スキル取得の注意事項

一人のキャラクターが取得できるスキルは【戦闘系】【常動系】からは合計4個までとする。
【汎用系】【クラス専用】のスキルの取得数に限界はない。
またアイテムによるスキルの効果は、取得上限に含まない。
(クラスチェンジアイテムの<再移動>、エリートの剣の<エリート>など)
レベル20になったPCはスキルの取り消しなどが可能(取り消した分のSPは戻る)
また、どうしてもPCに合わない、成長するにつれいらなくなってきたスキル等は
GMと相談することで取り消すことが可能になる。
その際のSP還元などはGMの裁量に一任する。

戦闘系スキルの[タイミング]

戦闘系スキルの[タイミング]には、スキルの発動判定を行うタイミングを記載している。
[タイミング]には以下の種類が存在する。

 ●戦闘開始  …… 戦闘開始フェイズで発動判定を行う。
 ●攻撃準備  …… 攻撃準備フェイズで発動判定を行う。
 ●ダメージ算出…… ダメージ算出フェイズで発動判定を行う。
 ●攻撃終了  …… 攻撃終了フェイズで発動判定を行う。
 ●戦闘終了  …… 戦闘終了フェイズで発動判定を行う。
 ●戦闘中   …… このスキルは発動判定を行うことなく、効果を発揮し続ける。

戦闘系スキルの[発動値]

戦闘系スキルを使用する際には、[発動判定]を行う必要がある。
1d100を振り、[発動値]以下の出目の場合、スキルが発動する。
また[発動値]に[自動発動]もしくは[任意発動]と記載されている場合がある。
[自動発動]の場合、その戦闘スキルは常時効果を発揮する。
[任意発動]の場合、その戦闘スキルを使用するか否か、選択する事ができる。

戦闘系スキル

※戦闘系スキルは、タイミングが[戦闘中]以外の同じスキルは同時に発動しない。
 発動判定で複数のスキルが発生した場合、任意の片方のみが発動する。
名称必要SP発動値タイミング効果
<竜の刃>習得不可任意発動攻撃準備相手の防御を0として扱う。また[必殺値]を+100する。1シナリオに1回まで使用可能。
<竜の魔力>習得不可任意発動攻撃準備【魔力】を二倍にする。1シナリオに1回まで使用可能
<太陽>5【技】攻撃準備与えたダメージと同じ点数のHPを回復する。
このスキルは剣・槍・斧・弓を使用時のみ発動する。
<月光>8【技】攻撃準備相手の[物理防御力][魔法防御力]を0として扱う。
このスキルは剣・槍・斧・弓を使用時のみ発動する。
<流星>10【技】/2攻撃準備攻撃回数を+4する。
このスキルは剣・槍・斧・弓を使用時のみ発動する。
<陽光>5【技】攻撃準備与えたダメージと同じ点数のHPを回復する。
このスキルは火・風・雷・光・闇を使用時のみ発動する。
<暁光>8【技】攻撃準備相手の[物理防御力][魔法防御力]を0として扱う。
このスキルは火・風・雷・光・闇を使用時のみ発動する。
<連続>5[攻撃速度]+20攻撃終了攻撃側を交代せず、もう一度[攻撃準備]から戦闘を再開する。
このスキルは1戦闘に1回しか発動しない
<大盾>5【体格】*2ダメージ算出実ダメージを20点軽減する。
BSやHPに直接効果を与える影響がある場合、それも無効化する。
<突撃>5任意発動戦闘終了味方ターンかつ戦闘終了時に相手よりHPが多い場合、もう一度戦闘を行える。
1シナリオに3回まで使用可能。
<迎撃即応>5任意発動戦闘開始装備に使用する武器・盾を変更する。
<待ち伏せ>5任意発動戦闘開始HPが半分以下の場合、攻撃が必ず先制攻撃になる。
<必殺>5自動発動戦闘中必殺値に+15加算する。
<怒り>7自動発動戦闘中反撃時、必殺率を+(最大HP-現在HP)*1する。
<見切り>7任意発動戦闘中相手の戦闘系スキルを封じる。
互いに<見切り>を持っている場合は、互いの戦闘スキルが全て封じられる。
(特攻は無効化できない)

戦闘系スキル(クラス専用)

名称必要SP発動率タイミング効果
<盗む>任意発動攻撃直前攻撃命中時、ダメージを与える代わりに相手の武器、又はアイテムを奪う。
ただし装備中の武器は盗めない。
またPCがこの方法で武器・アイテムを奪われた場合、その扱い、及び処理はGMに一任する。

常動系スキル

名称必要SP効果
<祈り>3/SLHPが半分以下の場合、回避値を+(SL*5)する。このスキルは5レベルまで取得できる。
<エリート>7成長判定を二回行い、好きな方を選ぶ事ができる。このスキルはキャラクターメイキング時のみ取得できる。
<カリスマ>3/+2/+3味方ユニットの命中値・回避値・必殺値・スキル発動値を+5する。スキルレベルに応じて、距離が拡大する。
ただしカリスマの効果は、同じキャラクターに対して重複しない。重複時は効果が高いカリスマが適用される。
また自身が持つカリスマの効果は自身には適用されない。
このスキルはキャラクターメイキング時のみ取得できる。(成長はメイキング後でも可能)
SL1:同一エンゲージのみ SL2:隣接エンゲージまで SL3:シーン全体
<指揮官>5/SLシーン中に存在する味方ユニットの命中・回避値を+3*SLする。
このスキルの最大レベルは5とする。
またこのスキルが効果を発揮するのは、シーン中に存在する自軍の中で、最も指揮官レベルの高い一人のみとなる。
<ライブ>7ラウンドの開始時にHPが1d10回復する。
<リフレッシュ>5ラウンド開始時、自身の[戦闘不能][死亡]以外のBSを消去する。
このスキルは<騎乗・天馬>を取得しているキャラクターのみ取得できる。
<再移動>5攻撃後(又は杖使用後)に移動力が残っていた場合、その分だけ移動できる。
<運び手>3移動直前に、同じエリアにいるキャラクター一人を選択する。
選択したキャラクターを、あなたが移動を終了したエリアへ移動させる。
スキル<再移動>を所持している場合は、攻撃を行う代わりに、移動後のエリアにいる自軍キャラクター一人を選択する事で、
<再移動>の効果を適用する事ができる。
<挑発>5周囲3マス以内のエネミーに対して、最優先で狙われるようになる。
<影>5周囲3マス以内に他の味方がいる場合、その味方がエネミーに最優先で狙われるようになる。
<竜の末裔>10竜石を捨てたマムクートの子孫である事を現すスキル。限定的ではあるが竜石の力を引き出す事ができる。
また<武器:ブレス>の軽減に魔法防御を使用できる。(ただし装備の魔法防御は適用できない。聖水は可能)
レベル15になるとアイテムの竜石を取得することが出来る。
(但し取得する竜石はGMが指定する)
このスキルはキャラクターメイキング時のみ取得できる。
<竜の系譜>10竜石を持つマムクートである事を現すスキル。
<装備:竜石>をランクEで取得する。
レベル15になるとアイテムの竜石を取得することが出来る。
(但し取得する竜石はGMが指定する)
ブレスに対して、【魔防】をによるダメージの軽減が可能となる。(ただし鎧・盾の魔防は適用しない)。
このスキルはキャラクターメイキング時のみ取得できる。
<竜の血脈>5竜と人とのハーフである事を表すスキル。
クラスチェンジアイテム『竜石の欠片』を使用できる。
レベル15になるとアイテムの竜石を取得することが出来る。
(但し取得する竜石はGMが指定する)
またブレスに対して、【魔防】をによるダメージの軽減が可能となる。
(ただし鎧・盾の魔防は適用しない)
このスキルはキャラクターメイキング時のみ取得できる。
<広域化>3『武器:竜石』を使用して自分から攻撃を行う際、攻撃対象を単体から、1エリアにいるキャラクター全員へと変更できる。
この攻撃には全ての戦闘スキルは発生せず、反撃・追撃も発生しない。

クラス専用

名称必要SP効果
<歌う/踊る>通常行動を消費する事で、同一エリアから任意の[行動済み]のキャラクター一人を[未行動]にすることができる。
ただし<歌う/踊る>を持ったユニットには効果はない。
<騎乗・馬>騎馬に乗って戦闘を行える。
騎乗時、以下の効果を得る。
【力】+3 【速さ】+1 【防御】+2 【移動】+1 [兵種:騎兵]
[兵種:鎧兵]のキャラクターが騎乗した場合は、[兵種:騎鎧兵]となる。
ただし他の<騎乗・○○>と併用はできない。両方取得している場合は、セッション開始時にどちらかを選択する。
<騎乗・歴戦の愛馬>数多の戦場を共に戦い抜いた戦馬の相棒。
騎乗時、以下の効果を得る。
【力】+5 【速さ】+2 【防御】+4 【魔防】+1 【移動】+2 [兵種:騎兵]
[兵種:鎧兵]のキャラクターが騎乗した場合は、[兵種:騎鎧兵]となる。
ただし他の<騎乗・○○>と併用はできない。両方取得している場合は、セッション開始時にどちらかを選択する。
<騎乗・天馬>天馬に乗って戦闘を行える。
騎乗時、以下の効果を得る。
【力】+1 【魔力】+1 【速さ】+5 【魔防】+3 【移動】+1 [兵種:飛兵]
ただし他の<騎乗・○○>と併用はできない。両方取得している場合は、セッション開始時にどちらかを選択する。
また、<兵種:鎧兵>を取得しているキャラクターはこのスキルで騎乗できない。
<騎乗・歴戦の天馬>数多の戦場の空を共に駆け抜けた天馬の相棒。
騎乗時、以下の効果を得る。
【力】+3 【魔力】+3 【速さ】+9 【防御】+1 【魔防】+6 【移動】+2 [兵種:飛兵]
ただし他の<騎乗・○○>と併用はできない。両方取得している場合は、セッション開始時にどちらかを選択する。
また、<兵種:鎧兵>を取得しているキャラクターはこのスキルで騎乗できない。
<騎乗・飛竜>飛竜に乗って戦闘を行える。
騎乗時、以下の効果を得る。
【力】+3 【速さ】+4 【防御】+3 【移動】+1 [兵種:飛竜]
[兵種:鎧兵]のキャラクターが騎乗した場合は、[兵種:竜鎧兵]となる。
ただし他の<騎乗・○○>と併用はできない。両方取得している場合は、セッション開始時にどちらかを選択する。
<騎乗・歴戦の飛竜>数多の戦場を共に蹂躙した飛竜の相棒。
騎乗時、以下の効果を得る。
【力】+7 【速さ】+7 【防御】+7 【魔防】+1 【移動】+2 [兵種:飛竜]
[兵種:鎧兵]のキャラクターが騎乗した場合は、[兵種:竜鎧兵]となる。
ただし他の<騎乗・○○>と併用はできない。両方取得している場合は、セッション開始時にどちらかを選択する。
<重装>重装鎧に身を包む兵種である事を表すスキル。常時、以下の効果を得る。
【技】+1 【防御】+2 【体格】+2 [兵種:鎧兵]

汎用系スキル

名称必要SP効果
<高級装備>4ランクB以下の装備品から一つ選択し、取得する。(ランク☆は不可能)
ただし維持コストは支払う必要があり、装備するには、必要な武器ランクを満たしている必要がある。
(非売品装備についてはステージGMの判断による)
高級装備で取得した装備を別の装備と入れ替える事はできない。ただし破棄は可能とする。
このスキルはキャラクターメイキング時のみ取得できる。
<後援者>3[予算]・[購入上限値]を+3000する。このスキルはキャラクターメイキング時のみ取得できる。
<支援効果>1/SLこのスキルをLv1で取得時、自分以外のキャラクターを一人指定する。
指定したキャラクターが同一シーンに存在する場合、命中値・回避値・必殺値・スキル発動値に+SL*3の修正を得る。
このスキルの取得は一人のキャラクターに対して最高3レベル、合計で6レベルまでとする。
また同一シーンに複数の支援効果の対象となるキャラクターが存在している場合、その全てを重複する。
なお、Lvと関係の目安としては次の通り。
Lv:関係
1:友人、職場の同僚、等
2:親友・親しい身内、等
3:不断の絆・愛情、等
<能力値上昇>5/SL指定した能力値を+SLする。
このスキルは指定した能力値事に別スキルとして扱う。
また取得レベルに制限は存在しない。
ただし能力値上限を超える事、移動力を上昇させる事は出来ない。
<鍵開け>3鍵のかかった扉・宝箱等を開ける事ができる。
半魔族5このスキルは、キャラクターメイキング時のみ取得できる。
取得したキャラクターは、以下の効果を受ける。
・特攻『人間』の効果を受けない。
・[予算][購入上限値]を-2000する。
・初期能力値に追加で5ポイントを任意に割り振る。

汎用系スキル(装備・技能系)

名称必要SP効果
<装備:武器>特殊武器を扱うために必要なスキル。
剣・槍・斧・弓から一つを選んで取得、或いはランクを上昇する。
ランクはE〜Sまで存在し、対応する武器を装備した場合の[命中値]にランクに応じた修正を得る。
ランク別の取得SP、命中修正は以下の表通り
<装備:魔導書>特殊魔法を扱うために必要なスキル。
風・炎・雷・光・闇から一つを選んで取得、或いはランクを上昇する。
ランクはE〜Sまで存在し、対応する魔導書を装備した際の[命中値]にランクに応じた修正を得る。
ランク別の取得SP、命中修正は以下の表通り
<装備:杖>特殊杖を扱うために必要なスキル。
ランクはE〜Sまで存在し、杖を使用した際の[命中値]にランクに応じた修正を得る。
ランク別の取得SP、命中修正は以下の表通り
<装備:防具>特殊防具(鎧・盾)を扱うために必要なスキル。
ランクはE〜Sまで存在し、装備している防具それぞれの[重量]にランクに応じた修正を得る。
ランク別の取得SP、及び重量修正は以下の表通り
<技能:回避>特殊攻撃を回避する為に必要なスキル。
ランクはE〜Sまで存在し、ランクに応じて[回避値]に修正を得る。
ランク別の取得SP、回避修正は以下の表通り
<装備:竜石>特殊<竜の系譜>を持つキャラクターのみ取得可能。竜石を扱うために必要なスキル。
ランクはE〜Sまで存在し、対応する武器を装備した場合のステータスにランクに応じた修正を得る。
ランク別の取得SP、命中修正は以下の表通り

装備・回避技能

武器・魔導書・杖防具回避
ランク必要SP[命中値]ランク必要SP防具重量補正ランク必要SP回避値
→E3+0→E3-0→E3+10
E→D4+5E→D4-0E→D4+20
D→C5+10D→C5-1D→C5+25
C→B6+15C→B6-1C→B6+30
B→A7+20B→A7-2B→A7+35
A→S8+25A→S8-3A→S8+40

竜石

ランク必要SP[命中値]【魔力】【魔防】【防御】
→E-+0+0+0+0
E→D6+5+1+1+1
D→C7+10+2+2+2
C→B8+15+3+3+3
B→A9+20+4+4+4
A→S10+25+5+5+5

限界突破スキル

以下のスキルは、PCの場合レベル20で取得可能なスキルになる。
取得条件を満たさずスキルを何らかの方法(CCアイテム等)で取得した場合、そのスキルは発動しない

戦闘系スキル

名称必要SP取得条件発動値タイミング効果
<復讐>7なし【技】攻撃準備攻撃力に+[最大HP-現在HP]/2する。
<華炎>7なし【技】攻撃準備基本威力が【力】の攻撃時には攻撃力を+【魔力】する。
基本威力が【魔力】の攻撃時には、攻撃力を+【力】する。
<天空>10なし【技】/2攻撃準備攻撃回数を+1する。
1回目の攻撃で与えたダメージと同じ点数のHPを回復する。
2回目の攻撃に対しては、相手の[物理防御力][魔法防御力]を0として扱う。
このスキルは[武器]を使用時のみ発動する。
<天光>10なし【技】/2攻撃準備攻撃回数を+1する。
1回目の攻撃で与えたダメージと同じ点数のHPを回復する。
2回目の攻撃に対しては、相手の[物理防御力][魔法防御力]を0として扱う。
このスキルは[魔道書]を使用時のみ発動する。
<星光>10なし【技】/2攻撃準備攻撃回数を+4する。
このスキルは[魔道書]使用時のみ発動する。
<剣の舞/刃の歌>10<踊る/歌う>【技】攻撃準備攻撃回数を+3する。このスキルは武器:剣を使用時のみ発動する。
<カウンター>8なし【技】ダメージ算出受けた実ダメージの半分を、自身を攻撃した対象へ実ダメージとして与える。
<聖盾>7<騎乗・馬>又は<騎乗・歴戦の愛馬>【技】ダメージ算出実ダメージを半減する。BSやHPに直接効果を与える影響がある場合、それも無効化する。
<衝撃>10LV10以上、かつ<騎乗・天馬>又は<騎乗・歴戦の天馬>任意発動攻撃準備このスキルは移動後に射程:1で攻撃を宣言した場合にのみ発動する。
攻撃が命中時、対象を1エリア奥へと強制移動させる。
ただし移動する場所が無い場合は、このスキルは適用しない。
このスキルの適用後は、射程2の戦闘として扱う。
<貫通>10LV10以上、かつ<騎乗・飛竜>又は<騎乗・歴戦の飛竜>任意発動攻撃準備このスキルは移動後に射程:1で攻撃を宣言した場合にのみ発動する。
この戦闘での初回攻撃時、[必殺値]を+30し、相手の[物理防御力]を半減する
<叫喚>10<騎乗・天馬><騎乗・歴戦の天馬><騎乗・飛竜><騎乗・歴戦の飛竜>のいずれか一つ【技】攻撃準備この戦闘中、相手の攻撃を封じる。

常動系スキル

名称必要SP取得条件効果
<狙撃>7なし準備行動を何も行わない場合に限り、[狙撃]を宣言する事ができる。
宣言したラウンドの間、[命中値]+20、[射程]+1の修正を得る。
この効果は[武器・弓]を装備時のみ適用する。
<集中>7なし準備行動を何も行わない場合に限り、[集中]を宣言する事ができる。
宣言したラウンドの間、[必殺値]+20、[射程]+1の修正を得る。
この効果は[魔導書]を装備時のみ適用する。
<王の器>5<カリスマSL3>同じシーンにいる自分以外自軍キャラクターの[命中値][回避値][必殺値][スキル発動値]を+10する。
<祝福>5<祈りSL3>HPが0になった際、1D100を振る。出目が【幸運】以下の場合、HP1となり、【戦闘不能】を回避できる。
<生命吸収>7Lv10以上自分からの攻撃で相手を倒した場合、HPが4D6回復する。
<抗魔の刻印>7Lv10以上[魔法防御力]を+10する。
<軽業>3なし地形によるマイナス効果を受けなくなる。
<強運>5なし[必殺回避値]を+25する。
<すり抜け>5<盗む>移動の際、エネミーのいるエリアを通過できる。ただし、エネミーのいるエリアに待機はできない。
<暗殺>10<すり抜け><すり抜け>の効果により通り抜けたエリアにいるキャラクターを攻撃対象とした場合、[命中値]を+20、[必殺値]を+100する。
<疾駆>7<騎乗・馬>又は<騎乗・歴戦の愛馬>移動後に攻撃した場合、[命中値]+10、[回避値]+10、[物理攻撃力]+5する。
<疾風迅雷>7<騎乗・任意>自分から攻撃して敵を倒した場合、もう一度[準備行動][通常行動]を行える。
1ラウンドに1回のみ、この効果を使用できる。
<大防御>7<重装>隣接エリアにいるキャラクター全員を[かばう]の対象にできる。
<威圧>7<重装>隣接エリアに敵キャラクターが侵入した場合、そのキャラクターの【移動力】を1に変更する。
この効果は、隣接エリアから離れた際に解除される。

クラス専用スキル

名称必要SP取得条件効果
<大地の演舞/演奏>10LV10以上、かつ<踊る/歌う>通常行動を消費する事で、自軍全体の[必殺値]・[必殺回避値]を+15する。
この効果は1ターン持続する。
[踊り子の服]又は[吟遊詩人の服]を装備している場合、[通常行動]の変わりに[準備行動]で使用できる。
その際、使用した時点で他の[準備行動]は行えなくなる。
<命の演舞/演奏>10LV10以上、かつ<踊る/歌う>通常行動を消費する事で、自軍全体のHPを2D6【魔力】/2回復する。
この効果は1ターン持続する。
[踊り子の服]又は[吟遊詩人の服]を装備している場合、[通常行動]の変わりに[準備行動]で使用できる。
その際、使用した時点で他の[準備行動]は行えなくなる。
<光の演舞/演奏>10LV10以上、かつ<踊る/歌う>通常行動を消費する事で、自軍全体の[命中値]と[回避値]を+20する。
この効果は1ターン持続する。
[踊り子の服]又は[吟遊詩人の服]を装備している場合、[通常行動]の変わりに[準備行動]で使用できる。
その際、使用した時点で他の[準備行動]は行えなくなる。
<星の演舞/演奏>10LV10以上、かつ<踊る/歌う>通常行動を消費する事で、自軍全体のスキル発動値を+10する。
この効果は1ターン持続する。
[踊り子の服]又は[吟遊詩人の服]を装備している場合、[通常行動]の変わりに[準備行動]で使用できる。
その際、使用した時点で他の[準備行動]は行えなくなる。
<闇の演舞/演奏>10LV10以上、かつ<踊る/歌う>通常行動を消費する事で、敵全体の判定ダイスの出目を+10する。
この効果は1ターン持続する。
[踊り子の服]又は[吟遊詩人の服]を装備している場合、[通常行動]の変わりに[準備行動]で使用できる。
その際、使用した時点で他の[準備行動]は行えなくなる。
<リライブ>10LV10以上、かつクラス『僧侶/シスター』ターン開始時、HPを3D10回復する。
<騎乗・闇の戦馬>-取得不可闇の祝福を受けた騎馬に乗って戦闘を行える。騎乗時、以下の効果を得る。
【力】+4 【速さ】+2 【移動】+1 [兵種:騎兵]
[兵種:鎧兵]のキャラクターが騎乗した場合は、[兵種:騎鎧兵]となる。
ただし他の<騎乗・○○>と併用はできない。両方取得している場合は、セッション開始時にどちらかを選択する。
<騎乗・鮮血の戦馬>-取得不可数多の戦場で共に血しぶきと怨念を浴び続け、共に呪われた戦馬の相棒。騎乗時、以下の効果を得る。
【力】+6 【速さ】+4 【防御】+2 【魔防】+2 【移動】+1 [兵種:騎兵]
[兵種:鎧兵]のキャラクターが騎乗した場合は、[兵種:騎鎧兵]となる。
ただし他の<騎乗・○○>と併用はできない。両方取得している場合は、セッション開始時にどちらかを選択する。
<騎乗・闇の天馬>-取得不可闇の祝福を受けた、黒き天馬に乗って戦闘を行える。騎乗時、以下の効果を得る。
【魔力】+3 【速さ】+4 【魔防】+3 【移動】+1 [兵種:飛兵]
ただし他の<騎乗・○○>と併用はできない。両方取得している場合は、セッション開始時にどちらかを選択する。
また、<兵種:鎧兵>を取得しているキャラクターはこのスキルで騎乗できない。
<騎乗・漆黒の天馬>-取得不可力を求めて共に闇へ堕ちた天馬の相棒。騎乗時、以下の効果を得る。
【力】+1 【魔力】+6 【速さ】+8 【防御】+1 【魔防】+6 【移動】+1 [兵種:飛兵]
ただし他の<騎乗・○○>と併用はできない。両方取得している場合は、セッション開始時にどちらかを選択する。
また、<兵種:鎧兵>を取得しているキャラクターはこのスキルで騎乗できない。
<騎乗・黒き飛竜>-取得不可闇の力と衝動を持って生まれた飛竜。騎乗時、以下の効果を得る。
【力】+5 【速さ】+4 【防御】+1 【移動】+2  [兵種:飛竜]
[兵種:鎧兵]のキャラクターが騎乗した場合は、[兵種:竜鎧兵]となる。
ただし他の<騎乗・○○>と併用はできない。両方取得している場合は、セッション開始時にどちらかを選択する。
<騎乗・暴虐の飛竜>-取得不可数多の戦場を駆け抜け、蹂躙と殺戮の衝動を目覚めさせた飛竜。騎乗時、以下の効果を得る。
【力】+9 【速さ】+7 【防御】+5 【魔防】+3 【移動】+2 [兵種:飛竜]
[兵種:鎧兵]のキャラクターが騎乗した場合は、[兵種:竜鎧兵]となる。
ただし他の<騎乗・○○>と併用はできない。両方取得している場合は、セッション開始時にどちらかを選択する。

汎用系スキル

名称必要SP取得条件効果
<連携>3なしこのスキルを取得したキャラクターは、以下の行動を行えるようになる。
・反撃に対しても[かばう]を適用できる。
・隣接エリアのキャラクターが攻撃を行い、[戦闘終了フェイズ]が終了した直後、同じ対象に対して攻撃を行う事ができる。
([攻撃準備フェイズ]から戦闘を行う)
この攻撃を行う事で行動は消費されず、反撃・追撃も発生しない。
この行動は1ラウンドに1回のみ行う事ができる。
また、<連携>による攻撃が終了時に、別のキャラクターによる<連携>を行う事はできない。
<剣の達人>8<装備:武器・剣S>武器・剣を装備時、[命中値]+10 [必殺値]+10 [スキル発動値]+10
<槍の達人>8<装備:武器・槍S>武器・槍を装備時、[命中値]+10 [必殺値]+10 [スキル発動値]+10
<斧の達人>8<装備:武器・斧S>武器・斧を装備時、[命中値]+10 [必殺値]+10 [スキル発動値]+10
<弓の達人>8<装備:武器・弓S>武器・弓を装備時、[命中値]+10 [必殺値]+10 [スキル発動値]+10
<炎の達人>8<装備:武器・炎S>武器・炎を装備時、[命中値]+10 [必殺値]+10 [スキル発動値]+10
<雷の達人>8<装備:武器・雷S>武器・雷を装備時、[命中値]+10 [必殺値]+10 [スキル発動値]+10
<風の達人>8<装備:武器・風S>武器・風を装備時、[命中値]+10 [必殺値]+10 [スキル発動値]+10
<光の達人>8<装備:武器・光S>武器・光を装備時、[命中値]+10 [必殺値]+10 [スキル発動値]+10
<闇の達人>8<装備:武器・闇S>武器・闇を装備時、[命中値]+10 [必殺値]+10 [スキル発動値]+10
<杖の達人>8<装備:杖S>所持している杖の使用回数を+2する。
<守護の達人>8<装備:防具S>[物理防御力][魔法防御力]を+5する。
<回避の達人>8<技能:回避S>回避値を+20する。
<異界の門>特殊Lv25以上竜の島の異界の門から、強大な力を授かる儀式。
非売品武器・魔道書・杖・防具を以下のSPを払う事により入手できる。
入手した武器・魔道書・防具は耐久20、杖は元の耐久に+2付与され、使用するたびに1ずつ減っていく。
この耐久は卓終了後も持ち越す。
耐久が0になった時、即座にその装備は武器と魔道書は『壊れた○○(武器種)』『消えた魔道書』へと変化し、防具と杖は消失する。
このスキルは再度習得可能で、再度習得した場合前の装備で習得した装備は消滅する。

異界の門

異界の門
ランク必要SP
E4
D6
C8
B10
A12
S15

聖戦士の血統

聖戦士達の血を引く子孫達。
特別な血を持つことにより、普通のキャラクターとは違った能力を持ちます。
また、このスキルを取る場合はしっかりと聖戦士の設定を読み込んでおいてください。
それぞれの血統の設定に反することが無いような設定をお願いします。

常動系スキル

名前必要SP効果
聖戦士の血統傍系3/直系7以下の効果を得る。血統ごとに効果が違う事に注意。
このスキルはメイキング時のみ習得・成長が可能。
聖戦士の血統効果一覧
血統レベル効果
<バルド>1レベル(傍系)装備:剣+1ランク 成長率:【魔防】+10%
2レベル(直系)装備:剣+2ランク 成長率:【魔防】+20%
<ヘズル>1レベル(傍系)装備:剣+1ランク 成長率:【力】+10%
2レベル(直系)装備:剣+2ランク 成長率:【力】+20%
<オード>1レベル(傍系)装備:剣+1ランク 成長率:【技】+10%
2レベル(直系)装備:剣+2ランク 成長率:【技】+20%
<ダイン>1レベル(傍系)装備:槍+1ランク 成長率:【防御】+10%
2レベル(直系)装備:槍+2ランク 成長率:【防御】+20%
<ノヴァ>1レベル(傍系)装備:槍+1ランク 成長率:【HP】+10%
2レベル(直系)装備:槍+2ランク 成長率:【HP】+20%
<ネール>1レベル(傍系)装備:斧+1ランク 成長率:【体格】+10%
2レベル(直系)装備:斧+2ランク 成長率:【体格】+20%
<ウル>1レベル(傍系)装備:弓+1ランク 成長率:【幸運】+10%
2レベル(直系)装備:弓+2ランク 成長率:【幸運】+20%
<ファラ>1レベル(傍系)装備:火+1ランク 成長率:【魔力】+5%【技】+5%
2レベル(直系)装備:火+2ランク 成長率:【魔力】+10%【技】+10%
<トード>1レベル(傍系)装備:雷+1ランク 成長率:【魔力】+10%
2レベル(直系)装備:雷+2ランク 成長率:【魔力】+20%
<セティ>1レベル(傍系)装備:風+1ランク 成長率:【速さ】+10%
2レベル(直系)装備:風+2ランク 成長率:【速さ】+20%
<ブラギ>1レベル(傍系)装備:杖+1ランク 成長率:【魔力】+5%【幸運】+5%
2レベル(直系)装備:杖+2ランク 成長率:【魔力】+10%【幸運】+10%
<ヘイム>1レベル(傍系)装備:光+1ランク 成長率:【魔力】+5%【魔防】+5%
2レベル(直系)装備:光+2ランク 成長率:【魔力】+10%【魔防】+10%
<ロプト>1レベル(傍系)装備:闇+1ランク 成長率:【魔力】+5%【防御】+5%
2レベル(直系)装備:闇+2ランク 成長率:【魔力】+10%【防御】+10%

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます