http://www.dvdseesaa.com/

プロデューサーパク・ジュンファに失敗はなかった。tvNのシーズン制ドラマ「ブッとび!ヨンエさん」から「ゴハン行こうよ♥」、そして「戦おう、幽霊 DVD」まで大ブレークさせ、誰より一生懸命に走っていた。実際に会った彼は優しそうな笑顔が素敵な心温かい人だった。一つ一つの質問に対して真摯に自分の考えを答えてくれたのはもちろん、聞いていないことまで話してくれた。まさに人間味あふれる人だった。

韓国で8月30日に最終回を迎えた月火ドラマ「戦おう、幽霊」は、視聴率4.1%(ニールセン・コリア、全国基準、以下同一)を記録し、人気を博した。もちろん10%だった前番組のラブコメディ「また、オ・ヘヨン」の半分にも満たない数字だが、ホラージャンルとしては低い数字ではない。

視聴者から愛された作品を経てプロデューサーとして演出力を伸ばし、2PMのテギョン、クォン・ユル、キム・サンホ、キム・ソヒョンらの俳優と素晴らしいコンビネーションを見せた。彼らが集まった現場は“地球一最高”だったという。信頼できる監督と演技派俳優たちが集まったことで「戦おう、幽霊 DVD」はさらに面白いドラマになった。


―一つの作品が終わるたびにどんな気分になるか?

パク・ジュンファ:実はドラマを撮影するときはスタッフやキャストと楽しく働こうとしている。今回の韓国ドラマDVD「戦おう、幽霊」も暑い中でも本当に楽しく撮影した。そのため、終わって寂しくなるのはしょうがない。

―俳優たちも現場の雰囲気が良かったと称賛の声でいっぱいだ。

パク・ジュンファ:皆とてもよくやってくれた。撮影するときに怒ったりするタイプじゃない。役者たちは役作りが完璧で、100%以上の結果が出た。だから現場でも撮影時間が延びることはなかった。撮影も早く終わったし、笑いながらやった。本当に面白い作業だった。

―ホラーとラブコメを合わせた“ホラーラブコメ”というジャンルが斬新だった。

パク・ジュンファ:基本的には幽霊が出てくるホラードラマだ。しかし、パク・ボンパルとキム・ヒョンジは男と女だから、恋愛模様が全くないわけにはいかなかった。始終怖いだけだと単なるホラーにならざるを得ない。それで、オ・ギョンジャなどコミカルな人物を追加した。ウェブ漫画を読みながら幽霊についてのストーリーを描くのではなく、人間の話をすることが重要だと思った。

―このドラマを通じて伝えたかったメッセージは何か?

パク・ジュンファ:僕のドラマの基本的な方向は癒しだ。見ていると気分が良くなり、共感できて、ドラマを見ている時間だけはストレスを忘れて欲しい。また、ボンパルとヒョンジの恋愛模様を見ながら愛の感情を蘇らせて欲しかった。10代・20代が一番多く見たと思われがちだが(視聴率の集計を見たら)40代が一番多い。その次が30代だ。過去の恋愛を思い出せばワクワクして初々しい記憶があるじゃないか。“ボンジカップル”が微笑ましくなるほど気分を良くしてくれたと思う。

......


―テギョンとキム・ソヒョンの相性に何点を与えたいか?

パク・ジュンファ:最初から最後まで100点だった。ボンパルとヒョンジのツーショットはとても可愛かったし、初々しかった。テギョンとキム・ソヒョンの相性はとても良かったと思う。

―だが、ホラーより恋愛が強調されたという反応もあった。

パク・ジュンファ:退魔ホラーは繰り返されるしかない。それでも視聴者たちはいつも新しいものを望む。その中で見せられる退魔はシンプルになるしかない。幽霊をキャラクター化して別の形を見せるために努力した。男女が同じ空間にいると、男女の関係であるため全体的な流れ、恋愛のため作ったというより、設定に恋愛が入るしかなかった。二人を見て僕は劇中の人物が一度も恋愛したことのないキャラクターだと思った。人々との関係に余裕がなかったと思ったし、お互いを信頼して距離を縮める様子、一般的な姿に変わる過程ではないかと思った。そして彼らがお互いを見ながらお互いの立場を理解し、共感し、慰めあう姿を見せたいと思った。

―ヒョンジがずっとピンクのドレスばかり着ていた。

パク・ジュンファ:僕も着替えさせたいと思った(笑) ボンパルが新しい服を燃やしてヒョンジにあげることには大きな意味がある。ボンパルはお金を節約して貯める子なのに、頻繁に服を燃やすことが正しいのかと考えた。ボンパルがヒョンジに何かしてあげたい気持ちになったとき、新しい衣装を着た方がいいと思った。ちょうどそのとき着替えた。ハハ。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

どなたでも編集できます