ひきこもり経験者・当事者・その他生きづらさを抱えた方に寄り添う活動をしています。


個人情報の取り扱い

メールアドレスやSNSアカウント情報の交換などは、会の外で行って下さい。
また個人的な情報(本名・現在所在地・年齢・性別・職業・所属団体その他)を無理に聞き出す行為は個人情報保護法違反となる恐れがございますので、ご遠慮下さい。

▲ページトップへ戻る

参加は自由スタイル

途中入室・途中退席も可。
Zoomならwebカメラをオフにする機能があるから、すっぴんやお部屋の中を見られたくない時はオフに。
マイクでしゃべりたくない方は、チャット(文字入力)ツールで意思表示を。
ラジオのように作業BGMとして、聞くだけの参加も◎。

​でも周囲の雑音が進行の邪魔をする場合は、マイクを切るなどの配慮を。そして寝落ちには気を付けて^^;

▲ページトップへ戻る

発言には気を付けて

ここに集まる人たちは、社会から・あるいは家族からも拒否され、疲れ切ってしまった方ばかりです。
なので「それはダメ」というような【拒否】発言は控えて下さい。

また無理矢理押し付けるような【強制】と受け取れる発言もご遠慮下さい。何をしたいかは人それぞれ。休むことも「権利」だとご理解頂いた上でのご参加をお願いします。

​議論が白熱して来ると、発言したい人も増えます。でも時間は限られているもの。出来るだけ多くの意見を聞くため、「場の独占」にはご注意下さい。

▲ページトップへ戻る

外部への持ち出し禁止

会でお話しした内容は、勝手に他所でしゃべったり、SNSやブログなどに書き込まないように。個人情報に触れることがあったり、本人にはまわりに知らせて欲しくないこともあります。「その場限り」だからこそ、安心して話せることもありますよね。

どうしても「この内容は面白かったから、他の人にも伝えたい!」と思ったら、司会者や他の参加者の皆さんに聞いて下さい。「イニシャルならOK」などの配慮は必要です。

▲ページトップへ戻る

挨拶は大切

「聞くだけの参加もOK!」とは言えども、入室時の挨拶くらいはしましょう。ずっと何も話さない人がいると心配になったり、不信感を持ってしまいますよね。

ネット上だから本名を名乗る必要はありません。

​会話が盛り上がっていて入りにくかったら、チャットツールで挨拶しておきましょう^^

▲ページトップへ戻る

司会者(ホスト)にご協力下さい。

司会者(ホスト)は場に合わない方がいれば、その方にご退室頂く権限を持っています。
司会者からの指示には従って下さい。

また他の方の言動で気になることがあれば、いつでも司会者にご相談下さい。
Zoomでは指定した人だけにしか見えない「プライベートチャット」という機能があります。

※迷惑行為に関して、注意しても聞いて頂けない場合は、ホスト権限により退室処分・メルマガ発行停止などの処分をさせて頂くこともあります。

▲ページトップへ戻る

メンバーのみ編集できます