2ちゃんねる製菓・製パン板のシフォンケーキスレまとめwiki

これからシフォン作りを始める方へ

  • 型について
必ずシフォンケーキ型を使いましょう。材質は熱伝導のいいアルミがオススメです。
型に張り付つきささえにして膨らむのがシフォンケーキの特徴です。
テフロン型、フッ素加工の型はやめましょう。
サイズは作りたいレシピに合わせてください。家庭のオーブンの庫内サイズにも気を付けて。
試し焼きなら100円均一ショップの10cm型や紙型を利用してみても。
  • 材料について
必ずレシピに書かれている材料をそろえましょう。
使用する油はエコナ等の健康油(乳化剤の消泡作用)でなければサラダ油でOKです。
オリーブオイルやゴマ油は臭いがきついため避けた方が無難。
  • レシピについて
手順やコツが詳しく書かれており写真が沢山載っているプロのレシピを使いましょう。
レシピ本は図書館で借りることもできます。
オススメレシピ本
おいしい!生地―スポンジ、パウンド、シフォン…焼きっぱなしで極上に 小嶋ルミ著
シフォンケーキ―21のバリエーション 下井佳子著
絶対失敗しないシフォンケーキ (おいしいホームメイド) 石橋かおり著 (※絶版のため図書館、古本屋推奨)
※注意※
素人投稿サイト(COOKPADや楽天レシピ等)は重要な手順が省略されていたり、材料の配分がひどい場合(レシピそのものが悪い)があります。
レシピの良し悪しが判断できないうちは避けた方が無難です。
インターネットでレシピ検索する際に「シフォンケーキ レシピ -cookpad」マイナス検索すると省けます。

失敗編

・逆さにして冷ましている間に型から剥がれて落ちてしまいました。
・焼きあがったシフォンを型から綺麗に取り出せません。
・レシピ通りの時間と温度で焼いているのに生焼けor焼きすぎになります。
・冷めたら焼き上がりの高さより低くなっていました。
・しかりしたメレンゲが作りたい。 
・型から外すとドーナツ状の陥没が。 
・ブルーベリーや紫芋を入れて焼いたら色がへんになった
・生のマンゴー、キウイ、パイナップルを入れたら膨らまなかった

その他

・余った卵黄の使い道
・どれくらい日持ちしますか?
・オススメのハンドミキサーは?
・手作りシフォンケーキをプレゼントしたい


シフォンケーキは中心に穴の開いた高さのある独特の型で焼くことで熱の当たりを均一にしふくらみの質を高めています。
また、冷ます時に逆さにして空きビン等に挿す時に中心の筒が必要になります。
普通の丸型や角形では冷ます時に逆さにできずしぼんでしまったり、食感が変わってくる恐れがあります。
過去スレでは型の中心に湯飲みや空き缶を立てて焼く荒業も紹介されましたが。
小さい型(マフィン型等)で焼いた方が失敗は少ないです。
シフォンはフォン型で焼くことをお勧めします。

近所のホームセンターやスーパーの製菓道具コーナーにテフロン型しか売っていない、そもそもシフォン型が見当たらないという方は
都心部ならかっぱ橋道具街の製菓道具屋さんへ、大阪周辺なら千日前道具屋商店街で探してみるといいです。
交通費を考えると通販の方がお得な場合が大半かと思います。
楽天に出店している製菓道具専門店の馬○屋、浅○商店はつなぎめのないアルミ型を販売しており、サイズも幅広く揃えています。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


過去ログまとめ

失敗編

探究編

道具編

プロのレシピへの感想・考察

  • 用語集
  • 関連リンク

【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます