほどチェックが入っている模様です。
イベント前の宣伝にはそれなりにおいしい数かも。
宣伝ペーパーを20枚配布する代わりと思えば。

10/4

サークル「ちは屋」様、「そらいぬ」様に関する投稿ありがとうございます。
「ちは屋」様の頒布誌の列記順序(新刊の方が上方)とバナークリックでリンクに飛べるように
修正させていただきました。バナー貼りは今朝、私も一件試してみましたが、ライブドアの示す
マニュアル通りにやるとリンクを組むところまではできないんですね。
その一方でマニュアルを見ないとまずは画像貼付けもできませんし。

画像の取り扱いについては今まで保留にしていましたが、手順を示すページと
画像貼付けの基準(サイズ)などを設けた方がいいかもしれません。
デジカメ取り込みの本の表紙画像とか添えれば画面もかなり映えると思いますし
レビューを見る方にも参考になるし。

昨晩からカウンターの下に管理人だけが見えるページ毎のアクセス数をペーストしています。
毎日更新できるかは定かではないですが、多少なり、このサイトの現状の参考にでもなれば
と思い、しばらくつづけようと思います。書いたレビューをどれだけの人が見ているのか
知りたい方も多いでしょう。

些細な話ですがコメントを記載する際の私の記名は「hal20069」を改め「ハル」と
することにしました。「20069」とはつまり「2006年の9月」のことですが、
いちいち打ち込むのが面倒なのと、既に一度打ち間違えていたりしますので。

10/3

大きな問題はないようなので、Frontから「試験運用」の記載を削除しました。
またサークル紹介ページにサークル活動のURLを記入する欄を設けたり、
上部に頒布誌のindexをつけたりといった仕様変更。
あまりサークル数が増える前にこの作業をやっておいてよかった。

10/2

一昨日、トリ様の提案によりwikiにタグ機能のプラグインを登録。
ついでサークル紹介ページ用のタグ用語リストも作成。
曖昧な項目が多いので利用者が迷うかもしれない。
例えば、「少年向」とも「少女向」とも判別できない作品が多いが
その場合は別項目を設けるべきか双方併記すべきか。

「読者登録」が機能しないのはlivedoor側のバグと判明。修復をしばらく待てとのこと。

昨日、名古屋コミティアへ。サークル数、作品数、作品の質はいつもの通り。
でも一般客数が少ないのは雨のせいか(雨天の名古屋は毎度一般が少ない)
サンクリと客を2分したせいか。私もサンクリの創作サークルは気にはなる。
帰宅してから米澤氏の訃報を知る。合掌。
一つの時代の終りを感じるが、冬コミの開催を不安する声は、
大晦日開催のニュースの時より少なく感じる。

本日、あらためてgoogleで「創作同人誌」を検索したらここが再度トップに
躍り出ている。カウンターが前日の倍ぐらい回ってる。

前月の記事
翌月の記事
2006年12月02日(土) 10:30:33 Modified by hal20069




スマートフォン版で見る