あにまん掲示板にてスレ主(AXS9VRCTCU)様及びスレ参加者一同が作成したカード群と設定のまとめwikiです。

巨大警察24時-紹介!我らのパンダちゃん!
装備魔法
「巨大刑事」モンスターにのみ装備可能。
(1):装備モンスターは、自身を対象とする効果以外の相手の発動した効果を受けない。
(2):装備モンスターが相手の効果の対象となった場合に発動できる。このカードを墓地へ送り、その効果を無効にする。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に手札を1枚捨てて発動できる。このカードをデッキに戻し、その後デッキからカードを1枚ドローする。


詳細


【巨大刑事】カテゴリの装備魔法。装備モンスターに対象をとる効果以外の相手の効果に耐性を持たせる効果、装備モンスターが相手の効果の対象になった場合自身を墓地に送り無効にする効果、墓地へ送られた場合手札を捨てて自身をデッキに戻してカードをドローする効果を持つ。
(1)の効果は装備モンスターへの耐性付与。効果を受けなくなる範囲は《閉ザサレシ世界ノ冥神》と同様。巨大刑事モンスターはいずれもこれといった効果耐性を持たないため、このカードを装備するだけでも場持ちの良さは改善されるだろう。対象をとる効果に対しては(2)の効果で対応できるため、相手の行動を誘導できる。
(2)の効果は対象をとる効果の無効化。《強制脱出装置》や《エフェクト・ヴェーラー》といった汎用的な妨害を一度限りではあるものの防ぐことが出来るのは心強い。ただしこの効果にチェーンして《サイクロン》などで除去された場合、墓地へ送る効果処理が出来なくなり無効化も不発となるため要注意。
(3)の効果は手札交換と自身のリサイクル。フィールドから墓地へ送られれば経緯は不問であるため、自身の(2)の効果はもちろん《マジカルシルクハット》などでも発動可能。手札でダブついたカードを処理しつつ、このカードを再びサーチできれば相手の戦術を大きく狂わせられるだろう。

・「パンダ」とは一般的にはジャイアントパンダを指す名前だが、このカードにおいては「パトカー」の隠語(白黒の車体であることから)だと思われる。
・しかしイメージラフで描かれているのはどう見てもデパートの屋上や遊園地に置かれているパンダの乗り物である。スレ主曰く「箱形の車ではどうしても巨大刑事には手狭であるため」とのこと。運転手はもっぱら≪巨大刑事 ケイツ≫が務めているようだ。
≪巨大警察24時-追走!スピード違反の改造車!≫では≪巨大刑事 パイ≫≪巨大刑事 ケイツ≫が実際に公道で乗り回している姿が描かれている。

・関連創作物
  • イメージラフ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます