pachubeのWebページでSign UP Now!をクリックしてアカウント登録します.


Pachubeの無料アカウントは5つまでfeedを設定できて、pachubeはfeedidごとに、URLでアクセスできます.


登録フォームの例.


しばらくすると登録したメールアドレス宛にメールが届くのでクリックして登録完了する.


登録完了すると次のような表示になる.


続けてFeedを追加します(一旦ログアウトした場合はログインしてください).


STREAM IDはMK2R2のデフォルトで(pachube.cfgに特に指定がない場合),0番がnSv/hで1番がcpmです.この設定は変更が可能です.
なお,放射線量はLCDにはμSv/hで表示されますが,pahubeへのアップロードにはグラフの変化が分かりやすいようにnSv/h(μSv/hの1000分の1の単位)の値が使われます.

Feedの記入例.


※同じ機種で運用している方の情報をWebで一覧表示するためTagにはMark2,cpm,nSv/h を記述いただけますようお願いします.

datastreamの記入例.


Saveをクリックするとfeedidが表示されます.このサイトそのもののリンクを貼るより、WEBSITEのカラムには、http://kusano-net.appspot.com/mapの、ご自分の都道府県エリアを選択して表示されるURLをご使用になられますと、近隣のMark2と合わせて放射線量の変動を確認できて便利です。


API KEYはMy API keysをクリックすると表示されます.


API KEYの表示例.



env.ini,pachube.cfgの編集

  1. mbed内のenv.ini内のupdatetypeを2に変更します.
  2. mbed内のpachube.cfgを以下のように編集します.
  3. mbedを再起動するとpachubeへデータがアップロードされます.

pachube.cfg内のstream idに-1を設定すると,そのストリームをpachubeにはアップロードしません.
 (nsv0, cpm0, nsvlong0, cpmlong0)のデフォルト値は(-1,-1,0,1)です.
PACHUBE_APIKEY= (pachubeのAPI key)
PACHUBE_FEEDID= (pachubeのFeed id)
nsv0= (10分移動平均nSv/hのstream id)
cpm0= (10分移動平均cpmのstream id)
nsvlong0= (1時間移動平均nSv/hのstream id)
cpmlong0= (1時間移動平均cpmのstream id)

次のように2行のみ記述すると1時間移動平均nSv/h,1時間移動平均cpmがアップロードされます.
PACHUBE_APIKEY= (pachubeのAPI key)
PACHUBE_FEEDID= (pachubeのFeed id)
※各パラメータの記述はカッコ()無しで記入してください.

1時間移動平均モード


政府の測定ポストのようになるべく厳密にGM管のノイズの影響を極力除いて,緩やかな大気等の流れによる空間線量の変動を検出しようとするためのモードで,これをおすすめし,デフォルトに設定してあります.9月21日の台風でも、各地のMark2は、バックグラウンドの上昇を政府の原子炉のモニタリングポストと同様に放射線量の変動を記録しました。このような事ができるのは、一時間平均モードを採用している為で、一般にガイガーカウンターの値は当てにならないと言われているのは、5分間カウントなどでは、cpm値の小さなガイガーカウンターでは、0.05uSvレベルのバックグラウンドの放射線量の変動を、ガイガー管の固有のノイズに埋もれてよくわからないからです。民間のガイガーカウンターでこの変動を捉えられたのは殆どなく、Mark2だけのようです。
Mark2の一部のサイトは一時間移動平均を採用していませんが、9月21日の変動をノイズに埋もれて補足できなかったのは、実際変動が有意になかったか、その一時間移動平均を採用していなかった為かもしれません。
逆説的に聞こえますが、微小な変動を捉えようとするなら、10分移動平均モードではなく、1時間移動平均モードが却ってお薦めです。10分平均モードでは検出できないような微妙な大気中の放射線濃度の変動を、近隣のサイトと見比べる事で容易に捉えられます。
大気中の放射線濃度の有意な変動がある場合は近隣の信頼できるサイトでも同様に洗われますので、原子炉のモニタリングポストのデータをpachubeにあげてグラフ化したサイトなどと見比べて、総合的に判断するようにしてください。
http://kusano-net.appspot.com/map
こちらのサイトで、【全pachubeデータを標示する】モードで閲覧しますと、原子炉のモニタリングポストのデータもグラフ化して見比べる事ができて便利です。

Menu

MK2R2マニュアル


管理人/副管理人のみ編集できます