155 王者のカキコ 2020/02/27(木) 02:12:47.44 ID:3Tvw5WXX
スレ主から「ハイレベルな論議を」という要請があったので、では始めようか。
まだ組み合わせは決まってはいないが、現時点での優勝戦線を占おう。

まずはスポーツ紙各紙の評価だ。
スポーツ紙のランク付けなど当てにならない事は皆も周知の通りだが、
それでも全紙がCを付けるような所が優勝した例は過去にほとんどない。
やはりどこか一紙くらいはAを付けている所が優勝する例が大半だ。

今回、Aがひとつ以上付いていたのは以下のチームだ。

スポーツ各紙評価

AAAAAA 健大高崎 中京大中京 大阪桐蔭
AAAAAB 履正社
AAAABB 仙台育英 東海大相模 天理
AAABBB 明石商
AABBBB 星稜
ABBBBB 県岐阜商 明豊


優勝は上記の11校の中から出ると観ておけばいい。
この中で「絶対にない」と言い切れるのが星稜と理性者と仙台育英だ。
星稜に関しては46年間ここの野球を観てきて全てを知り尽くす俺が太鼓判を押す。
ただし、石川県初のベスト4と四国勢からの甲子園初白星なら抽選次第で期待できる。

理性者については、春夏連覇よりさらに難しい夏春連覇など論外だ。
夏春連覇というのは水野の池田クラス(飛び抜けて強かった)でないとまず無理。

仙台育英は選手層だけは無駄に厚いようだが投手の数が多すぎる。
昨夏の東海大相模のように、トーナメントの一発勝負では使う投手はどんなに多くても3人まで。
それ以上の投手を使うと、その中には必ずトランプのババ抜きのババが混じってたりするものだ。
叉、過去3度も決勝戦を勝ち切れなかったこの高校には4度目の正直などない。
PL、池田、帝京、常総、理性者らはいずれも3度目の正直で決勝戦をものにしている。
3度目の正直がならなかった者にはもうチャンスなどないのだ。

(続く)

156 王者のカキコ 2020/02/27(木) 02:33:25.10 ID:3Tvw5WXX
では残りの8校について検証をしよう。

健大高崎 中京大中京 大阪桐蔭、東海大相模、天理、明石商、県岐阜商、明豊 。


この中で魅力を感じないのは健大高崎と天理。いずれも県大会3位校だ。
過去のセンバツの歴史においては優勝校は都道県大会1位校から出ているケースが多い。
やはり県大会2位校より1位校のほうがデーター的にも強いのだ。そういう意味で健大と天理は買いにくい。
健大に関しては2歳戦で馬を使い過ぎの感がある。練習試合の数が多すぎる。
神宮大会を観て今後の伸びしろが少なそうな早熟馬と観た。
天理に関しても人気薄の時は怖いが人気の天理は脆い印象は否めない。
達の成長など当てにならないし、エース庭野も甲子園レベルでは平凡な投手。
この2チームは馬券上の魅力がない。

県岐阜商に関してはまずあのユニフォームがダメ。
「人は見た目が大切」と言うがそれはユニフォームにも当てはまる。
過去の甲子園優勝校でボーイズリーグみたいなユニのチームがあっただろうか?
中京が伝統の立ち襟ユニに戻したのとは対照的に、県岐商の伝統のユニがあんなんになって、
高木守道さんも草葉の陰で泣いておられることだろう。

157 王者のカキコ 2020/02/27(木) 02:59:29.23 ID:3Tvw5WXX
中京 大阪桐蔭、東海大相模、明石商、明豊 。
5校まで絞ってきた。

ところで今大会に出場するチームの練習試合の勝率を見て、
ひときわ高勝率で目を引いたのは、中京、相模、明豊。
この3校はいったん残しておく。

またセンバツの過去の歴史を見ると、前年のセンバツで新2年生で好投した投手は、
翌年も出場してきたら好投する確率が非常に高い。東邦の山田などは最たる例だろう。
興南の島袋にしても前年は初戦負けだったが内容は抜群だった。
そういう傾向から見ても、明石商の中森と明豊の若杉は今年も好投する可能性が高い。

明石商に関しては、お祭りの出店でタコ焼きを焼いてそうな監督の風貌に問題があり、
また今回も部長らが立小便事件に絡んで余計なミソを付けてしまった。
やはりこのチームは甲子園で優勝するにはまだ雑巾がけが足りない。今回も見送りとする。

大阪桐蔭に関しては何も書きたくないくらいウンザリしている。
春夏連覇のバーゲンセールを2度もやった罪は重い。
盛者必衰の法則にいい加減嵌って凋落してくれとしか言いようがない。
ここは思いっきり自分の主観と感情のみで無条件に斬り捨て。

相模はやはり一試合で3人以上の投手を使って継投で自滅する危険性が高い。
軸となるエースが出てくれば話は別だが現時点ではそういう情報もない。
ここはいったん見送りだろう。

中京は、神宮とセンバツを連覇した松坂の横浜や大谷の報徳ほど強いのか?
そこを縦の比較で観てみるとあそこまでは圧倒的に強くはなかった。
だが例年の神宮大会優勝校よりは強いと感じるのも事実。
ここの捨取選択は非常に難しい。春か夏のどちらかは優勝しそうな気はしているが・・・

結局、一番買いたいと思うチームは明豊。
主戦投手で主将でもある若杉の風貌には品格がある。
前年度の実績から言っても若杉は今大会好投必至。
そして大分大会、九州大会で見せた圧倒的な打力。秘めた豪脚があるのだこの馬は。
そして神宮初戦負けで評価が落ちて程の良い人気とダークホース的位置。
今年の春は観客数0の無人スタンドの甲子園に南こうせつさんのキモい歌声が5回流れるかも知れない。
そう書いて、優勝予想はいったん終わりとする。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

管理人/副管理人のみ編集できます