ブラウザで手軽に遊べるオンラインマルチプレイ戦車シューティングゲーム「Diep.io」の交流サイトです.

詳細データの収集に協力求む

0 diepio diepio - 17/08/12 22:49:33

回復力、体力、衝突力、弾丸速度/射程、弾丸貫通力、弾丸攻撃力、リロード速度、移動速度のステータスそれぞれについて詳細なデータの収集をSandboxにて行う.



調査方法は原則自由だが、こちらで考えているものを以下に提示しておく.

  • 全部
  • 最初の100件
  • 最新50件
  • ソート
  • 1 diepio diepio - 17/08/12 22:49:56

    【回復力】
    予測:回復は最大体力値に対する割合で行われている. その割合は「Health Regen」を上げることで上昇する. 回復絶対量は最大体力の上昇(「Max Health」を上げる/レベルを上げる)、「Health Regen」を上げることで増加する.

    調査方法:コンソールで体力ゲージを表示した状態で一定時間ごとの回復量を測定する. 最大体力を変化させて、回復量がその割合で行われていることを確認した後に「health Regen」の変化によるその割合の変化の度合いを調べる. 精度を高めるための方法の例として録画(30fps推奨)を行ったものをfps毎に画像化し、それを一定時間に絞って回復量を見る方法がある. 余裕があればスマッシャー系を使い10まで調べる.



    【体力】
    予測:体力はレベルの上昇、「Max Health」の上昇により増加する.

    調査方法:コンソールで体力ゲージを表示した状態で最大体力を測定する.1〜45レベルにおける最大体力を測定する. 数が多いので、「1、15、30、45」を最優先に行う. 次に「Max Health」の変化による最大体力の変化を調べる. レベルは需要を考えて45レベルにて行う. 「Max Health」による最大体力の増加が以前の最大体力の値に左右されるかされないかを調べる(絶対値変化か、割合変化か). 余裕があればスマッシャー系を使い10まで調べる.

  • 2 diepio diepio - 17/08/12 22:50:12

    【衝突力】
    予測:レベルの上昇、「Body Damage」の上昇により増加する. Spikeには3ポイント分の補正.

    調査方法:コンソールで体力ゲージを表示した状態で測定する. 2体の機体を使ってレベル上げ、「Body Damage」振りを行い、衝突させて双方のダメージの変化を測定する. 需要を考えて復活できる機体の最大レベルである22とレベル45との衝突については優先して調査して欲しい.




    【弾丸速度/射程】
    予測:「Bullet Speed」の上昇により増加する. 機体によって違う.

    調査方法:まずは「Bullet Speed」上昇による変化を調べる. その変化が割合変化か絶対値変化かを調べる. 次に同一「Bullet Speed」値の全機体について弾丸速度/射程を調査する. その後、割合変化か絶対値変化かに合わせてデータ値として全機体の全「Bullet Speed」値に対する弾丸速度/射程を表としてまとめておく.

  • 3 diepio diepio - 17/08/12 22:50:28

    【弾丸貫通力、弾丸攻撃力】
    予測:「Bullet Penetration、Bullet Damage」の上昇によって増加する. 機体によって違う.

    調査方法:まずは「Bullet Penetration、Bullet Damage」上昇による変化を調べる. その変化が割合変化か絶対値変化かを調べる. 次に同一「Bullet Penetration、Bullet Damage」値の全機体について弾丸貫通力、弾丸攻撃力を調査する. その後、割合変化か絶対値変化かに合わせてデータ値として全機体の全「Bullet Penetration、Bullet Damage」値に対する弾丸貫通力、弾丸攻撃力を表としてまとめておく. また、機体によっては複数種類の弾丸を発射するのでそれについてもそれぞれについて調べる.(機体一覧に総火力や弾丸の数、種類、威力、等のデータ追加も検討中.)




    【リロード速度】
    予測:「Reload」の上昇により増加する. 機体によって違う.

    調査方法:まずは「Reload」上昇により変化を調べる. 調査方法は録画後画像化、一定時間ごとのリロード回数を調べる.「Reload」上昇による変化を調べる. その変化が割合変化か絶対値変化かを調べる. 次に同一「Reload」値の全機体についてリロード速度を調査する. その後、割合変化か絶対値変化かに合わせてデータ値として全機体の全「Reload」値に対するリロード速度を表としてまとめておく.

  • 4 diepio diepio - 17/08/12 22:50:40

    【移動速度】
    予測:レベル上昇により減少、「Movement Speed」上昇により増加する.

    調査方法:まずは「Movement Speed」上昇による変化を調べる. 調査方法は録画後画像化、一定時間ごとの移動距離を調べる(これについては調べる方法が正しいか定かでない). は録画後画像化、一定時間ごとのリロード回数を調べる.「Reload」上昇による変化を調べる. その変化が割合変化か絶対値変化かを調べる. 次にレベル上昇による変化を調べてそれも変化が割合変化か絶対値変化かを調べる. 余裕があればスマッシャー系を使い10まで調べる.

  • 5 sbj_systems017 sbj_systems017 - 17/09/12 04:57:38

    2.の「予測:レベルの上昇、「Body Damage」の上昇により増加する. Spikeには3ポイント分の補正. 」とありますが、SpikeのBody Damageは2ポイント分の補正です(検証済み)
    ちなみに、誰かさんがちゃんと公式を計算してくれているみたいです( http://spade-squad.com/physics_beta_2.1.html )
    多少参考になるかもしれません。

  • 6 diepio diepio - 17/09/12 15:42:15

    >>5
    有力すぎる情報感謝しますm(_ _)m

  • 全部
  • 最初の100件
  • 最新50件
スレッド一覧に戻る
このスレッドに投稿する(は入力必須)

全角1000文字以内

※それぞれ5MB以下のJPG,PNG,GIF形式のファイルを3枚までアップロードできます。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

メニュー

機体

機体一覧

詳細データ

  • 攻撃力の仕組み?
  • 防御力の仕組み?
  • 視野について?

ステータス

  • 回復力
  • 体力
  • 衝突力?
  • 弾丸速度/射程?
  • 弾丸貫通力?
  • 弾丸攻撃力?
  • リロード速度?
  • 移動速度?

【メニュー編集】

Twitter

お知らせ

お知らせみんな DE Diep.io へようこそ^^ ブラウザで手軽に遊べるオンラインマルチプレイ戦車シューティングゲーム「Diep.io」の交流サイトです. ゲームをしたことがない人は横長メニューの"Diep.ioの遊び方"の項目を読んでください. また、このサイトは複数人により編集されており、編集メンバーを募集しています. 編集に興味のある方はこちらから参加申請をしてください.

Plugin

メンバーのみ編集できます