追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

#contents
*概要
-エクストラモードの一つであり、2024年5月のアップデート「バージョン1.5」にて実装された。
--解禁条件:無条件で最初から解禁されている。
---本編クリア済みのセーブデータが無い場合は、モード選択の際に、ネタバレ注意およびモード続行確認の選択肢が一度だけ表示される。
-ランダム性の強い特殊なルールで様々なステージを次々に攻略していき、どこまで進めるかといった記録に挑戦するモード。
-1人でも遊べるが、ローカルまたはオンラインで別のプレイヤーと共に攻略する2人協力(Co-op)プレイも可能。
--オンラインプレイは同じプラットフォーム(Steam、GOG、Epic、PlayStation、Xbox、Switch)のプレイヤーとのみプレイ可能(公式サイトの記述より https://playbloodstained.com/ja/%e3%82%ab%e3%82%aa%e3%82%b9%ef%bc%86vs%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%89-%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%87%e3%83%bc%e3%83%881-5%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88/)。


*ルール解説
**ゲームの流れ
-「ゲーム開始前のキャラクター選択」→「ゲーム開始」(→「カオスモードクリア」) →「ゲームオーバー(各種記録表示)」→「リトライ or タイトルに戻る」という流れで進行していく。
--累計8体目のボスを倒せばカオスモードクリアとなる。
--リトライ後はキャラクター選択に戻る。

**キャラクター選択
-ゲーム開始前のセッティング。プレイキャラクターはミリアム(Miriam表記)で固定。ミリアムの外見と初期装備をここで設定できる。
-カスタマイズ
--ミリアムの外見を設定変更できる機能。装備を決定する前の時点でのみ行える。
--カスタマイズには「デフォルト」「ランダム」「ゲーム内の外見をロード」の3つの項目がある。
---「ゲーム内の外見をロード」は、既存のセーブデータのカスタマイズ設定を、防具による外見変化も含めてコピーする機能。ただし[[特殊なエントリーネーム>小ネタ・裏技・バグ#SpecialName]]「BIGHEAD」の効果はこのモードには適用されない。
-装備
--3パターンの装備からいずれかを選択し、ゲームの準備を完了する。
---2人プレイではもう一方のプレイヤーが準備完了する前なら、キャンセル操作で準備完了を取り消して設定をやり直せる。
--装備選択の際に、その装備でのステータスを確認することも可能。

**ゲーム中
-全般
--「ザコ敵が存在する道中ステージ」と「ボスステージ」を交互に繰り返す形で進行していき、8体目のボスを倒せばカオスモードクリアとなる。
---各ステージは複数パターンの中からランダムで決定される。
---道中ステージとボスステージのエリアの組み合わせは決まっており、多くの場合はその道中ステージと同エリアのボスが次に登場する。
--ミリアムはスキルシャード「[[ダブルジャンプ>シャード#Skill]]」を標準で装備している。
--敵の強さなどのゲームバランスはこのモード用に新たに調整されている。
---同じ敵でも、後のステージで登場するほどステータスが高くなる模様。
--敵の強さは
ステージ1〜3(本編のレベル5相当)、ボスのHPは300〜350ほど。
ステージ4〜6(本編のレベル13相当)、ボスのHPは900〜1100ほど。
ステージ7〜8(本編のレベル23相当)、ボスのHPは2100ほど。
の三つに分けられる。


--本編同様、敵を倒すことで経験値の獲得およびレベルアップによるステータス強化が可能。
---現在のレベルや経験値の数値は確認できない。
---レベルアップごとのステータス上昇量は本編と同じ模様。
---ボスステージをクリアすることでも経験値を大幅に獲得できる模様。これによるレベルアップは、次のステージに移行する際の画面暗転中に演出無しで行われる。
--各ステージクリア時には、(両方の)プレイヤーのHPが最大値の20%分回復、MPが全回復する。
--ゲーム中にメニューを開いて装備やステータスを確認したり時間を止めてポーズを掛けることはできるが、装備変更は行えない。


-道中ステージ
--本編とほぼ同様の特定のマップ(画面切り替え地点を挟まない1つの部屋)にて、スタート地点からゴール地点を目指して進行する。
---敵の配置や一部の地形は本編とは異なる。
---敵の配置は各ステージごとに3パターンあり、後のステージほど強力な敵が多く配置されるパターンになる模様。
---壊せる壁は存在しない模様。
---ギミックによるダメージは本編の半分。
--黒い渦のようなワープポイントを調べるとゴールとなる。空中でゴールすることもできる。
--道中には、装備品かシャードが入手できる「緑色の宝箱」が必ず2つ配置されている。
---宝箱を調べると中身を確認でき、その場で装備変更するか否かを選択する。
--クエストについて
---ステージ開始時には特定の課題「クエスト」が提示され、そのクエストの条件を達成すると、ゴール時に報酬としてランダムな装備品を獲得できる。
---報酬の装備に変更するか否かはその場で選択する。
--ザコ敵を倒した際、その敵がランダムな種類の「シャード」や「アイテム袋(中身は薬)」をドロップすることがある。
--敵のドロップシャードについて
---敵の種類とドロップシャードの種類には関連性がなく、同じ敵でもドロップシャードの種類は毎回ランダムで決定される模様。
---シャードは出現すると取得を保留した状態となり、その後任意のタイミングで&pad(ps3,simple){8}を押すと、宝箱と同様にそのシャードの取得可否の選択肢が表示される。~~保留したままゴールするとそのシャードは破棄される。~~保留したまま別の敵が新たにシャードをドロップすると、既に保留されている古いシャードは破棄される。
---過去に装備したことがあるシャードを取得するごとに、そのシャードのグレードが1ずつ上がっていく(シャードの装備を変更しても古いシャードは破棄されず内部的には所持し続ける模様)。
---ヒーリングの回復量は本編の10倍。
--敵のドロップする薬について
---敵がドロップしたアイテム袋および薬に触れると、その薬をその場で使用する。
---薬は「ポーション系3種(赤色の薬)」か「エーテル系3種(紫色の薬)」の計6種があり、いずれも本編と同じ回復効果の模様。~~後のステージになるほど上位の薬が出現する。
---薬の種類は、その種類に応じたアイコンが袋の上部に表示されるため見分けられる。
---薬を使用する際にHPやMPが既に満タンで回復する必要がない場合には、その薬を使用することはなく、アイテム袋と薬は消えずにその場に残る。


-ボスステージ
--本編と同様のボス部屋でボスとの戦闘を行う。ボスを撃破すればステージクリア。
---いずれのボス戦も、本編のような開幕の演出はなく、ミリアムがボス部屋の特定地点にいる状態から戦闘開始となる。
--ノーダメージ勝利などの条件達成による報酬は特にない模様。
--ボス撃破時に獲得する経験値は
ステージ1は3000、
ステージ2は8000、
ステージ3は12000、
ステージ4以降は20000、
基本的にステージ8の時点でレベル31になる。

-ゲームオーバー画面では以下の記録が表示される。
--倒したボス
--経過した時間
--クリアしたクエスト
--倒した敵


-2人プレイに関する仕様
--2人プレイでは、両方のプレイヤーが画面内に収まるように、プレイヤー間の距離に応じてカメラの拡大率などが自動的に調整される。
--メニュー画面ではそれぞれのプレイヤーの装備やステータスが左右に分かれて表示される。
--どちらかのプレイヤーがメニュー開閉の操作を行うと、両プレイヤーで同時にメニュー開閉が行われる。メニューを開いた方ではないプレイヤーでもメニューを閉じることはできる。
--HPがゼロになったプレイヤーはその場にしゃがみ込んで操作不能となるが、もう一方のプレイヤーがそのステージをクリアすれば、HPゼロになった側も次のステージではHPが最大値の20%まで回復した状態で復帰できる。
--どちらかのプレイヤーが宝箱を調べている間は、もう一方のプレイヤーは同じ宝箱を調べることはできない。
--クエストの達成報酬はそれぞれのプレイヤーに同種の報酬が1つずつ与えられる。


-その他・補足
--各道中ステージ開始直後の4〜5秒ほどの間は、クエストの表示演出の都合からかメニューを開くことはできない。
--装備変更確認の選択肢の最中でも周りのアクションの時間は止まらない。
--クエストの報酬は、宝箱に比べて高性能な装備品が出現する確率が高く設定されている可能性もあるが、詳細は不明。


*データ
**初期ステータス
-各初期装備の共通ステータス
--Lv:1
--HP:120
--MP:78
--STR:6
--CON:5
--INT:7
--MND:7
--LCK:5
--全属性耐性:0
--全状態異常耐性:0

|~初期装備|能力値|
|''装備 1/3''~~武器:ショートソード~~防具:チュニック|ATK:8 DEF:4 INT:7 MND:7|
|''装備 2/3''~~武器:鞭~~防具:革の胸当て|ATK:9 DEF:5 INT:7 MND:7|
|''装備 3/3''~~武器:カンフーシューズ~~防具:カントリードレス|ATK:5 DEF:5 INT:8 MND:9|


**武器・防具・シャード
-宝箱から出現する装備
(ステージ1〜2)
ナイフ
レイピア
なまくら
スピア
シュミーズドレス
スケイルアーマー
(ステージ3〜4)
エペ
モルゲンシュテルン
ロングソード
キラーブーツ
ランス
ペレクス
マンチュアドレス
チェインメイル
(ステージ5〜6)
ヤグルシ
パルチザン
鶴丸
炎の鞭
ソードブレイカー
ライトニングボルト
アサシンベスト
デュエルブレスト
(ステージ7〜8)
スネークバイト
グングニル
やすつな
カズィクル
アイムール
ドラゴンシューズ
クリスタルアーマー
ドラゴンスケイル

-クエストクリアで出現する装備
(ステージ1〜2)
フランベルシュ
イバラの鞭
シールドウエポン
スティンガー
ククリ
ラメラ―アーマー
(ステージ3〜4)
ほねぐい
ミュルグルス
うさぎのブーツ
マンゴーシュ
アイギスの鎧
(ステージ5〜7?)
シャウシル
斬月刀
ディエスイレ
黒縄
ゴールドブレスト
(ステージ8)
ウコンバサラ
ヴァルキリーソード
マンダウパサー
真打・十六夜
楯無


-出現するシャード
ステージ数ごとに出現するシャードが決まっている模様。


--トリガーシャード
レイジングゲイル(1〜4)
ヘッドフレイル(1〜4)
リィガストレイマ(1〜4)
グレイトフルアシスト(1〜)
レイジングゲイル(1〜3)
ヘッドフレイル(1〜3)
リィガストレイマ(1〜3)
グレイトフルアシスト
スローアックス(4〜7)
デッドハウリング(4〜7)
ドラゴニックレイジ(4〜7)
スロースピア(7〜8)
サモンヘルハウンド(7〜8)

--ディレクショナルシャード
ボーンスロアー(1〜3)
ヘレティカルグラインダー(1〜3)
フレイムキャノン(1〜3)
チェイスアロー(3〜5)
エイミングシールド(3〜5)
デプスオシウス(3〜5)
トルネードスライサー(5〜7)
ファイヤスロアー(5〜7)
ヴォイドレイ(7〜8)
ルーインビーク(7〜8)
フォルドシウ(7〜8)

--エフェクティブシャード
ビーストガード(3〜5)
セイクリッドシャード(3〜5)
ワイルドスクラッチ(5〜7)
ヒーリング(3〜8)



-出現しない(と思われる)もの
--ブラッドブリンガー(武器)
--[[特殊なエントリーネーム>小ネタ・裏技・バグ#SpecialName]]で追加される装備
--コラボコンテンツの装備品・シャード
--DLCの装備品・シャード
--本編のストーリー進行上で必要になるシャード
--本編での入手方法が錬成であるシャード
--エフェクティブシャード:アクセラレイター, アクセルワールド
--ディレクショナルシャード:ゴールドバレット
--銃 全般
--頭部防具 全般
--装飾品 全般
--スカーフ 全般
--エンチャントシャード 全般
--ファミリアシャード 全般
--スキルシャード 全般

-上記以外の装備品やシャードは出現する可能性がある?
--シールドウェポン以外のビットコイン系武器の出現は未確認。
--ルァハ・バラル系やリモ・ダート系の出現は未確認。
--初期装備候補の武器や防具は、ステージ中に出現することはない模様?
--短剣「マンダウパサー」や剣「ヴァルキリーソード」などは出現が確認できたため、銃以外の武器種は最上位のものまで出現する模様。

-出現が確認できた中での最上位の胴体防具:楯無, アイギスの胸当て
--胴体防具も運次第では最上位のものまで出現する模様?


**クエスト
|~クエスト名|備考|
|全ての敵を倒せ|敵の残り数は「◯体の敵を倒せ」の表示で確認できる(敵撃破ごとに ◯体 の数も減る)。|
|◯体の敵を倒せ 残り60秒|敵の残り数は「◯体の敵を倒せ」の表示で確認できる。~~ステージやステータスによっては制限時間が厳しい。|
|敵を攻撃するな|無理に挑戦する価値があるかは微妙なクエストその1。~~普通に敵を攻撃して倒しながら進む方が、得るものが大きい場合がある。~~ステージによっては敵を避けて進むのがほぼ不可能な箇所もある。|
|時間内に出口に到達しろ|制限時間は30.00秒で固定。~~無理に挑戦する価値があるかは微妙なクエストその2。~~ステージによっては制限時間が厳しい。~~到達するだけではなくゴールしなければクエスト達成にはならない。~~クエストを無視して宝箱回収やザコ狩りを重視した方が、得るものが大きい場合がある。|
|秘密のアイテムを見つけろ|アイテムは特に隠されてはおらず、巨大な金貨のグラフィックで空中に堂々と表示されている。~~アイテムに触れるとクエスト達成。~~配置場所は複数パターンからランダムで決定される?|
|スペシャル・アビリティーを使うな|各種シャードを使うとクエスト失敗となる。~~必殺技は使用しても問題ない模様。|

