ひきこもり経験者・当事者・その他生きづらさを抱えた方に寄り添う活動をしています。


ダイバーシティ同盟では、Wiki編集やオンライン座談会などお手伝いして
下さる方を募集しています。


オンライン座談会

司会

サブ司会

記録係

▲上へ戻る

運営

Wiki編集

メルマガ原稿

グッズデザイン

オンライン座談会背景作成

▲上へ戻る

基本的な流れ

採用まで

  1. 問い合わせフォームから応募・問い合わせ
  2. Zoomで30分程度面談(オンライン座談会で面識ある方は、ここを省く場合もございます)
 ※合否ではなく、業務内容に合わせた進め方や、詳しい説明・ご相談などの場となります。
  1. オンライン契約書締結(印鑑不要・オンライン上で印影作成可能)
  2. 必要な方はZoomでオンライン研修(無料)
  3. 業務スタート!(※業務開始後も、分からない点などは適宜お問い合わせに対応します)

報酬受け取りまでの流れ

  1. こちらから契約締結後に請求書・領収書のテンプレートを送ります。
 ※Googleスプレッドシートの編集が可能な方は、直接記入して共有でかまいません。
  ただしその場合、記入・確認のメール連絡を都度お願いします。
  1. 請求書に記入し、翌月5日までに返送。
  2. 10日に送金。
  3. 入金確認後、領収書を記入し返送して完了。
▲上へ戻る

Q&A

履歴書は要りますか?

不要です。メールでこまめにやり取りできる方であれば、あとはやる気があればOK!

オンラインツールの使い方が分かりません・・・

メールやZoomなどでフォロー致します^^

個人情報はどの程度守られますか?

報酬振込時のみ必要です。ただしオンライン上には残さず、辞められた後も報酬の支払いなどが完了次第、全て破棄します。

体調不良などで、継続出来るか不安です・・・

基本的に単価報酬制が多いので、体調優先でOKです^^休止・辞退・再開もメール一本で応じます。ただしオンライン座談会はなるべく早めにご連絡下さい。

デザインなどの著作権はどうなりますか?

当会に帰属させて頂きます。ただし著作者のサイン・意匠を入れるのはOK。また事前申請があれば、2次転用も許可と致します。(ただし手数料を頂く場合あり)

報酬はどういった形で支払われますか?

基本的にはゆうちょ銀行・ダイバーシティ同盟名義の振替口座から振り込みます。他行口座のご指定も出来ますが、手数料が発生する場合は手数料を引かせて頂く場合がございます。また手数料が振込額より多い場合、翌支払い日に合算させて頂く場合もございます。

代理人が報酬を受け取っても良いですか?

OKですが、手違いでお手元に報酬が届かない場合、責任は負いかねますので、基本的にはご契約者ご本人が受け取られる事を推奨致します。

口座を持っていないのですが、現金送付は可能ですか?

現金の直接送付は出来ませんが、ゆうちょ窓口で現金受取可能な「定額小為替証書」を郵送する事は可能です。※手数料など引かせて頂く場合がございます。

▲上へ戻る

メンバーのみ編集できます