これからバイクを買おう、乗り換えようという人に向けに、国内で購入できるバイクの情報を原付〜大型までまとめていきます。ぜひ自分のバイクの情報を書き込んでください。

理想は真夏用のメッシュ物、春秋用の薄手の防風ジャケット、真冬用のジャケットの3着持ち。

夏 (6月〜9月)


■ジャケット
・メッシュジャケットをベースにインナーで調整。
 寒い時用に上から羽織るウインドブレーカー的なものがあると良い。
・出費を抑えたい人はメッシュには劣るが、ベンチレーション付の3シーズンジャケットが良い。

■ズボン
・真夏にはメッシュパンツがあると快適。ただし薄手のものすぎると、バイクからの排熱がきつい。
・出費を抑えたい人は、春秋用のプロテクター付きジーンズでも割と何とかなる。

■靴
・バイク用の夏ブーツ、ジャングルブーツなどが良い。

■グローブ
・メッシュグローブがおすすめ。安いものでもいいから買うと吉。

※安全を考えない人向け(リスク高)
・バタつかないTシャツを選ぶとよい。フードや、大きめの襟、ヒモなどはバタついて疲れる。
・薄手の上着を持っておくといいかもしれない。
・下はハーフパンツだと、風でセクシーにめくれあがる事がある。やはりこれもバタつかないものがいい。
・サンダルはやめたほうがいい。どんなに暑くても最低限カカトの隠れる靴で。

春秋 (3月〜5月、10月〜11月)


■ジャケット
・防風ジャケットか、3シーズン用ジャケットがおすすめ。インナーで調整するのが楽。

■ズボン
・寒くなったらインナーをはくといい。ユニクロとかのヤツでもそれなりに効果ある。

■靴
・ブーツタイプで問題ないと思う。

■グローブ
・革グローブでおk

※安全を考えない人向け(リスク高)
・ダウンジャケットにインナーで調整とか楽。ユニクロのウルトラライトダウンとか良いよ。

冬 (12月〜2月)


■ジャケット
・冬用ジャケット+保温インナー+蒸れにくい下着がおすすめ。
・3シーズンジャケットで真冬は死ねる。
・まず風を通さない事。これが鉄則。
・ヒートジャケットもいいらしい。

■ズボン
・オーバーパンツ+パンツ+インナーがおすすめ。

■靴
・ブーツ+冬用靴下。靴下は保温性、蒸れない事が重要。

■グローブ
・冬用グローブ+インナーグローブ。
・ヒートグローブもいいらしい。
・ホットグリップ+ハンドルカバーは、とても幸せ。

※安全を考えない人向け(リスク高)
・登山用やスキー用のウエアも良い。

情報


<関連リンク メーカー編>
RSタイチ http://www.rs-taichi.co.jp/
イエローコーン http://www.yellowcorn.co.jp/
SKY http://www.sky-tokyo.co.jp/
カドヤ http://www.ekadoya.com/
クシタニ http://www.kushitani.co.jp/
ゴールドウィン http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/
コミネ http://www.komine.ac/
ドーバークラブ http://www.doverclub.com/
南海部品 http://www.nankaibuhin.co.jp/
フラッグシップ http://www.flag-ship.co.jp/
ペアスロープ http://www.pair-slope.co.jp/
ラフ&ロード http://www.rough-and-road.co.jp/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/mc/
SPIDI http://www.eggparka.com/
GPカンパニー http://www.grand-prix.co.jp/
ハロルズギア http://www.harolds.co.jp/
デグナー http://www.degner.co.jp/
ベルスタッフ http://www.atlas-kk.co.jp/
Bristol Docks MaxFlitz http://www.bristoldocks.jp/
ゴトー http://www.goto-prosuit.com/
アレン・ネス、SPYKE http://www.bosco-moto.com/

