これからバイクを買おう、乗り換えようという人に向けに、国内で購入できるバイクの情報を原付〜大型までまとめていきます。ぜひ自分のバイクの情報を書き込んでください。


http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200da...

スペック


エンジン:水冷4ストローク並列4気筒 / DOHC 4バルブ
最高出力:81kW(110PS)/8,000rpm
最大トルク:107N・m(10.9kgf・m)/6,000rpm
変速機:常噛6段リターン
シート高:795mm / 790mm (BLACK LIMITED)
車両重量:246kg
燃料タンク容量:18 L
燃費:25.8km/L
前輪:120/70 ZR17M/C (58W) 後輪:180/55 ZR17M/C (73W)

カスタム

不具合

評価


よくあるQ&A

Q・使用燃料はハイオク?レギュラー?
  → メーカーはレギュラーで開発してますが、別にハイオクを使って
    も問題ないそうです。
    好きな方を入れ、他人に強要しないようにしましょう。

Q・オイルは何を入れるべきでしょうか?
 → 部分合成クラス以上で、低温側の粘度表示が10W以上の物を
   使えば良いでしょう。
   あまり銘柄を気にするより、交換サイクルを気にしましょう。

Q・慣らしはどうすればよいのでしょうか?
 → 少なくともメーカー指定の「〜800kmまでは4000rpm以下で、
   〜1600kmまでは6000rpm以下で」は守った方が良いでしょう。
   また慣らしが一段階終わった所でオイル&フィルターを交換する方
   が良いでしょう。

Q・ブレーキが鳴くんですが 
 → 仕様です
   純正パッドがある程度減って気温が低い時、フロント周りが共振を
   起こすらしいとの話でした。
   これはメーカーも確認しているようで、'04モデルより対作品に替わった
   との事です。

Q・ギヤチェンジの音が大きい 
 → カワ車は全般に大きいですが、それほど気にする事は無いです。
    ただし慣らし期間中にズボラなギヤチェンジをしてると後々ギヤ
    抜けを起こし易くなりますので注意が必要です。
   
Q・クラッチが重いんです
 → ビックバイクとしては標準的な重さです。ただしレバー形状の為か
   指を4本掛けにしないと、非常に重く感じるようです。
   またピポット部が油切れを起こすとかなり重くなるのでご注意を。

Q・キャブのフルパワー化に必要な交換物は?(1200)

   以下のパーツを輸出仕様の物と交換します

   ・アッパチャンバカバー(4個)
   ・バキュームピストン (4個)
   ・1・4番のジェットニードル
   (純正1,4番を外し、そこに純正2,3番を組み込み
    空いた1,4番に輸出仕様の1,4番ニードルを組み込む )

   以上で約4万円(新品)です

   ちなみにイグナイターも輸出仕様が有りますが、交換した場合
   ピークパワーは上がるけど低域トルクは逆に減るそうです。

   また、マフラーはマレーシア仕様が約6万円で手に入ります。

国内/逆車の後軸出力の目安。
※クランク出力「カタログ」より約10〜15パーセント低く出ます。

国内01〜03 85〜88馬力=4台計測
マレーシア01〜03 108〜111馬力=3台計測

国内04〜08 75〜78馬力=2台計測
マレーシア07 108馬力=1台計測

DAEG 09〜 94馬力=1台計測
↑全てノーマル状態「後軸出力」
※BOSCH製シャーシーダイナモにて計測

ZRX1200DAEG
http://www.kawasaki-motors.com/mc/daeg/daeg.html
http://ameblo.jp/yaokawasakih/entry-10170461124.ht...

排ガスの件だけど、逆車の場合は型式の前のBCが付いていないけど
平成11年排ガス規制の適用になるので間違えないように。
ちなみにマフラーに付属の排ガス成績書は型式毎に異なるので、
マフラーメーカーによっては国内仕様のみ対応、逆車のみ対応という場合も
あります。マフラーを選ぶ時は注意しましょう。

Q  883 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/05/16(土) 00:41:46 ID:CStJPhfv
   コラァ!設計者!!まだいんのか?!
   KAZE見てたらダエグ欲しくなって買ってやったんだが、
   あの燃料計なんとかしろ!!100kmチョイ走って残量一目盛。そこからさらに100km走るってなんだ!!
   いい加減にしろ!

A  >>883
   タンク形状に言ってくれ!
   メーターは液面高さを見てるだけで残量で見てるわけではない!
6 名前: 774RR 投稿日: 2009/11/29(日) 23:28:56 ID:RfNscsHo
Q  DAEGをノーマルマフラで乗ってる皆様に質問。
   マフラーの焼けシミ対策どうしてる?

A  耐熱WAX純正エキパイに塗布して3日経った。
   ある程度走ると焼け方が今までと結構違う。
   今までは赤っぽい銅色に焼けてたのが、塗布後は金色に焼けるようになった。
   チタンマフラの黄色部分みたいな感じ。

   斑点状の焼けシミは今んとこ発生無し。
   ノーマルマフラで乗るなら、耐熱WAXはけっこうおススメ。

   DAEGはハイオク専用車です。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます