葛生町は、田沼町とともに佐野市に吸収されてしまいました。私は田沼町の人間で、「田沼町を忘れない」というブログをやってます。田沼町だけではなく、葛生町の方もをやってみようと思いました。またボランティアをやっている葛生化石館のことも書いていこうと思います。 

葛生町民の憩いの場所


・うさぎ小屋からステージ、岩山、吉沢石灰発祥の地まで

嘉多山公園には中学校の時、2度行ったきりだった。1度目は中学の柔道の試合で、2度目は父と行った。


まだこんな感じでうさぎ小屋もなくて公園も綺麗に整備はされてなかったような気もする。

父が途中でくそがしたくなり、野ぐそをした。そしたらハイキング客が通り過ぎて笑っていた。それから少し歩いたら公衆トイレがあったので、私はかなり笑けてしまった(笑)



そんな記憶が蘇る。それにしてもうさぎがたくさんいたな。


管理錬を越えると浅間神社がある。それは神社の方に載せておこう。



岩山を登ると嘉多山稲荷もある。それも神社のところに載せようと思う。ここは元採石場なだけあって岩盤がはだけていて豪快な気持ちになっていく。



野外ステージがあった。ここでミニコンサートなるものをやっているようだ。演奏などをする人もここで演奏すると爽快な気持ちになるかもしれない。



吉沢石灰の発祥の地でもある。ここから吉沢石灰は始まった。創始者らしき銅像だ。石灰工業が発展しなかったら今の葛生町はなかっただろう。



動物の皮をなめしたりするのにも昔から石灰石はかかせなかった。コンクリート工業や、鉄鋼に必要なだけではなかった。なので古くから石灰は採掘されていた。そもそも東武佐野線は石灰を運ぶために作られた話も聞く。


公園は大きいので、パート2に続く

- 嘉多山公園2へ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

両毛野糞サイト

つれづれ学習野糞

田沼町を忘れない

田沼神社仏閣巡り隊


宜しく(^_^)

カウンター

リンク

葛生化石館ボランティア



リンク一覧

プチ神楽殿

さのっ子情報局

栃木県のかたすみから


管理人/副管理人のみ編集できます