**ステージ
|~道中|スタート~~地点|w(40):宝箱~~配置|ゴール~~地点|敵配置:~~確認できたパターン別に~~区切って記載|ボス|備考|
|''ガレオン「ミネルヴァ」''~~左下方面の横長船倉|左下|下右~~上左|右下|(ステージ1〜3)~~アエロー~~ゴースト~~デュラハンマ~~--------------------~~(ステージ4〜6)~~ケライノー~~バルバトス~~ポルターガイスト~~デュラハンマ~~--------------------~~(ステージ7〜8)~~カヒライス~~レラーシェ~~アミー~~オキュペテー|ウェパル||
|''静寂の庭園''~~ピアノ広場|左上|右上~~左下|右下|(ステージ1〜3)~~プルメパルマ~~アウトサイダーナイト~~トード~~--------------------~~(ステージ4〜6)~~オードッグ~~バルバトス~~ザガン~~エイプ~~--------------------~~(ステージ7〜8)~~ポイズントード~~レラージェ|グレモリー~~(永久氷棺エリア)||
|''魔が駆ける橋梁''~~「地下魔導研究棟」方面の~~縦長地帯|最下左|下右~~最上左|最上右|(ステージ1〜3)~~ブエル~~ギーレムント~~--------------------~~(ステージ4〜6)~~リリム~~ダンタリオン~~--------------------~~(ステージ7〜8)~~アミー~~ランスアーマー~~アサシン~~アロケル|グラットン~~・トレイン|ボス戦では本編と異なり斬月はおらず、ミリアム一人で戦う。|
|''ディアン・ケヒト大聖堂''~~上層~~左から2番目の縦長地帯|左下|左下~~最上左|最上右|(ステージ1〜3)~~ゴースト~~ギーレムント~~ポルターガイスト~~プルメパルマ~~--------------------~~(ステージ4〜6)~~キラーバーバー~~エイプ~~ガーゴイル~~--------------------~~(ステージ7〜8)~~カヒライス~~ライトエレメンタル~~オキュペテー~~シールドアウトサイダー|クラフトワーク||
|''リブリ・エクス・マキナ''~~上層~~3色本棚足場と~~下方シュレッダーの部屋|左下|左上~~右下|右上|(ステージ1〜3)~~ゴースト~~アウトサイダーナイト~~ポルターガイスト~~--------------------~~(ステージ4〜6)~~ダンタリオン~~キラーバーバー~~デーモン~~--------------------~~(ステージ7〜8)~~サンダー・エレメンタル~~ランスアーマー|アンドレアルフス||
|''終焉の間''~~右端の赤扉がある大部屋の~~下隣の大部屋|左上|右上~~右下|左下|(ステージ1〜3)~~ゴースト~~アエロー~~ギーレムント~~--------------------~~(ステージ4〜6)~~ガーゴイル~~ブエル~~デーモン~~シールドアウトサイダー~~--------------------~~(ステージ7〜8)~~ブラッドブリンガー~~アークデーモン~~アックスアウトサイダー|ジーベル||
|''終焉の間''~~右端の赤扉がある大部屋の~~下隣の大部屋|左上|右上~~右下|左下|(ステージ1〜3)~~ゴースト~~アエロー~~ギーレムント~~--------------------~~(ステージ4〜6)~~ガーゴイル~~ブエル~~デーモン~~シールドアウトサイダー~~--------------------~~(ステージ7〜8)~~ブラッドブリンガー~~デーモン|ジーベル||
|''灼岩炎窟 ''~~本編のドラゴン通路から~~次の次の大部屋|左下|右下~~上|上|(ステージ1〜3)~~アウトサイダーナイト~~アエロー~~--------------------~~(ステージ4〜6)~~シールドアウトサイダー~~サンダーエレメンタル~~ブエル~~セイトマイト~~--------------------~~(ステージ7〜8)~~モート・ヴォルケイノ~~ドラゴン~~ブラッド・バグ~~アロケル|オロバス||
|''東洋魔導研究棟''~~ワープ部屋右隣の~~入り組んだ場所|左下|中段左~~右上|上左|(ステージ1〜3)~~セイトマイト~~リリム~~オードッグ~~--------------------~~(ステージ4〜6)~~エイプ~~トード~~ザガン~~アウトサイダーナイト~~--------------------~~(ステージ7〜8)~~アサシン~~ダーク・エレメンタル~~TAMAKO・DEATH~~ラマシュトゥ|ブラッドレス~~(大聖堂エリア)||

どなたでも編集できます