マインクラフトマルチプレイ用サーバー、gdgdサーバーのウィキペディア(Wikipedia)ページです

プレイヤーが扱えるコマンドの詳細説明。
ゲーム内でコマンドを打ち込むのが面倒なときはここのコマンド部分をコピーして、ゲームに戻りチャット欄にCtrl+Vで貼りつければ楽です。


/afk
自分をAFKモードにします。(Away From Keyboard、キーボードから離れていますよ、離席中ですよという意味)

/spawn
現在居るワールドのスポーンポイントにワープできます。

/sh、または/sh xxxxx
ホームポイントを設定します。立っている場所で/shを実行するとホームポイントとして場所が記憶されます。現在1人につき20ヶ所まで設定できます。1ヵ所目は/shだけでOKですが、2ヵ所目以降はダブらないために/sh xxxxx名前を設定します。他プレイヤーのホームポイントへの移動はできません。

/h、または/h xxxxx
ホームポイントを設定した場所へワープします。名前がある場合は頭文字1つ入力すれば飛べますが、何文字かダブっているような名前が複数ある時は1文字だと数字やアルファベットの若いほうが優先されます。(例えば、abc と abd とある場合、/h a でホームへ飛ぶとabcのほうが優先されワープします。)

/lh
現在設定してあるあなたのホーム名を表示します。

/rh xxxxx
不要なホームポイントを削除します。
  • /sh だけでセットできるホームを[プライマリ]、/sh xxxxx とポイント名を必要とするホームを[セカンダリ]として説明します。
  • プライマリセカンダリも全て、同じ名前での上書き登録ができます。
  • プライマリはワールド名を省略した形であり、例えばノーマルワールドで登録した/sh は、/sh world と同様になります。/sh だけでも、/sh world でもプライマリは上書きされます。ネザーならば /sh world_nether など、正式なワールド名になります。
  • プライマリの削除は/rh ワールド名で削除可能です。例えばノーマルワールドでセットしたプライマリは /rh world ネザーならば /rh world_nether とワールド名を追加した形でのみ削除可能です。/rh コマンドはワールド名を必要とするコマンドなので/rh だけでプライマリを削除することはできません。
  • プライマリは各ワールドで個別のものになります。なぜならワールドが違えば省略されない形式は別のものと認識されるので、例えばノーマルワールドでセットした/sh とネザーでセットした/sh は別物で、それぞれが1ヶ所ずつの計2ヶ所と区別されます。6つのワールドそれぞれで/sh を実行した場合計6ヶ所ということになります。各ワールドで/h を実行するとそのワールドのプライマリへ飛ぶことができます。
  • セカンダリは別ワールドであっても同じ名前の物は1ヶ所として認識されます。例えばノーマルワールドでセットした名前を、ネザーで同じ名前を使い上書きセットした場合、ノーマルワールドの設定は消えてネザーにセットされます。
  • このプラグインの保護機能を使ってエリア保護すれば、保護した本人以外は設置も破壊もできなくなります。
  • 1プレイヤーが所持できる保護エリアの数は20としています。それ以上保護が必要な場合は管理者まで問い合わせて下さい。
  • 1エリアの最大ブロック数は500000ブロックまで。

/region claim xxxxx
このコマンドで保護するのですが、まず画像のように立方体の対角線の2ポイントを「木のお皿」で設定します。木のお皿が専用のツールになるので普段から木のお皿は手に持たないようにしてください。(火打石も専用ツールです)
木のお皿が手元にない場合は//wand (スラッシュ2つ)で付与されます。

立方体の角から反対の角まで、箱をイメージする感じで、1ポイント目はマウス左クリック、2ポイント目はマウス右クリックです。(2ポイント目の右クリックでは腕が動きませんがSecond position set toという文字が表示されるのでわかります。)
同じポイントを2度以上クリックしても2度目以降は表示されません。
違うブロックをクリックするたびにそれぞれが更新されて最後にクリックした場所がセットされます。
2ポイントセットしたら上記のコマンド、/region claim xxxxxを実行すれば保護は完了しますが、注意点があります。
※注意:保護エリア名xxxxxには日本語が使えません、必ずアルファベットで。
保護エリアが構築されたかどうかの確認は火打石を手に持って保護したブロックを右クリックするとApplicable regions:xxxxxとエリア名が表示されるのでわかります。
保護されていない場合はWorldGuard: No define regions here!と表示されます。

/region remove xxxxx
自分の所有する保護エリアを削除します。

/region redefine xxxxx
保護したエリアの範囲を変えます。 木のお皿で予め変更するポイントを2ポイントセットしておいて、このコマンドを実行すれば自分の保護エリアxxxxxをポイントしたエリア範囲に変更します。

/region addowner xxxxx player2 player3 player4...
保護エリアxxxxxにオーナーを追加します。 加えられたプレイヤーは初期オーナー同様設置や破壊がエリア内でできるようになります。

/region removeowner xxxxx player2 player3 player4...
加えたオーナーを除外します。
このプラグインでお店が開けます。
販売したい場所に、販売したいものを1種類入れたチェストを置き、チェストの上に看板を設置できるようにブロックを置きます。
看板には
  • 1行目空白
  • 2行目に一度に販売or買取したい個数。
  • 3行目に販売したい金額を左に、買取りたい金額を右に記入。金額と金額の間に必ず半角で「:」コロン記号を記入して下さい。販売だけしたい時は数字を1つだけ。買い取りだけしたいときは「:50」とコロンと右に数字1つだけ書いて下さい。
  • 4行目に販売したいアイテムの名前か、アイテムIDを記入。アイテムIDだと自動で名前が記載されるので間違えにくいです。
アイテムID参照サイト
調べたいアイテムを手に持ち /iteminfoとコマンドを実行するとアイテムIDが表示されます。

ショップ出店チュートリアル
  • 購入したい人はその看板を右クリックで購入。
  • 3行目右に「S」と表示がある場合は左クリックでショップオーナーに対してSの左にある金額で販売できます。
  • 2行目の個数は1度に売買できる単位ですが、客の立場で売りたい場合数が足りなくても買取金額をその数で割ったお金が受け取れます。

/money
自身の所持金額を確認する。

/money pay ppppp xxx
他のプレイヤーにお金をあげる。 プレイヤーppppさんにxxx円お金を譲渡します。 あなたのお金はその分減ります。
  • 職業に就くことによって特定の行動で収入が得られるようになります。
  • 1人につき3種類まで職業に就くことができます。

当サーバーでは現状デフォルトで用意された職業のみ実装しています。

職業の種類
  1. Miner (鉱夫)
  2. Builder (建築士)
  3. Digger (掘削)
  4. Woodcutter (木こり)
  5. Farmer (農夫)
  6. Hunter (猟師)
  7. Fisherman (釣り師)
  8. Weaponsmith (鍛冶屋)
  9. Brewer (薬剤師)
  10. Enchanter (呪符者)

主に収入が得られるブロックと行為
  • Miner(鉱夫)・・・・・・・・・・・「石、鉱石などの掘削線路の敷設
  • Builder(建築士) ・・・・・・・「丸石、木材、羊毛、ガラスなどの設置
  • Digger(掘削)・・・・・・・・・・ 「土、砂利、砂、雪などの掘削
  • Woodcutter(木こり)・・・・ 「原木、木材、葉の伐採原木、木材、フェンスゲート、苗木などの設置
  • Farmer(農夫) ・・・・・・・・・ 「キノコ、スイカ、小麦などの収穫種植えクワの作成
  • Hunter(猟師)・・・・・・・・・・ 「モンスター討伐
  • Fisherman(釣り師)・・・・・ 「釣竿、ボート作成氷割り、魚釣り」
  • Weaponsmith(鍛冶屋)・ 「武器、道具、鎧の作成
  • Brewer (薬剤師)・・・・・・・ 「醸造台、ガラス瓶の作成、醸造
  • Enchanter (呪符者)・・・・ 「エンチャントテーブル、大釜の作成、主にダイヤモンド製品への呪符
※ エンチャントショップで呪符しても収入や経験値は得られませんのでご注意 ※
※ 木こりの場合石斧で一括伐採プラグインを利用すると収入や経験値は得られません ※

以上の10種類

/jobs browse
職業の名前一覧を表示

/jobs join xxxxx
xxxxxの職業に就きます。当サーバーでは1人が就職できる数を3つまでとしています。joinすると名前の前に略称が付きます。

/jobs leave xxxxx
現職xxxxxから退職します。退職するとそれまでの経験値や称号は全て無くなるのでご注意。

/jobs info xxxxx
職業xxxxxについての情報を表示。 その職業で何を壊したり設置したりすると収入が得られるのか表示されます。中にはマイナスになるものもあるのでご注意ください。

/jobs stats
現在あなたが就いている職業の経験値や称号が表示されます。

称号の詳細は
略称詳細達成レベル
AApprentice(アプレンティス)0
NNovice(ノービス)25
JJourneyman(ジャーニーマン)50
RRegular(レギュラー)75
EExpert(エキスパート)100
MMaster(マスター)130
CCompleter(コンプリーター)160
GGod(ゴッド)200
  • 当サーバーで使用制限できるものは、チェスト、エンダーチェスト、かまど、ディスペンサー、醸造台木のドア、鉄のドア、トラップドア、フェンスゲート、看板、レバー、ボタン、エンチャント台、ジュークボックス、木の感圧板、石の感圧板です。
  • 上記のうち設置時点で使用制限されるものは、チェスト、エンダーチェスト、かまど、ディスペンサー、醸造台の5つです。緑文字の物は設置時点では制限されませんが、/privateコマンドで使用を制限することができます。
  • ドア用に設置した感圧板を壊すと、同時にドアの使用制限も解除されてしまうので、感圧板を撤去した後はドアを制限しなおして下さい。
  • 以下それぞれのコマンドを実行後チェストなどを左クリックすることで設定は完了します。

/cremove
制限を解除し、誰でも開けられ、且つ誰でも壊せるようになります。独占権利を放棄した状態になりますので、これを実行して「盗まれた」とは言わないようにお願いします。

/cpublic
このコマンドは上記/removeを実行した後でしか実行できませんのでご注意。これを実行すると誰でも開けられるのはそのままですが、自分以外のプレイヤーにはチェストなどが壊せなくなります。

/cprivate
これを実行することによって最初に設置した状態(自分以外の誰にも開けられず、誰にも壊されない状態)に戻せます。

/cpassword xxxx
これでチェストにパスワードxxxxが掛けられますが、/cremoveを実行した後に行なって下さい。 パスワードロックを開ける場合は下のコマンドを実行。

/cunlock xxxx
パスワードの掛かったチェストなどを開く場合に、このコマンドを実行。実行後はサーバーからログアウトするまでパスワード無しで開けられます。

/cinfo
これを実行して目的のチェストなどを左クリックすると、誰の持ち物か、プロテクトのタイプは何か、が表示されます。Access Control Listは/cmodifyで追加された人数です。

/cmodify player1
プレイヤーplayer1さんを制限されたチェストなどの共有者にします。共有者は所有者と同じく制限されたチェストなどを開くことができます。 このコマンドは/removeを実行しなくてもprivate状態から実行可能です。

/end respawn
このコマンドでドラゴンが居ない場合に限り復活させることができます。ドラゴンは2匹出現します。
  • エレベーターの設置基準として、必ず最下段の床を鉄ブロックかゴールドブロックかダイヤモンドブロックに、2階以上の床はガラスにして下さい。
  • 各階の床面積は16ブロック(4x4)まで拡張できます。
  • 2階以上のガラス床は1階の床の広さに依存し、動作します。1階床の広さを超える範囲は動作しませんので、2階以上のガラス床は1階の床と同じ広さにしましょう。
  • 壁面のブロックは特殊なブロックでなければ何でも構いません。ボタンと看板を付けるブロックさえあればそれ以外はブロック無しでも動作します。
各階の床から2ブロック上にボタンを付けて、ボタンの上に看板を何も書かずに設置します。最後に各階に設置した看板を右クリックすると文字が出てエレベーターが機能します。
行き先の階を変更する時は看板を右クリック、するとクリックする度に目的の階が変わります。Dest:n n階へ行きます。
  • ランダムな時間に、ランダムな場所に、ランダムな中身がチェストに入れられて配置されます。

/hunt
このコマンドか、ゾンビ肉をたくさん手に持って地面を左クリックして地下にある財宝の真上の位置までたどり着きましょう。ゾンビ肉で地面を左クリックすると財宝のある真上までの距離が数字で表示されます。出来れば直下掘りした後は、他の人が落ちないように埋めておいて下さいね!。落ちる人は多分居ないでしょうけど。
価値のランクは、低い順からCommon Uncommon Rare Legendary EPICです。EPICであれば、運が良ければ超レア物の財宝が手に入ることもあります。
あとはチェストを見つけて開けるだけ!

おれの財宝か?欲しけりゃくれてやる。探せぇ!!この世の全てをそこに置いてきた!

  • プレイヤー個人個人でPvPダメージの有(ON)(true)無(OFF)(false)を設定できます。
  • PvPが嫌ならOFFにしておきましょう。

/pvp
PvPのONとOFFを交互に切り替えます。現在ONならばOFFになり、OFFならばONに切り替わります。

/pvp on
PvPモードをONにします。

/pvp off
PvPモードをOFFにします。

/pvp status
現在、自分がPvP ONなのかOFFなのかを確認できます。

/pvp w:ワールド名 on
ワールドを指定してPvPモードをONにします。

/pvp w:ワールド名 off
ワールドを指定してPvPモードをOFFにします。
  • チャットの文字色を変えることができます。 現在利用不可。チャットの名前のみ色変更可能。

以下の文字列を色を変えたい文字の前に追加して発言します。
追加文字列
&0■黒色
&1■暗い青色
&2■暗い緑色
&3■暗い水色
&4■暗い赤色
&5■暗い紫色
&6■暗い黄色
&7■灰色
&8■暗い灰色
&9■青色
&a■緑色
&b■水色
&c■赤色
&d■紫色
&e■黄色
&f■白色
  • お金で経験値を購入することができます。
  • モンスターを倒すのが苦手な人向け。
  • 上限は999レベル。

/buyexp x
xの値はレベル数。1レベル購入するのに1,000円支払います。経験値に関係なく一律1レベル1,000円です。100レベル購入するのなら/buyexp 100で、100,000円(十万円)必要です。最高999レベルまで上げられます。
  • 石の斧限定で木の根元を刈ればその木を丸ごと全て伐採できる。
  • 石の斧で伐採すると自動で苗を植えます。石の斧以外は自動で苗を植えません。
  • 個々でこの機能を使用するかしないか選択可能。初期値は使用可。
  • 自動で苗が植えられます。

/TreeAssist Toggle
木こり機能を使用するか、使用しないかを交互に切り替えます。
  • MOBに与えたダメージや残り体力を表示してくれます。

/MobHealth toggle
MOBヘルスの表示有り-無し、を交互に切り替えます。
  • 限られた特定のエリアの中で次々と湧いてくるモンスターたちと戦い続け生き残りを掛けるミニゲーム
  • 数人でのパーティープレイも可能

/ma j
このコマンドでクラスを選択するロービーへ入ります。

ロービーに入るとクラス名が書かれた看板があるので、遊びたいクラスの看板を右クリックします。
クラスは
  1. Knight (騎士)
  2. Tank (重装兵)
  3. Archer (弓兵)
  4. Chemist (化学兵)
  5. Oddjob (汎用兵)
の5種類

クラスを選んだらそのロービーにある鉄ブロックを全員が叩くと始まります。

/ma l
途中ゲームから抜けたい時にこのコマンドを打ってください。

/ma s
状況を確認しながら観戦したい場合にこのコマンドを打ちます。抜けたい時は上に同じく/ma lと打ってください。
  • ゲーム内チャットの名前と色の変更ができます。

/rename xxxxx
チャットで表示される名前をxxxxxに変更します。日本語でも可。
色は文字の前に記号を追加します。
例えば赤色なら /rename &c名前
色の記号はChatManagerの項を参照してください。
スペースを入れないでください
誰だか判らない名前や、他人に成りすますような名前は管理者が強制的に改名します。
  • チェストを所持している場合に限り、「墓石」として死んだ場所に死んだ時持っていたアイテムが収納されて設置されます。
  • 看板を持っていると死んだ時刻や名前なども記載されます。
  • ワールドガードの保護エリア内で死んだ場合はチェストを持っていてもアイテム全てをばら撒いてまいます。
  • スモールチェスト限定なのでアイテム欄の上から3列目に持っていたアイテムは入りきらずにチェストの周囲にばら撒かれます。
  • チェスト自体が5分で自動的に破壊され中のアイテムがその場へばら撒かれます。ばら撒かれたアイテムは通常通りプレイヤーがそのドロップアイテムから一定の距離以内に居れば5分ほどで消滅します。なのでアイテム奪還の猶予時間は合計10分ほどになります。

コマンドは特にありません。
  • ペットが他のプレイヤーに攻撃されてもダメージを受けることがありません。
  • 狼は骨で、猫は生魚で、それぞれを持ちながらペットをパンチすると持ち主と体力が表示されます。

/pets co ppppp
ペットをpppppさんにに譲渡します。コマンドを実行してから譲渡したいペットを右クリックします。

/pets heal
誰のペットでも治癒することができます。

/pets cc xxxxx
ネコの色をxxxxxに変更します。xxxxxは3種類、blackcat(黒猫) または redcat(虎猫) または siamesecat(シャムネコ)

/pets shrink
大人になったペットを子供に戻します。コマンドを実行してからペットを右クリックします。

/pets lockage
ペットの成長を止めます。コマンドを実行してからペットを右クリックします。もう一度実行すると成長するようになります。

/pets release
ペットを自然に還します。コマンドを実行してから目的のペットを右クリックします。
  • 稲などを刈った時に種を持っていれば、刈った後に自動で植えてくれます。

/FarmAssist Toggle
この機能を利用するか、しないか。コマンドを打つごとに切り替わります。
  • 複数チームに別れてTDM(チームデスマッチ:チーム同士の殺し合い)やCTF(キャプチャーザフラッグ:敵チームの旗争奪戦)のPvPゲームが楽しめます。
  • 看板にある「lives left」の数が残り0から1人殺されて消化されると相手に1ポイント入ります。例えば「5/5 lives left」ならば、5回チームのメンバーが殺されると相手に1ポイント。旗を1回持ち帰っても1ポイント入ります。
  • 敵を殺してポイントを満たすか、規定のポイント数敵の旗を奪って味方の陣地か旗まで持って帰れば勝利となります。例えば「0/5 pts」ならば先に5ポイント先取したチームの勝利です。
  • 敵チームの旗を奪ってきても味方チームの旗が奪われているとポイントは得られないので、先に旗を奪い返さないといけません。
  • 敵のスポーンエリア内や味方のスポーンエリア内では攻撃を受けることも攻撃を当てることもできません。

/warhub
War hub(ハブ)というPvPエリアへ行けるゲートの前へワープします。

/warzones
サーバに存在するゾーンのリストを表示します。/warzones xxxxxで、ゾーンxxxxxのロビーへワープします。ハブにあるゲートに入る動作と同じ。

/teams
今いるゾーンの戦況を表示します。

/join xxxxx
チームを変更します。チームカラーxxxxxへ移動します。

/leave
戦闘から離脱します。

/team メッセージ
相手チームには表示されないチーム用のチャットを行います。

看板表記の説明

gdgdサーバが

タイムカウンター

管理人/副管理人のみ編集できます

閉じる
お知らせ