革ニチワ http://www.nichiwa-net.co.jp/
セクレテール http://www.secre.co.jp/
モンベル http://www.montbell.com/
KIJIMA(KISS)http://www.tk-kijima.co.jp/
ホンダ http://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/
アルパインスター http://www.alpinestars.com/
ヒットエアー(エアバッグジャケ)http://www.hit-air.com/
RSA Leathers http://www.rsaleathers.com/
POWERAGE http://www.powerage.jp/
SPARCO http://daytona-mc.jp/sp/sparco/
日新被服株式会社(フィールドラカン)http://www.rakan.co.jp/fieldrakan/
シンプソン http://www.simpsonraceproducts.com/
ベイツ http://www.bates.jp/
Buggy http://www.buggy.jp/
ヘンリービギンズ http://www.henlybegins.com/
ELF http://www.flag-ship.co.jp/
HYOD http://www.hyod-products.com/
ダイネーゼ http://www.dainesejapan.com/
MOMO DESIGN http://www.momodesign.jp/
FREE BEE http://www.free-bee.jp/
INAZUMA WORKS http://www.airfish.jp/
J-AMBLE http://www.j-amble.com/
リューグー http://www.liugoo.co.jp/
FIELD http://www.fieldjp.com/
エースカフェロンドン http://acecafelondon.jp/


一般的なライディングに都合のよい服装のポイント

※視認性とファッション性を除いたポインヨですが
・風を通さないこと
 防風素材や革が良く、袖や襟首、ジッパーのあわせなどから
 風が進入しないものがベストです。すきま風対策重要。
 ※夏とかあたかい時期はメッシュや大きなベンチがあるほうがいいです。
・保温が出来ること
 走っている限り表面は冷やされ続けますから冷気はだんだん浸透して、
 やがて体に達します。
 良いジャケット、インナーほどその時間を延ばしてくれます。
・ばたつかないこと
 衣類がばたばたすると気になるし体を叩き続けられるので地味に疲れます。
・プロテクターの有無
 転倒時の擦り傷や打撲を防いでくれます。
 さすがに強打や重大事故はどうしようもありませんが、
 ないよりあったほうが怪我が減るのは間違いないです。
 アスファルトって自分で走って転ぶだけでも痛いですよ?
・蒸れにくいこと
 蒸れて湿ることにより、冬は加速度的に冷えるようになります。
 夏は中の人がふやけたりくさくなるかも。

定番の質問 雨具編

Q.レインウェアを買うときに注意することは?
A.冬の厚着でも使うことを考慮して大きめのを買うとイイヨ
 あと乗車姿勢と停車姿勢繰り返しても足首が出にくいやつ
 姿勢だけじゃなくてシートを考慮して股を押さえるのを忘れるないように

Q.防水表示のライジャケはカッパ代わりになりますか?
A.時間の差はあれど袖口や縫い目、ベンチレ、ジッパー等から染みこんでくるため
 着替えや雨宿りが出来るところまでの一時しのぎと考えた方が良いでしょう。
 また、たとえ長時間の雨天走行で本人が濡れないような良いジャケでも、
 外側は水を吸ってしまい雨水がしたたり、寄り道時や宿に着いた時に迷惑ですし
 乾かすのも大変ですから雨が降ってきたら素直にカッパを着ましょう。

Q.山用やホムセンのカッパってどうですか?
A.使えますが一般的にバイク用のほうが高速のばたつきとか乗車姿勢に強いようです。

Q.撥水なのに水入ってきたよ!
A.防水と撥水は違います。
 一般的に防水スプレーなども撥水性を与えるものです。
 ニクワックスとかはかなり強い撥水性能を与えることが出来ます。

Q.ゴアってどうなのよ?
A.通常のゴアもウインドストッパーも風はスースー通しませんが湿気は通します。
 しかし通す量にも限界があるので高音多湿の所では期待をし過ぎてはいけません。
 詳しくは以下を参照
 http://www.gore-tex.jp/support/faq/index.html

Q.メッシュジャケットっていいの?
A.かなりいいよ?
 日焼けも防ぎます。「日陰を着て走る。」という表現がありました。
 でも長袖だから停まると暑いよ。走行し続けるなら涼しいというのを忘れずに。
 あと白でも黒でも暑さに大差はないそうです

Q.Tシャツのほうが涼しいに決まってんだろ
A.着比べてそう思ったのならそれでよいかと

Q.3シーズンやオールシーズンジャケットで夏を乗り切れますか?
A.日中は停まるとかなり厳しいです
 フルメッシュと比べるとやはり雲泥の差があります

Q.パンチングメッシュの革ジャンってどうよ
A.走ってる時はいいんだけどね。止まると暑くて死ねる。
 涼しい方が良いならナイロンメッシュにしとけ。
 ガマンしても革がいいなら止めはしない。とのこと

Q.もう夏終わりですがメッシュジャケット買うのは勿体ない?
A.インナー付きのを買って秋を乗り切ってもいいし、
 来年頑張ってもらってもいいと思う。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます