追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

#include(インクルード ギルス)
#contents

*SC2章
|!&ref(https://image01.seesaawiki.jp/g/e/ganbaride/a3ad8822.gif,90,1)&aname(SC02-024)|>|SC02-024|>|LR|>|フィニッシャー|
|!名称|>|>|>|>|>|仮面ライダーエクシードギルス|>|>|>|>|
|!ステータス|>|コウゲキ 4000|>|ボウギョ 3800|>|タイリョク 3800|
|!ヒッサツ|>|ダブルエクシードヒールクロウ|>|>|>|7600|
|!リーダーアビリティ|>|進化するギルス|>|>|>|チームにアタッカー、ディフェンダーが両方いる場合、ラウンド2まで、チーム全体のコウゲキ・ボウギョが大アップ|
|!ライダーアビリティ|>|魂の叫び|>|>|>|自分チームの攻撃開始時、チームにアタッカー、ディフェンダーが両方いる場合、相手チームに800ダメージ 次のラウンドまで、相手チーム全体のクリティカル発動率を大ダウン|
|!レジェンドアビリティ|>|''ライダーキック''|''ライダーキックでダメージを与える。さらに、自分のヒッサツがアップ''|>|>|>|コスト:4|
|!スロット|蹴/蹴/蹴/拳/拳/拳|>|>|>|スピードレベル|>|>|>|3|
|!&align(center){備考}|>|>|>|>|>|''「俺は自分を憐れんだりはしたくない。俺が今の俺である意味を見つけたい。いや、俺が俺である意味を必ず見つけなければならないんだ!」''~~再び命を落としかけるも、力を受け継ぎ完全に覚醒したエクシードギルスがDCD初参戦。ライダーアビリティは全タイプ集結が必要になるものの、攻撃防御両方の強化が可能。時間制限付きとはいえバランス型を組むにあたっては嬉しい効果である。だがやはり注目すべきはライダーアビリティで、''相手クリティカル率大ダウン''を装備している。現在猛威を振るっている[[5弾LRファイズ>仮面ライダーファイズ#GL05-021]]などのクリティカル連発構築に対して強力な牽制になる。さらに強制ダメージも入るため、必殺強化が少ない分のカバーも可能になっている。ただしこれは自チームの攻撃開始時に発動するため、先攻を取られると発動率ダウンが入る前に攻撃されてしまう点には注意。|
| |>|>|>|>|>|>|
|!&ref(https://image01.seesaawiki.jp/g/e/ganbaride/a3ad8822.gif,90,1)&aname(SC02-025)|>|SC02-025|>|N|>|ディフェンダー|
|!名称|>|>|>|>|>|仮面ライダーエクシードギルス|>|>|>|>|
|!ステータス|>|コウゲキ 2000|>|ボウギョ 2600|>|タイリョク 3100|
|!ヒッサツ|>|ダブルエクシードヒールクロウ|>|>|>|4300|
|!リーダーアビリティ|>|一気呵成|>|>|>|チームにパンチアイコンを持つライダーが3体以上いる場合、チーム全体のコウゲキがアップ|
|!ライダーアビリティ|>|シールドアップ|>|>|>|ラウンド2 開始時、チーム体力が6000以上の場合、次のラウンドまで、チーム全体のボウギョがアップ|
|!スロット|拳/拳/蹴/蹴/拳/蹴|>|>|>|スピードレベル|>|>|>|2|
|!&align(center){備考}|>|>|>|>|>|低レアでも登場。防御と反撃を両立させる様なアビリティ構成だが、防御強化の方はラウンド2からの発動になる点に注意。その代わり条件は緩いためある程度体力のあるカードで組んでしっかり発動させたい。|
*備考
ガンバレジェンズデータ
//声:
武器:なし
必殺技:ダブルエクシードヒールクロウ

原作設定
登場作品:仮面ライダーアギト
武器:ギルススティンガー
必殺技:エクシードヒールクロウ、ダブルエクシードヒールクロウ
変身者:葦原涼(演:友井雄亮)

メンバーのみ編集できます