海外発人気シミュレーションゲーム、Civilization4の国産MOD「Increase of Tactics」(IoT)のwikiです。

  →15.3本体にあてる修正パッチ(3)

※修整パッチは、修整内容が数値の変更などでなく、要素の追加・削除(○○ユニットの追加、○○制度の削除、○○建物を追加、など)がされているパッチをあてますと、以前のセーブはロードできなくなってしまいますので、現在やっているゲームなどがある場合は御注意ください。


 【修正点履歴】

■15.3修整パッチ(3)
・儀式の祭壇はコストを75→50に、解禁を正式に奴隷+聖職にしました、アステカUUは奴隷+神秘です。
■15.3修整パッチ(2)
・↓のでちゃんと動いてなかったのを、こんどこそちゃんと動かします。
■15.3修整パッチ(1)
・文明数を19以上増やせるパッチがうまく動作しなかったのを修正します。(←ちゃんと動いてませんでした、)

ここで15.3

■15.2修整パッチ(1)
・時代開拓制限無効パッチがうまく動作しなかったのを修正します。

ここで15.2

■15.1修整パッチ(1)
・時代開拓制限は無効にするパッチをオプション☆フォルダに同梱するようにしました、
・孫子の兵法、松下村塾、アダムスミスの国富論、百科事典は、本による建設加速ボーナスを50%→25%に下方修正しました、
・バベルの塔はコストを1500→2000に上げ修正、
・アランブラは、→アルハンブアラ宮殿に名称変更、
・そのアルハンブアラ宮殿は効果を、自国ユニットが都市または砦上での戦闘勝利時に経験値+1、に変更、
・戦争のテクノロジーは、青銅器からもいけるようになりました、
・戦争のテクノロジーは、開拓範囲+1→+6に修正、
・ブラジルのファゼンダは、コーヒーを2→3つ無償取得に、得られる専門家ポイントは大芸術家→大革命家に、民族志向により建設+50%を付加、建設コストは250→200に、
・麻は火→神秘主義で発見に変更、
・儀式の祭壇は建設コスト50→75に、
・儀式の祭壇、アステカの祭壇は、一神教での解禁を削除、代わりにテクノロジー奴隷と神秘主義が必要に、
・始皇帝は、儒教好きではなくなりました、
・駆逐艦は、都市砲撃力を8%→5%に減衰、潜水艦、攻撃潜水艦に対して+10%を追加、航空機の迎撃30%→8%に、
・核融合駆逐艦は潜水艦に対して+10%を追加、
・戦艦は航空機の迎撃0%→20%に、
・巡洋艦は副次損外力を少し下げ修正、50→40
・奴隷のテクノロジーは青銅器からもいけるように、

ここで15.1

■15.0修整パッチ(1)
・開拓制限は、古典期に入った時点で解除に、(エンター後のターンの待ち時間問題はほぼ皆無になります。)(時代開拓制限あり版のみ)
・最初に動ける範囲を2→3に、各テクノロジーで動けるようになる範囲をゆるく修正しました、(時代開拓制限あり版のみ)

ここで15.0

■14.0修整パッチ(9)
・ケチュア戦士は斧兵の代替に、(時代開拓制限あり版のみ)
・開拓範囲制限あり版で、エンターを押した後の待ち時間が長い問題を大幅に解消しました、(時代開拓制限あり版のみ)
・ユニットによって、開拓範囲が+2または+1されるなどの要素を削除、(これによりゲームフィールド上の全てのユニットのターン毎のシステムチェックがなくなり待ち時間が大幅に早くなりました、)(時代開拓制限あり版のみ)
・開拓範囲解除はルネサンスになりました、(時代開拓制限あり版のみ)
・開拓範囲制限は、各時代に入った時点で開拓範囲+のシステムでなく、設定した各テクノロジー取得時に広がる、という14.0修整パッチ(2)で試みたシステムに戻すことに成功しました、(時代開拓制限あり版のみ)
ここでは↓古代のみ紹介、
 車輪で開拓範囲+1
 狩猟で開拓範囲+1
 戦争で開拓範囲+1
 青銅器で開拓範囲+1
 交易で開拓範囲+1
・蛮族が文明に進化するのがうまく機能していなかったため、一時保留、(一時削除します、、)

■14.0修整パッチ(8)
・神話に必要な文化Pを3割下げました、

■14.0修整パッチ(7)
・中東の槍兵のグラフィックがうまく動いていなかったのを修正、
・ケチュア戦士は開拓範囲+2(時代開拓制限あり版のみ)
・斧兵、槍の代替のUUは、開拓範囲+1(開拓制限あり版のみ)

■14.0修整パッチ(6)
・面白かったのですが、ターンの待ち時間があまりに重くなってしまったため、開拓範囲システムを軽量化させました、(パッチ5の時点より待ち時間半分以上減少)
→開拓範囲はテクノロジーで増えてゆくのではなく、古代に入った時に+2、古典期で+4、中世に入ると全面解除、というものに、+で斥候は+2、海ユニットは+5、大商人、大スパイは+4というふうになっています。(開拓制限あり版のみ)

■14.0修整パッチ(5)
・蛮族の動きを再調整、(開拓制限あり版のみ)

■14.0修整パッチ(4)
・エンター押した後のターンの待ち時間をさらに微少ながら減少、(開拓制限あり版のみ)
・蛮族のお菓子の小屋に侵入したときのボーナスから「どこか一文明と出会える」「どこかの文明の諜報ポイント」を削除、
・最初の開拓範囲で、相互通行の国がある場合は、その国の文化範囲も自国の文化範囲として認識されてしまっていたのを、自国の文化範囲のみの移動となりました、(開拓制限あり版のみ)
・蛮族の都市が文明として台頭してくる割合を下げました、

■14.0修整パッチ(3)
・このパッチで中世頃までのエンター押した後のターンの待ち時間をわずかながら減らします。(開拓制限あり版のみ)
・蛮族の都市はずっと放置されていると、文明として台頭してくるように。(どの文明になるかはランダムで決定されます)
・蛮族のお菓子の小屋に侵入したときのボーナスに、新たに7種類追加、
   →文化ポイントをもらえる
   →人口が増える
   →ランダム昇進を一つゲット、
   →追加の移動ボーナス(一回きり)
   →ダメージ
   →どこか一文明と出会える、
   →どこかの文明の諜報ポイント

■14.0修整パッチ(2)
(開拓制限あり版のみ)
・IoTは紀元前10000年からスタートしますが、ゲーム上のユニットはどんなに遠くの土地にでも移動することが出来、交易も行うことが出来ます。これに制限を付けてみました、始めは、都市圏+2マスしかユニットは行けません(BC10000〜BC4000頃まで)、これが、テクノロジーが進むにつれて広がってゆきます。 車輪のテクノロジーで+1マス、狩猟で+1マス、帆走で+1マス、交易で+2マス、青銅器で+1マス、鉄器で+1マス、騎乗で+2マス、暦で+3マス、光学で+2マス、そして中世に入るとこの開拓範囲制限は解除されます。(すべてツリー上に記載があります)
時代、テクノロジーがまだ進んでいない状態では、遠い異国の文明とは交易はできないようになります。
(ユニットのチェックが入るためエンターを押した際のターンの待ち時間が少し増えましたが、ゲーム内の文明が中世に入り始めるとチェックが無くなりこれまでの待ち時間に戻っていきます)

■14.0修整パッチ(1)
・ブラジルUUのバンディランテスは能力を強化、捕獲率を10%→15%に、得られる労働者は→奴隷に、

ここで14.0

■13.0修整パッチ(1)(CGE有り版のみ、)
・Civ4AutoChart「https://sites.google.com/site/suzuniwa/civ4」を作成された鈴庭めた様の作成された「CGE-LE」を、さらにUnofficial 3.19 Patch1.6用に改良されたrurunuko様の「CGE-LE+UOP」をマージ、改良内容は以下の通りです。
 ・AIとの相互通行条約が締結可能になると、スコア部分に足のマークのアイコンが出ます。
 ・黄金期の文明はTOTALスコアの数字が黄色になります。
 ・技術取引一覧ページで未知の研究技術一覧を見れるようにします
 ・TradeResourcePanelの一行表示に金銭取引額を追加します。
 ・TradeResourcePanelのオプションが設定可能です。
 ・Alt+Mで呼び出すことができるメッセージリマインダーに指導者名のプリセットを追加します。また、10ターンがデフォルトになります。
 ・戦略爆撃アイコンが追加されます。
 ・Colorized Slavery Mod(奴隷もしくは緊急生産が可能な都市の都市バーの色が変わります。)
 ・スコア表示部の指導者名にカーソルを合わせたときに、誰かの最悪の敵になっている場合、表示されます。
 ・他国のスタックの旗にカーソルを合わせるとスタックが省略表示されます。
 ・スタックに昇進を付ける、スタックで殴るなどした際に音が大きくならないようにしました。
   ★★★THANKS★★★
   「CGE-LE」を作成された鈴庭めた様と、「CGE-LE+UOP」を作成されたrurunuko様に深く感謝いたします。

ここで13.0

■12.9修整パッチ(3)
・ガレアス船のコストを55→63に、
・海賊船のコストを75に、
・街道、自動車道の移動コストを再調整、道路が移動2、→工学で+1(で+3)、街道は4、作地図技法で+1(=5)、自動車道は6、プラスチックで+1→これをロボット工学で+1に修正、
・鉄道は全ユニット9マス→10マスに変更しました、

■12.9修整パッチ(2)
・自動車道は建設コストを20→30に、
・鉱山、工業地帯、製材所、採石場、油井は、自動車道からも鉄道と同じボーナスを得られるように、
・作業船、キャラベル船、海賊船以外の全ての船ユニットの作成コストを、30%DOWN↓させました、
・フリゲート以降のユニットの、都市防御砲撃の威力を半分にDOWN↓させました、
・異端審問のムービーを再作成、

■12.9修整パッチ(1)
・カメハメハの訪問BGMがならなかったバグを修正、
・SDIプロジェクトのムービーを再作成、
・プラネットガーディアン計画のムービーを再作成、
・孫子の兵法のムービーを再作成、
・軌道エレベーターのムービーを再作成、

ここで12.9

■12.8修整パッチ(2)
・水道橋は、ローマ水道のある都市に ローマ水道 + 通常の水道橋 のように建てられるのではなく、ローマ水道の建設に成功した文明のみ、水道橋の建設が可能に、(水道橋を作る技術の獲得といった感じ)(ローマ水道のある都市には水道橋は重ねては建てられない)
・ペルシャのホメイニーの訪問BGMがサラディンと同じになってしまっていたのを修正、

■12.8修整パッチ(1)
・オプション☆の「大きさをIoTデフォに戻す」パッチを使った際に落ちるバグを修正、
・古代のBGMを追加、
・古典期のBGMを1曲追加、
・中世のBGMを1曲追加、

ここで12.8

■12.7修整パッチ(6)
・ゲームが産業時代あたりで強制終了してしまうバグを修正、
・モンサンミッシェルのムービーを再作成、
・ニュートンの学士院のムービーを再作成、
・ニューディール政策のムービーを再作成、
・契約の箱のムービーを再作成、

■12.7修整パッチ(5)
・スフィンクスのムービーを再作成、
・アポロ計画のムービーを再作成、
・キルクスマキシムスのムービーを再作成、
・イシュタル門のムービーを再作成、
・司馬遷の史記のムービーを再作成、
・ゼネラルモータースのムービーを再作成、

・■12.7修整パッチ(4)
・水道橋はローマ水道として世界遺産に、
・今までの水道橋に代わる衛生建物として用水路を追加、
・コペルニクスの天文台、アインシュタインの研究所、ダーウィンの進化論、金閣寺、マルコポーロの見聞録、ナスカの地上絵、アッピア街道のムービーを再作成、

■12.7修整パッチ(3)
・公共浴場、売春宿、奴隷市場、他、いくつかの建造物のグラフィックを変更、
・すべての建造物の大きさを再チェック、いくつか調整、(貴族院の建物グラフィックが都市の中に出てこなかった、流刑場が大きくなりすぎていた問題なども修正、)
・その他微修正

■12.7修整パッチ(2)
・水道橋、港、灯台などのグラフィック調整、

■12.7修整パッチ(1)
・フィールド上の都市のアート再調整、
・要塞のグラフィックを調整、
・城のグラフィックを調整、

ここで12.7本体

■12.6修整パッチ(2)
・(2-4)でヨーロッパとイベリアの現代開拓者がうまく表示されないバグを修正、
・(2-4)で各国の都市のアート再微調整、
・(2-3)で村や町などがうまく表示されてなかったバグを修正、
・(2-2)でオーストリアの初期の訪問曲を再調整、
・フィールド上の都市のグラフィックに、土地別の個性グラフィックをつけました、AFRICA、ANGLO_AMERICA、ARABIA、ASIA、BARBARIAN、CRESCENT、EGYPT、EUROPE、GRECO_ROMAN、INDIA、IBERIA、JAPAN、MESO_AMERICA、MONGOLIA、NATIVE_AMERICA、NORSE、RUSSIA、SOUTH_AMERICA、SOUTH_EAST_ASIA、SOUTH_PACIFIC、で個性が付いています。
・オプションの「ユニットグラの種類を以前と同じく少なく戻すパッチ」がうまく動いてなかったのを修正、
・スペインとブラジルとラテン帝国とポルトガルは、イベリアユニットアートに、
・蛮族ユニットグラフィックを追加、
・オーストリアの初期の訪問曲を変更、

■12.6修整パッチ(1)
・細部修正
・南アメリカの中世歩兵隊のアイコンが剣士になっていたなど、本来のユニットとは別のアイコンが表示されていたのをいくつか修正、
・全てのテクノロジーのFLAVORを再微調整しました、調整内容はこちら http://www1.axfc.net/u/3396287?key=civ

■12.5修整パッチ(1)

・文明固有グラフィックMODMODまでではないですが、各文明に固有のユニットグラフィックを追加しました、
日本
朝鮮
中国
モンゴル
東南アジア
中東
アラビア
エジプト
マリ
アフリカ
ヨーロッパ
グレコローマン
南アメリカ
アメリカ先住民  の構成となっております。必要ない場合はこれまでと同じ種類数に戻すパッチも同梱してありますのでお使いください。

・オープニング画面EarthのBGMを変更、
・マンデラの後半の訪問BGMが鳴っていなかったのを修正、
・その他細部修正、
(以下は産コレ動画様からヒントをいただき修正をかけさせていただきました、いつも動画楽しみに拝見させていただいてます、ありがとうございます。)
・兵馬俑は国内ユニット維持費1/3→1/2に、
・アーサーと円卓の騎士は、馬が加速→必須に、コストを1600→660に、
・パールハーバーが作成できなかったバグを修正、

ここで12.5本体

■12.4修整パッチ(2)
・フィールドの大地の色合いを再調整、
・多くの指導者の訪問BGMを再修正しました
・古典時代に7曲、中世に2曲、ルネサンスに5曲、産業時代に2曲BGMを追加、
・数人の指導者のグラフィックを再調整、
・海賊船のグラを変更、
・神道僧院のグラフィックを修正、
・伊勢神宮のグラフィックを修正、
・ソーラー発電所のグラフィックを修正、

■12.4修整パッチ(1)
・儀式の祭壇が一神教で陳腐化になっていたのを修正、

ここで12.4本体

■12.3修整パッチ(1)
・絶対王政は、全都市のハンマ−+15%→18%に、採石場よりハンマー+1は削除、
・奴隷制は鉱山からハンマー+1を採石場よりハンマー+1に、各建造物より不幸がでていたのを削除、奴隷市場から衛生-1のみに、
・製材所は建築→工学に解禁をひとつ遅らせました、
・カースト制は製材所からコイン+1を削除、
・未来電脳教育は→BCI教育に改名、解禁技術も人工知能→電子生体工学に、
・人工知能のテクノロジーで解禁になる「高度BCI教育」を追加、

ここで12.3本体

■12.2修整パッチ(6)
・(NoCGE)バージョンで右下スコアボードの、AIネームにカーソルを合わせた時、左下の欄に態度が表示されなくなったのを修正、
・ゲームをルネサンス以降の時代で開始すると、開始15ターン前後で強制終了が出てしまうのを再度修正、(調べたところ11.1-5よりこのバグは発生していたようです、役所をルネサンス以降の無償配置をやめることで解決しました、)
・公共浴場は、工業時代以降のゲームスタートで、都市に無償配置、
・墓は占領の際必ず破壊されていたのを、2/3の確立で破壊されないように、
・ソンガイのモスクとインドネシアのチャンディは、中世、ルネサンス以降のゲームスタートで都市に無償配置されるように、
・役所は文化+1→0に、占領の際必ず破壊されていたのを、2/3の確立で破壊されないように、
・寺子屋は現代以降のゲームスタートで、都市に無償配置、
・名士の威光は、占領の際必ず壊されなかったのを、必ず壊されるように、
・革命の証は、占領の際必ず壊されなかったのを、必ず壊されるように、
・エデンは、占領の際2/3の確立で破壊されないようになっていたのを、必ず壊されないように、
・バベルの社は文化+1を排出するように、

■12.2修整パッチ(5)
・松下村塾は、産業時代以降のゲームスタートでは建設できないように、
・シルクロードは、中世以降のゲームスタートでは建設できないように、
・東インド会社は、産業時代以降のゲームスタートでは建設できないように、

■12.2修整パッチ(4)
・ルネサンス以降でゲームを始めると、強制終了が発生するバグを修正、
・マグナカルタは解禁を紙→憲法に、効果を「社会制度維持費-20%」の効果に修正、開始時代も産業時代以降のゲームスタートでは作成できないように、&世襲統治採用時しか作成できないように、
・ダーウィンの進化論は、現代以降のゲームスタートでは建設できないように、
・コペルニクスの天文台は、産業時代以降のゲームスタートでは建設できないように、
・ウェストポイントは、産業時代以降のゲームスタートでは建設できないように、
・紫禁城は、ルネサンス時代以降のゲームスタートでは建設できないように、
・ホワイトハウスは、産業時代以降のゲームスタートでは建設できないように、
・エルミタージュ美術館は、産業時代以降のゲームスタートでは建設できないように、
・ラシュモア山は、現代以降のゲームスタートでは建設できないように、
・オックスフォード大学は、産業時代以降のゲームスタートでは建設できないように、
・ウォール街は、産業時代以降のゲームスタートでは建設できないように、
・ニュートンの学士院は、現代以降のゲームスタートでは建設できないように、
・シェイクスピアの劇場は、産業時代以降のゲームスタートでは建設できないように、
・シドニーオペラハウスは、未来でのゲームスタートでは建設できないように、
・母なる祖国像は、現代以降のゲームスタートでは建設できないように、
・アインシュタインの研究所は、現代以降のゲームスタートでは建設できないように、
・グレート・ファイアウォールは、未来でのゲームスタートでは建設できないように、
・南京の陶塔は、ルネサンス時代以降のゲームスタートでは建設できないように、
・ルーブル美術館は、産業時代以降のゲームスタートでは建設できないように、
・ビッグベンは、現代以降のゲームスタートでは建設できないように、
・ノーベル賞は開始時代がルネサンス以前のときのみ作成可能に、
・ニューディール政策は開始時代が工業時代以前のときのみ作成可能に、
・オリンピックは開始時代が工業時代以前のときのみ作成可能に、
・百貨辞典は開始時代がルネサンス以前のときのみ作成可能に、

■12.2修整パッチ(3)
・ペディアの指導者データ表記などの細部修正、
・ジョアン2世の背景を修正、
・遺産のドゥオーモの効果を、ルネッサンスを象徴する建物にふさわしく、文化勝利に貢献する内容に変更、
・遺産のドゥオーモの建設ムービーがうまく流れていなかったバグを修正、
・カジミェシュ3世は、国境摩擦での戦争は起こさない指導者でしたが、国境摩擦で-2まで下がり、-2で紛争原因に、
・ガジャ・マダ国境摩擦により敏感に、-2→-4に、
・グスタフは、国境摩擦で-2まで下がのを-3までに、-2で紛争原因になっていたのを-1で紛争原因に、指導者相性位置も5→4に、少しだけ戦争屋になりました、
・ボリバルは国境摩擦で-2まで下がるのを-3までに、
・ディドは国境摩擦で-3まで下がっていたのを→0に、(国境摩擦が0の唯一の指導者に、)
・プーチンは国境摩擦-2で紛争原因になっていたのを-1で紛争原因に、、指導者相性位置も5→4に、
・ボリバルは態度警戒の時に布告しない確立を70→50に、
・マンデラは態度警戒の時に布告しない確立を90→75に、
・ドンペドロは態度警戒の時に布告しない確立を70→60に、
・グスタフ、アーサー、チェ・ゲバラは態度警戒の時に布告しない確立を60→50に、
・チェ・ゲバラは態度激怒の時に布告しない確立を20→0に、
・ガジャ・マダは態度警戒の時に布告しない確立を50→40に、
・アフマド・アル=マンスールは態度警戒の時に布告しない確立を70→60に、
・カジミェシュ3世は態度警戒の時に布告しない確立を70→60に、
・IoT指導者で全体的に激怒の時に布告しない確立を少し下げ気味に再調整、(グスタフ30→20など、)
・IoT指導者の資源、技術交換をする訪問意欲を数名修正、
・カール大帝、ハンムラビ、イザベル、ジョアン2世、マンサムサ、パカル2世、ルーズベル、トシッティングブル、ヴィクトリア、オラニエ公、アスキア、パチャクテク、ヒトラー、ホメイニー、武則天、アッシュールバニパル、ジャンヌダルクは、戦争の恨みを-3→-4持つように、(依頼参戦の恨みも-1増えています、)(ネロは-10)
・ブレンヌス、ガンジー、ペリクレス、ラグナル、シャカ、ラームカムヘーン、ネルソン・マンデラ、ディド、卑弥呼、昭和天皇、ハイレ・セラシエ、アッティラ、カーティン、チェゲバラは、戦争の恨みを-3→-2に、

■12.2修整パッチ(2)
・誤字や他細部、多所修正

■12.2修整パッチ(1)
・細部修正、
・戦争中、敵文明は徐々に態度が不満になり、最大で-8の「この戦争はこれまでの関係をだいなしにする」が溜まっていきますが、BtSの設定ではこれが、ガンジーなど温厚な指導者ほど、すぐに沸点が上昇、一気に(5ターンで)MAXの-8まで上がり、血の気の多い指導者ほど8ターンで-1づつといった、気が長い、逆のような設定になっていました、これを修正(IoTでもこれに習って設定していました、)今までと逆にしました、温厚な指導者、ガンジーやマンデラなどは8ターンで-1されます。アレク、ブーディカ、チンギス、モンテ、アスキア、ヒトラーなどは5ターン後にはMAX-8までいきます。(MAX値は全員-8のまま)

ここで12.2本体

■12.1修整パッチ(9)
→(9-2)で指令塔が表示されてなかったバグを修正、
・騎士やライフルなどユニットグラフィックの表示が、マス上での密集感が強すぎたので、フィールド上のユニットの表示標準サイズを少し小さくしました、
・オプションで、ユニットサイズをBTSと同じサイズ(これまでのサイズ)に戻すパッチを同梱(シングルユニット表示などにお使いください)
・固有グラMODMODにも対応、
・官僚制は、都市数による維持費+50%を付加、
・戦術核、ICBMの破壊範囲を1マスに、ツァーリボンバも1マス縮小、
・潜水艦はミサイル搭載能力を削除、
・バベルの塔は、象徴的意味も兼ねて核で破壊されるように、
・各 核ユニットのコストを200づつ下げました、
・特別奇襲は精鋭部隊→最強部隊からの取得に、
・奴隷制は偉人-30%の効果を削除、図書館と貴族院から不幸+1が出るように、
・貴族制は文化+20→+35%に、

■12.1修整パッチ(8)
・中世攻城戦の際、都市攻撃補正+10%以上ついてる場合、攻城タワーのグラフィックが出現していたのを、45%以上で出現に変更、
・作地図とナショナリズムのテクノロジーで解禁となる一般建造物の「指令塔」を追加、火薬以降の都市防御を高めてくれます。
・テラコンピューターは、必要研究技術からクローニングを削除、
・地球知覚は、必要技術に遺伝子工学を追加、
・図書館は建設コストを135→120に、
・アッピア街道はコスト460→500に、
・太陽光発電は解禁を超伝導→エコロジーに、
・戦術核は作成コスト300→1800に、
・ICBMは作成コスト520→2000に、
・プラネットバスターは作成コスト4266→5111に、
・マスケット、ライフル、歩兵、機械化歩兵、アサルトメカは、都市防御+25%を付加、
・武器の資源は、機械化歩兵、擲弾兵も割引に加えました、
・都市におけるヒットポイント回復率を20→30
・スパイの都市反乱ミッションの使用スパイPを870→1200に、
・神学のコストを800→1000に、
・港の建設コストを150→180に、

■12.1修整パッチ(7)
・交易所は商人を一人雇えたのを0に、
・仏教は拡散率を20→30に、
・神道は創始時に得られる無償の宣教師1体を→0に、
・昇進ボタンの細部修正

■12.1修整パッチ(6)
・衛生兵�は、☆☆☆か先制奇襲が必要に、
・天帝の行軍は2等部隊→王の撤退が必要へと修正、
・海神の操舵術は、上級海戦術か一等航海士の配属が必要に
・天帝の統率は☆☆☆でなく士気か将軍の退却が必要に、
・レーダーと最新鋭レーダーは削除、
・王の歩哨術は無線通信のテクノロジーが必要に、名前も→レーダー搭載に、
・天帝の歩哨術はステルスのテクノロジーが必要に、名前も→最新鋭レーダー搭載に、
・パッチ(5)の都市攻撃4(天帝の征服)は、2等部隊「☆」が必要に、は削除
・パッチ(5)の都市防御4(天帝の篭城)は、2等部隊「☆」が必要に、は削除
・パッチ(5)の韋駄天は2等部隊「☆」が必要に、は削除
・パッチ(5)の王の撤退は2等部隊「☆」が必要に、、は削除
・パッチ(5)の韋駄天は2等部隊「☆」が必要に、、は削除
・韋駄天は先制攻撃のチャンス+2を削除、回復10%も削除、巻き添え軽減30→20%に、
・航空ユニットの昇進でエースの次にトップガンを追加、
・センチネルに付けられる昇進が無かったので付加、
・アサルトメカは初期昇進を、行軍治癒→鎮圧1に、
・フルメタルバインは鎮圧1の初期昇進を所持、

■12.1修整パッチ(5)
・ディドは指導者相性位置を8→9へ、
・卑弥呼は指導者相性位置を9→8へ、
・ムッソリーニは指導者相性位置を4→3へ、
・ルーズベルトは指導者相性位置を4→3へ、戦争屋同士の友情も0→1へ、
・アスキアは指導者相性位置を1→0へ、
・アッティラは軍事平和度を80→35に、蛮勇を130→80に、気まぐれ宣戦の隣国を130→50に、遠国を100→80に、(今回の改変で、軍事力に差がでるとかなりの高確率で攻めてくるようになります)
・アーサーは、気まぐれ宣戦を200→120に、指導者相性位置を4→3へ、
・ネロは指導者相性位置を5→1へ、諜報を100→10に、遺産を30→65に、好社会制度を+4→-4に、国境閉鎖で-1→-6に、国境紛争が原因の宣戦をするのに必要な態度ペナルティを6→0に、便乗宣戦嫌度を15→200、戦争中は態度-8→-50、戦争時対話拒否ターン数8→2、防衛同道命中は態度+2→+10
・世宗は自分より強い文明に態度0→+2
・ボリバルは自分より強い文明に態度0→+2、弱いと態度0→+2、
・衛生兵�は、☆☆部隊(一等部隊)か、先制攻撃が必要に、
・従軍医師の配属は→神医の配属に改名、
・王の歩哨は退却術が必要に、
・統率力�として天帝の統率を追加、
・天帝の歩哨術は王の撤退が必要に、
・王の撤退は2等部隊「☆」が必要に、
・船につく「最新鋭レーダー」は、2等部隊「☆」が必要に、
・砲弾の増強�は熟練の照準が必要に、
・精密砲撃術は砲弾の増強�が必要に、
・都市攻撃4(天帝の征服)は、2等部隊「☆」が必要に、
・都市防御4(天帝の篭城)は、2等部隊「☆」が必要に、
・韋駄天は2等部隊「☆」が必要に、
・天帝の行軍は2等部隊「☆」が必要に、
・鎮圧力、強制鎮圧は付けられる兵科を増やしました、

■12.1修整パッチ(4)
・英雄志向は、国内軍事ユニット維持費を-25%→33%に、
・ペディアの指導者の情報項目を修正、
・アスキアの異教徒に対し-5まで下がるのを、-4までに修正、ホメイニーも-4までを-3までに、イザベルは-3まで下がるのを-4までに、
・昭和天皇の軍事平和度(詳しくはゲームペディアを参照ください。)を100→150に、蛮勇を80→130に、戦争屋補正も1→0に、軍事費も25→30に、
・ネロの軍事費を40→5に、
・プーチンは気まぐれ戦争の比率を下げ修正、軍事平和度を下げ修正、
・マリアテレジアの指導者相性位置を7→6へ、
・世宗を少しだけ平和指導者にしました、
・ゲバラの蛮勇を90→125に、指導者相性位置を7→4に、要求が拒否された時に攻撃を企図する可能性を40→0に、
・ジャンヌは親しみ易さを0→1に、蛮勇110→120に、
・アッシュールバニパルの蛮勇を130→90に、指導者相性位置を5→3に
・アフマドマンスールの指導者相性位置を6→7に、
・アーサーはもっと遠征戦争をするように、70→130
・ガジャマダの指導者相性位置を4→2に、
・クレオパトラは軍事平和度を100→170に、
・ボリバルの指導者相性位置を5→4に、諜報を150→120に、軍事費を25→35に、
・ヒトラーは軍事費を35→50に、
・卑弥呼は軍事費を25→15に、
・フランツ・ヨーゼフ1世は親しみやすさを0→1
・ホメイニは軍事費を20→35に
・ムッソリーニは軍事費を25→35に
・ルーズベルトはもう少し戦争好きに、
・地球40文明シナリオの大と中MAPを微修正、
・他、細部微修正
(ここからはムッソリーニ動画様をヒントにさせていただきました、いつも楽しく見させていただいてます。ありがとうございます。)
・ゼネラルモータース、シドアームズは一文明につき一つまでの建設に、(これは以前からできたのですが、ハンマーを出せば独占も可能、という選択枝も、残してみていました、ですがやはり今回各文明に1つに修正してみます、)
・スーパーマーケットは羊肉も追加、
・ショッピングモールはBtSと同じくヒット映画等からの幸福を戻しました、富増加も25%→35%に、
・騎兵隊のUPグレ先がタンクで、時系列的に少し短すぎたので、UPグレ先をタンク→戦車に、

■12.1修整パッチ(3)
・海軍工廠は必要乾ドック数を下げました、
・胸甲騎兵の作成コストを115→100に、
・カルバリンの与えられる巻き添えダメージの最大を、60%→50%に修正、
・工場の出力を、電気ありで+50%→30%に、
・飛行機の名称を、飛行攻撃機に、
・遺産のルーブル美術館は美学のテクノロジーが必要に、
・国立美術館は美学のテクノロジーが必要に、
・現代のBGMを二曲追加、
・ダヴィンチの工房は建設コストを1050→750に、効果も変更、南京の陶塔の効果をダヴィンチの工房に移動しました、(偉人誕生後33%の偉人ポイントの補充の効果が機能していなかったのも同時に修正しました)
・活版印刷のテクノロジーで解禁される世界遺産にドゥオーモを追加しました、効果は元々アランブラについていた、小屋建設時に町から始まる効果をここに移動しました、
・アランブラの効果を全都市の専門家より富と、諜報ボーナスを得る効果に変更しました、
・南京の陶塔の効果を無償の技術者を二人得るに変更しました、
・古代遺跡のボーナス効果を3割程度下げました、(さらに時計は選択できないように、)
・細部微修正

■12.1修整パッチ(2)
・英雄志向は軍の維持費-25%の効果を付加しました、

■12.1修整パッチ(1)
・イザベラ、卑弥呼の口調を修正、
・ディド、エチオピアの後期の訪問BGMを修正、
・ゴルゴタの丘は、ムッソリーニ様の動画で面白い効果とおっしゃっていただき、ならば変更したくなかったのですが、この未知の文明にも広がってしまう効果、フラクタルなど未知の大陸があるMAPの場合、教皇庁のある宗教がこのゴルゴタで拡散されてしまうと、選挙のときに、未知の文明全てと一気に自動的に知り合ってしまうという、文明と文明の遭遇というCIVの醍醐味が、なくなってしまっていまう問題がありました、ですので惜しみながらもゴルゴタの丘は、効果をキリストの12使途(12体の宣教師)を得るという効果に変更させていただきました、よろしくお願いいたします。
・昇進の「高精度整備」「高精度ガソリンタンク」を→「匠の整備」「不死の翼」に改名、さらにこれらの昇進は、少し爆撃機無双を助長させてしまっていた感もあるため、☆を持つ隊しか取れないように修正、
・英雄の石造は、建設コストを110→30に、
・狩猟場の出力がBtSに比べハンマー+1、川沿いでコイン+1とあがっていたのを、BtSと同じ出力に戻しました、

■12.0修整パッチ(3)
・奴隷市場は奴隷制採用時しか建設できないようになりました、

■12.0修整パッチ(2)
・(2-2)でオープニング画面微修正、
・外国との取引提案時の台詞追加しました。
・「よりCID星の大地を感じれる、civ5のようなユニットサイズに変更するパッチ」の注意書きを修正。

■12.0修整パッチ(1)
・ムッソリーニ、ネブカドネザル、グスタフなどの背景画像に赤いラインが入ってしまっていたのを修正
・アッティラ、ガジャマダ、ラムセス、マリアテレジア、昭和天皇、シャカの背景画像を再微修正、

ここでver.12

■11.9修整パッチ(4)
・塩の資源がペディアで表示されない、フィールド上の表示のバグを修正、
・古代遺跡は調査済みでは幸福資源としては手に入らないように、(イベントは起きます)調査済みでは商業は生まないように、(調査の後は農場でも作っておいたほうが良さそうです、)→科学的手法を取ると、初めて幸福資源として獲得、(トレードも可(学術的古文書、成果の文明間の交換ということで))、同じく科学的手法で観光地(コイン+7枚)を作成することが解禁されますが、観光地を作成すると幸福資源としての遺跡(1)は無くなってしまいます。(ただ国立公園として、遺跡がある都市にだけ幸福+1がされます)収入コイン+7を得るか、幸福資源のままとっておくかの選択となりました、

■11.9修整パッチ(3)
・グスタフ、パチャクテク、ガンジー、シャカ、ドンペドロ、エリザベス(再)の背景画を変更、
・多くの指導者のアイコン(ボタン)絵を修正、


■11.9修整パッチ(2)
・徒弟制の解禁はギルドでの解禁に変更、
・国有化主義は、ハンマー+10%の効果を削除、
・テクノロジー瞑想で幸福+1は削除、
・テクノロジー大戦争で幸福-1
・テクノロジー奴隷で幸福-1
・テクノロジー言葉で幸福+1
・テクノロジー言葉で幸福+1
・テクノロジー戦は、呼称を→戦争に、
・自然共生社会は、呼称を前の自然共和制に、
・プロジェクト百科事典のコストを→1000に、本があれば加速二倍→50%に、
・時計台は、ハンマー、コイン+15%を→ともに10%に修正、
・電話網は建設コストを350→400に、
・都市交通網は、コストを350→400に、解禁は産業主義に移動、
・アッティラ、アスキア、ディド、イザベラ、エリザベスの背景画を変更、
・イザベラはもとのBtSと同じキャラ絵に戻しました、

■11.9修整パッチ(1)
・芸術家ユニットは削除しました、

ここで11.9

■11.8修整パッチ(1)
・未来ユニットのエアシャークを作成すると強制終了されてしまうバグを修正、

ここで11.8

■11.7修整パッチ(2)
・スウェーデンの町のグラフィックがバグっていたのを修正、
・仏教宣教師のコストを110→70に、
・ユダヤ宣教師のコストを110→85に、
・ヒンズー宣教師のコストを110→85に、

■11.7修整パッチ(1)
・貴族制は文化出力を+15%→20%に、
・農奴制は文化出力を-15%→-20%に、
・創造志向は遺産建設+30%→+35%に、
・紫禁城の解禁には工学は必要なしに、

ここで11.7

■11.6修整パッチ(6)
・契約の箱は陳腐化を都市計画⇒ファシズムに、
・奴隷制は偉人誕生率-20%→-%30に、
・昇進の魚雷は対艦攻撃+50%→70%に、高性能魚雷は+50を→+75%に、
・ジャーナリストは姿は通常通り見えるように、相互通行条約を結んでいない文明圏には進入できないように、国家ユニットとして2体までの保有に、
・センチネルは装甲ユニット+100%の効果を削除、兵科もヘリコプターユニット→独自のセンチネルに、
・装甲ユニットに対し+100%の未来時代のヘリコプターユニット「エアシャーク」を追加。
・アサルトメカは対センチネルに対し、+30%の効果を付加。
・核融合の攻撃艦は、解禁技術をシールド技術に変更、
・NFP戦闘機と爆撃機のグラフィックを変更、

■11.6修整パッチ(5)((noCGE)verのみ)
・(noCGE)verで、奴隷解放を採用していない文明の都市を落とした時でも、パルチザンが発生してしまうバグが残っていたのを修正、

■11.6修整パッチ(4)
・奴隷市場は雇える奴隷の数を3⇒2人に、
・東大寺瑠遮那仏は国教が無いときには建設不可に、
・フィールド上に表示されるパン、ハンマーアイコンで、ハンマーが4本のときに表示アイコンに黒い横棒線が入ってしまうのを修正、(5$袋と10$袋の見分け方をwiki資源改善ページ下に記載)

■11.6修整パッチ(3)
・ゲームスタート時(MAP再生成時は無関係)初期立地に与えられる食料資源が少ない場合、周りの土地に追加で食料(米か豚か牛かモロコシか小麦)を置く機能(CvEventManager)周りを再度微調整、

■11.6修整パッチ(2)
・宗教志向は、白兵、騎乗、火器ユニットは、無償の昇進「信教」を付加、
・信教の次にとれる神脚の昇進は通常のユニットはとれないように修正(バーミヤンの効果のみ)
・民族志向はやはり開拓者+20%は削除、穀倉と民族叙事詩の作成ボーナスは2倍⇒50%に、

■11.6修整パッチ(1)
・各偉人の電球消費パワーを、1.35倍に変更。
・革命の証は、1ゲームにつき2つまでと変更。
・細部修正。

ここで11.6

■11.5修整パッチ(2)(11.6へのアップパッチ)
・モヘンジョ=ダロは、石材での建設加速効果を削除しました、コストも200⇒170に、
・ペトラは、石材での建設加速効果を削除しました、コストも250⇒220に、
・ジェンネの泥モスクは、石材での建設加速効果を削除しました、
・アダムスミスの国富論は陳腐化を巨大建造物工学⇒テラコンピュータに変更、
・シェイクスピアの劇場は、各都市の劇場から文化+2⇒+3に、
・南京の塔等は陳腐化をファシズム⇒なしに、
・細部を修正、

■11.5修整パッチ(1)
・最初の新石器時代だけ、都市の必要成長パン数が2倍になってしまっていたのを修正、
・イタリアのアルピーノは初期昇進でツンドラ防備を付加、コストはBtSと同じく120⇒130に、
・交易所の建設ハンマーを45⇒65に、
・アッピア街道は、コストを400⇒460に、国内全てのタイルに道路の敷設⇒街道の敷設に、
・統制志向は諜報ーナスを25%⇒30%に、
・攻撃志向は初期昇進から砲撃兵器を削除、
・宗教志向は、宗教の創始成功時に大預言者を獲得できる効果を付加、
・探求志向は、図書館と学園の建設ボーナス+50%を削除、代わりに宇宙開発研究所、キャラベル船の作成ボーナス50%を付加、
・勤労志向は労働者の作成ボーナス+30%を⇒25%に、奴隷の作成ボーナスは削除。
・哲学志向は図書館の建設+25%UPを付加、
・民族志向は、開拓者の作成ボーナス+20を付加、民族叙事詩の建設2倍も付加、
・防衛志向は万里の長城の建設+25%を付加、
・組織志向は裁判所の作成ボーナスを削除、
・栄華志向は記念碑の作成+50%のボーナスを付加、

ここで11.5

■11.4修整パッチ(3)(このパッチで11.5と同等)
・塩は陳腐化しないように、
・未来で特定の曲が繰り返されてしまうバグを修正、
・道路交通網⇒都市交通網と呼称を変更
・農場に自動車道路でコイン+1の効果は削除、
・鉱山にベロルートでハンマー+2の効果を削除
・工業地帯にベロルートでハンマー+2の効果を削除
・製材所にベロルートでハンマー+2の効果を削除
・大農園に自動車道路でコイン+1の効果は削除、
・油井は道路でなく鉄道からハンマー+1に
・ワイン農園からは、自動車道路、鉄道からのボーナス効果は削除、
・市街にベロルートを敷くと、ハンマー+1、コイン+1でなく、コイン2、ハンマー1に、
・ユートピア社会は商業+10%⇒15%に、
・クローン社会はクローン工場より幸福+2⇒+6に、
・軌道エレベーターは、ロボット工学での解禁に戻しました、
・その他細部調整、

■11.4修整パッチ(2)
・社会制度一覧の労働強制の表示位置を一つ下に、
・シドアームズもゼネラルモータースと同じく、建設には工場が必要に
・レベルアップに必要な経験値一覧を追加
・ライバル文明が黄金期開始時、偉人誕生時に効果音が鳴らないバグを修正、
・ルーブル美術館は完成時に大芸術家を二体得る効果に変更、
・その他細部調整、

■11.4修整パッチ(1)
・国立美術館の完成の際、完成効果音が鳴らなかったバグを修正、
・ニューディールの効果表記が、6体のところが15体になっていたのを修正、
・黄金時代音を再調整、
・ガレアスのアップ先の私掠船を戦列艦に変更

■11.3修整パッチ(2)(このパッチで11.4と同等)
・アーコロジーが中心から少しずれて建設されてしまうのをど真ん中に修正、
・アーコロジーシールドが中心から少しずれて建設されてしまうのをど真ん中に修正、
・ハールーンアッラシードの相互通行条約を拒否する態度を、警戒⇒激怒に、
・アスキアの相互通行条約を拒否する態度を、なし⇒激怒に、
・ラームカムヘーンの相互通行条約を拒否する態度を、なし⇒激怒に、
・グスタフ、アーサー、カーティン、の相互通行条約を拒否する態度を、激怒⇒苛立に、
・その他細部調整、

■11.3修整パッチ(1)
・神学のテクノロジーは、聖職と奴隷のテクノロジーも必要に、
・ローマUUのプラエトリアンはレギオンと改名、能力も白兵ユニットに対し+100%というものへ修正、
・細部調整、

■11.2修整パッチ(2) (このパッチで11.3と同等)
・モヘンジョダロは文化P2⇒4に、1000年後に文化ポイントが二倍にならなかったバグを修正、
・バベルは1000年後に文化ポイントが二倍にならなかったバグを修正、
・ゼネラルモータースのコストを700⇒870に、建設には工場が必要に、
・農場ドームプラントはコスト460⇒580に、
・リサイクル施設は380⇒410に、

■11.2修整パッチ(1)
・AIの選択するテクノロジーの優先順位、ルートを大幅に再調整、もっと各自分に有利なテクノロジー選択をするようになりました。
・ファシズムは大量生産でなく、共産主義から派生するように変更、
・宇宙船のドッキングベイは、ナノテクノロジー⇒ロボット工学での解禁に変更
・宇宙船の外殻は超硬合金での解禁に変更
・宇宙船のスラスターは、エンジンと同じく核融合での解禁に、
・宇宙のコックピットは光ファイバー⇒量子コンピューターで解禁に変更、
・アルファケンタウリ移住計画は、核融合で解禁に変更、
・宇宙の生命維持装置はコスト1300⇒1900に、
・宇宙の生命維持装置はコスト1500⇒2100
・宇宙の冷凍睡眠室はコスト1500⇒1900
・軌道エレベーターはコスト2000⇒1650に、
・大キュロスは好みのテクノロジー研究で、成長2⇒経済2に変更
・ド・ゴールは好みのテクノロジー研究で、成長2⇒生産2に変更
・ハンムラビは風車を立てるのが好きから⇒鉱山を作るのが好きに、
・メフメト2世は好みのテクノロジー研究で、文化2⇒成長2に変更
・ナポレオンは好みのテクノロジー研究で、軍事5経済2⇒軍事10に、
・スレイマンは好みのテクノロジー研究で、文化5⇒成長5に、
・プーチンは好みのテクノロジー研究で、⇒諜報10に、
・その他複数指導者の好みのテクノロジー研究ジャンルを再調整、
・いくつかの建造物の属する種類<Flavor>を調整、

■11.1修整パッチ(5) (このパッチで11.2と同等)
・公共浴場は、現代以降でのゲームスタートの場合は最初から無償建設されているように修正、
・時計台は、現代以降でのゲームスタートの場合は最初から無償建設されているように修正、
・役所は、ルネサンス以降でのゲームスタートの場合は最初から無償建設されているように修正、
・学園は、現代以降でのゲームスタートの場合は最初から無償建設されているように修正、
・交易所は、ルネサンス以降でのゲームスタートの場合は最初から無償建設されているように修正、
・集会所は、産業時代以降でのゲームスタートの場合は最初から無償建設されているように修正、
・墓地は、中世時代以降でのゲームスタートの場合は最初から無償建設されているように修正、
・いくつかの建造物を緊急生産した場合に、かかるコスト(金額)が通常よりも多くかかってしまっていたのを修正、
・ペンタゴンの建設コストを1100⇒650に、
・緊急生産にかかるコストは10ハンマーのものなら30富かかり、国家遺産なら1.5倍の45富、世界遺産は2倍の60富かかるが、ルネサンス〜現代のものでウォール街と製鉄所は国家遺産なのに1.5倍でなく2倍になっていたのと(これはBtSからの仕様)、後期遺産のクレムリン、自由の女神、ブロードウェイ、ロックンロール、ハリウッド、フーバーダム、ペンタゴン、エッフェルなどは遺産なのに2倍でなく3倍になっていたのを(コルゴバードのキリストはなぜか2倍)、国家遺産は全て1.5倍に統一、世界遺産は2倍(1000ハンマーなら6000富)に統一、(国連と教皇庁と軌道エレベーターはもともとの4倍の設定はそのまま)
・都市を占領した際、紫禁城は100%破壊されていたのを、100%破壊されない設定に、
・都市を占領した際、都市上下水道は100%破壊されていたのを、2/3の確立で破壊されない設定に、
・都市を占領した際、軍事基地は2/3の確立で破壊されない設定になっていたのを、100%破壊される設定に、
・都市を占領した際、海軍工廠は2/3の確立で破壊されない設定になっていたのを、100%破壊される設定に、
・都市を占領した際、時計台は85%の確立で破壊されない設定になっていたのを、2/3(66%)の確立で破壊される設定に、
・都市を占領した際、道路交通網は85%の確立で破壊されない設定になっていたのを、100%の確立で破壊される設定に
・都市を占領した際、臨海工業地帯は100%の確立で破壊される設定になっていたのを、2/3の確立で破壊されない設定に
・都市を占領した際、アステカの祭壇は2/3の確立で破壊されない設定になっていたのを、100%破壊される設定に、
・都市を占領した際、役所は40%の確立で破壊されない設定になっていたのを、100%破壊される設定に、
・都市を占領した際、博物館は100%破壊されていたのを、100%破壊されない設定に、
・都市を占領した際、オーストリアのオペラハウスは2/3の確立で破壊されない設定になっていたのを、100%破壊される設定に、
・都市を占領した際、交易所は100%の確立で破壊される設定になっていたのを、2/3の確立で破壊されない設定に
・都市を占領した際、奴隷市場は100%の確立で破壊される設定になっていたのを、2/3の確立で破壊されない設定に
・都市を占領した際、王室競馬場は100%破壊されていたのを、100%破壊されない設定に、
・都市を占領した際、名士の威光は100%破壊されていたのを、100%破壊されない設定に、
・都市を占領した際、革命の証は100%破壊されていたのを、100%破壊されない設定に、
・都市を占領した際、バベルの社は2/3の確立で破壊されない設定になっていたのを、100%破壊されない設定に、
・都市を占領した際、クノッソスは100%破壊されていたのを、100%破壊されない設定に、
・都市を占領した際、兵馬俑は100%破壊されていたのを、100%破壊されない設定に、
・都市を占領した際、シェークスピアの劇場は100%破壊されていたのを、100%破壊されない設定に、
・都市を占領した際、母なる祖国像は100%破壊されていたのを、100%破壊されない設定に、
・都市を占領した際、ホワイトハウスは100%破壊されていたのを、100%破壊されない設定に、
・都市を占領した際、東インド会社は2/3の確立で破壊されない設定になっていたのを、100%破壊される設定に、
・都市を占領した際、ゼネラルモータース、シドアームズは50%の確立で破壊されていたのを、100%破壊されない設定に、
・都市を占領した際、シドニーオペラハウスは100%破壊されていたのを、100%破壊されない設定に、
・世界遺産なのに核で吹き飛ばされてしまういくつかの遺産を、吹き飛ばされないように修正、
・貴族制は全都市の商業+10%を削除、変わりに貴族院から幸福+3の効果に、
・学園は本の保有時商業+5%を削除
・時計台は文化ポイント+1を削除、
・11.2ではオプションのDLLをBBAI+マルチプルにするパッチを削除、

■11.1修整パッチ(4)
・難易度で、BtSのように天帝でガクっと一気に難しくなってしまうのを修正、酋長〜不死までと同じ負荷の比例線になるように、天帝〜神帝を修正、
・難易度で、都市維持費の負荷を少々下げ修正、
・植民地の維持費がかなり割高になってしまっていたのを修正、
・アッピア街道は国内に街道の敷設と表記されていたのを、道路に修正、
・防衛志向は無償昇進から装甲ユニットを削除、
・紫禁城の効果は、無償の裁判所を全都市に建設、に変更、
・遺産のアーサー王はコスト1700⇒1600に、

■11.1修整パッチ(3)
・絹が農場で採取できてしまっていたのを修正、
・蛮族都市にアッシリアが入ってしまっていたのを修正、
・偉人が誕生したときのサウンドを修正、
・アッシュールバニパルに訪問した際のBGMが大きすぎたのを修正、

■11.1修整パッチ(2)
・神次元シフトの建設コストが1になってしまっていたのを修正、

■11.1修整パッチ(1)
・細部修正、

■11修整パッチ(1)(これで11.1)
・(noCGE)でないノーマルバージョンのペディアのリーダーの欄の、同宗教ボーナスの表示が皆+1になって表示されてしまっていたのを修正、
・ペディア内の多所、細部修正、
・オーストリアのカーウントカー歩兵隊は作成コストを115⇒通常の130に戻し、初期昇進に「忠誠」を持たせるよう修正、
・キャラバンは、国家ユニットとして一度に一体づつしか作成できないように、
・現代労働者の作成コストを110⇒200に、
・ニューディール政策は完成時に得られる労働者を15⇒6人に、コストを900⇒600に、
・パンツァーは効果をBtSと同じ効果に、
・シングルプレイヤー⇒ゲームをカスタマイズの際、リーダー、文明を選択して入れる際の、表示順序、ルビを修正、

■10.9修整パッチ(1)(これで11)
・海軍工廠は必要乾ドック必要数を2⇒3に、
・役所は大政治家ポイント+1⇒0に、
・博物館は大芸術家ポイント出力+1⇒0に、
・公共浴場は建設には水道橋が必要に、
・アステカの生贄の祭壇は、裁判所の代替でなく、儀式の祭壇の代替に変更、
・オスマンのハマムは水道橋⇒公共浴場の代替へと修正、
・オーストラリアのUB流刑所は、幸福−1⇒0に、
・ブラジルのUBファゼンダは、雑貨商の代替から民族叙事詩の代替へと修正、
・ポーランドのファブリカは、生産ボーナスを+25⇒30%に、
・ラテンアメリカ帝国のチュアオは、交換価値の高い(鉄程度)資源チュアオ(カカオ)を生み出すという効果に変更、代替も市場⇒文明の海碑の代替に変更、
・ペディアの、表示順序のルビを調整、
・他細部調整、

■10.8修整パッチ(1)(これで10.9)
・AIはもっと積極的に神次元シフトをを作るように、
・科学的勝利のエンディングムービー修正、
・社会制度の奴隷解放を選択しているときは、専門家の奴隷は雇えないように、
・オープニング画面追加、調整、
・細部調整、

■10.7修整パッチ(2)(これで10.8)
・金閣寺は、マウソロス霊廟と同じく黄金期間+50%の効果に修正、
・時計台のボーナスを、ハンマー20%、商業10%から、ハンマー15%、商業15%に、
・肉屋は、牛、豚を今の5%⇒4%に、馬を2%で追加
・宝石商は、銀と宝石が+3%だったのを4%に、
・南京の陶塔の効果は、偉人誕生後に偉人ポイント33%を補充に修正、もらえる偉人Pは大科学者⇒芸術家に修正、
・オックスフォードの効果は、無償の科学者1人と、全都市の科学者からコイン+1に修正、
・エルミタージュ美術館は、ナショナリズム⇒火薬で解禁に変更
・ルーブル美術館は時計で解禁に変更
・従軍医師の配属(衛生兵�)は、必要昇進に一等部隊が追加、
・道路交通網の建設は、都市に公共交通機関が無ければ建設できないようになりました、
・ペンタゴンは、効果をユニット維持費の半額化に変更、コストも1550⇒1100に、

■10.7修整パッチ(1)
・宗教志向は全都市の幸福+2⇒+1に、寺院、僧院の建設速度+50%⇒2倍に、
・統制志向の諜報+30%⇒25%に、
・栄華志向の全文明との外交感情+1は削除、
・英雄志向は、自国文化圏内の大将軍発生率が圏外の2倍と比べて4倍になっていたのを、圏外と同じく二倍に修正、

■10.6修整パッチ(1)(これで10.7)
・各時代に流れるBGMで繰り返して再生されてしまうバグを修正、

■10.5修整パッチ(2)(これで10.6)
・(ノーマル版の)ペディアの指導者ページ、表示されるステータス一覧などをさらに細かい数値まで表示できるように修正、
・スタート⇒アドバンス⇒環境設定⇒グラフィック⇒オープニングメニューで変えられるオープニングの種類を5種類追加、2種類変更、
・国境開放による態度補正に必要なターン数は35→50に、(ネロのみ1)
・ゴルゴダの丘はバーミヤンについていた効果「全文明の都市の20%に国教を伝播」に変更、
・バーミヤンの効果は、ボロブドゥールについていたの宣教師に「神脚」付加の効果に、布教に失敗しなくなる効果も追加、解禁には美学も必要に、
・ボロブドゥールの国教がある都市は建物建設速度+8%⇒10%に、
・信長は、態度苛立でもいろいろな取引を行うように、ただし宣戦依頼などは苛立では引き受けない、さらに積極的に独立するように
・サラディンは特に好みの資源改善施設は無かったのを、農場、小屋を建てるのが少し好きに、

■10.5修整パッチ(1)
・カール5世の統制・探求と、ハールーン・アッラシードの宗教・栄華を交換
・カール5世は宗教の組織化を好みに、カール5世のペディアを修正、
・ハールーン・アッラシードは重商主義を好みに
・テクノロジーツリー前半のテクノロジーのカテゴリウェイトFLAVORを微調整、
・シモン・ボリバルの好みの研究を 成長2→諜報2に

・好みの社会制度を変更
ネブカドネザル2世の好みの社会制度を 国有化→農奴制に、
バイバルスの好みの社会制度を 農奴制→主従制に
フランツ・ヨーゼフ1世の好みの社会制度を 政治介入→国家英才教育
フリードリッヒの好みの社会制度を 豪族自治→貴族制
ブーディカの好みの社会制度を 普通選挙→原始部隊制
メフメト2世の好みの社会制度を 官僚制→農奴制
ラームカムヘーンの好みの社会制度を 学徒制→自由教育
ルイ16世の好みの社会制度を 貴族制→世襲統治に、

・他文明への態度基本値(平和度)
ダビデ 0⇒1
ソロモン 0⇒1
卑弥呼 1⇒2
ディド 1⇒2
世宗  0⇒1
フランツ・ヨーゼフ1世 1⇒0
チェ・ゲバラ 1⇒0
ガジャ・マダ 1⇒-1
ジャンヌダルク 1⇒0

・指導者同士の相性を決めるポジション数値
シモン・ボリバル 8⇒5
クレオパトラ 8⇒7
ディド 7⇒8
卑弥呼 7⇒9
ネブカドネザル2世 2⇒5
ケネディ 9⇒7
ハールーン・アッラシード 10⇒7
ハイレ・セラシエ 3⇒7
アッシュールバニパル 0⇒5
プーチン 2⇒6
アフマド・アル=マンスール 4⇒6
カジミェシュ3世 9⇒7

・それぞれの外交態度の時に戦争をしない確率?
激怒→苛立→警戒→満足→友好
シモン・ボリバル 警戒70⇒60
ラームカムヘーン 苛立20⇒40
ネルソン・マンデラ 警戒70⇒90 苛立20⇒40
クレオパトラ 満足100⇒90
ムッソリーニ 満足100⇒85 警戒70⇒30
武則天 満足90⇒80
パチャクテク 警戒50⇒20
皇帝ネロ 全て10(いつでも布告してくる)
アーサー 警戒80⇒60 満足100⇒90
グスタフ 警戒80⇒60 満足100⇒90
アッティラ 満足60⇒70
マリアテレジア 警戒20⇒50
ドンペドロ 警戒70⇒50
ハイレ・セラシエ 警戒30⇒60
武則天 警戒50⇒10 苛立10⇒0
ネブカドネザル2世 警戒50⇒40
カール5世 警戒40⇒50
ハイアワサ 警戒90⇒70 苛立50⇒40
ダビデ 警戒70⇒60
アスキア 警戒50⇒30

・戦争屋同士の友情
シモン・ボリバル 0⇒1
カメハメハ 2⇒0
パチャクテク 1⇒2
クレオパトラ 2⇒0
ハイレ・セラシエ 2⇒0
アッシュールバニパル 2⇒1
フランツ・ヨーゼフ1世 0⇒1
マリアテレジア 2⇒0
ガジャ・マダ 1⇒2
プーチン 2⇒1
アフマド・アル=マンスール 2⇒0
ジャンヌダルク 0⇒1

・諜報重視度 (BtS)
シモン・ボリバル 120⇒150

・対技術ブローカー寛容度
「貴国は技術交換しすぎだ!!」を言わない寛容度
卑弥呼 16⇒5
ヒトラー 5⇒12
ムッソリーニ 5⇒15
武則天 5⇒15
ケネディ 20⇒15
ハールーン・アッラシード 5⇒20
ハイレ・セラシエ 5⇒18
アッシュールバニパル 5⇒10
ドンペドロ 15⇒8
フランツ・ヨーゼフ1世 5⇒11
アッティラ5⇒10
グスタフ 15⇒9
プーチン5⇒15
アフマド・アル=マンスール10⇒18
皇帝ネロ 15⇒20


・技術を「独占」していないと見る比率
ハイアワサ 7⇒80
世宗 20⇒50
アフマド・アル=マンスール 30⇒5
皇帝ネロ 15⇒100


・乱数がこの値を超えると理由なく宣戦
プーチン 50⇒100
アッシュールバニパル 50⇒200
パチャクテク 100⇒60
バイバルス 270⇒150
ハールーン・アッラシード 350230
J・F・ケネディ 300250
フランツ・ヨーゼフ1世 300190



・乱数がこの値を超えると既に戦争中の文明へ宣戦
シモン・ボリバル 100⇒70
カメハメハ 50⇒90
ダビデ 50⇒70
バイバルス 30⇒80
ハイアワサ 100⇒140
ディド 70⇒120
卑弥呼 50⇒140 
ムッソリーニ 80⇒40
J・F・ケネディ 50⇒90
世宗 50⇒80
フランツ・ヨーゼフ1世 50⇒120
皇帝ネロ 40⇒15


・要求が拒否された時に攻撃を企図する可能性
クレオパトラ 0⇒40
卑弥呼 20⇒0
ハールーン・アッラシード 20⇒50
アッティラ 90⇒80
チェ・ゲバラ 10⇒40


・要求が拒否されたときに即座に宣戦する可能性
アッティラ 40⇒65
武則天 40⇒10
皇帝ネロ 50⇒80
アフマド・アル=マンスール 40⇒0
世宗 25⇒0
ハイアワサ 0⇒40
ダビデ 25⇒5
シモン・ボリバル 0⇒25


・隣国との戦力比が、この値まではいつでも理由なくブチギレます、この値を過ぎるとさすがに自重します
バイバルス 120⇒90
ガジャ・マダ 90⇒120
皇帝ネロ 110⇒160


・非隣国との戦力比が、この値まではいつでも理由なくブチギレます、この値を過ぎるとさすがに自重します
アスキア 60⇒80
ネルソン・マンデラ 50⇒0
皇帝ネロ 60⇒0


・国境紛争が原因の宣戦をするのに必要な態度ペナルティ
グスタフ 1⇒2
プーチン 0⇒2
皇帝ネロ 1⇒6


・ターゲットに定めた文明との戦力比が、この値までは「限定的な戦争」を発動、この値を過ぎるとさすがに自重、
皇帝ネロ 100⇒160
ヒトラー 130⇒110


・乱数がこの値を超えると「限定的な戦争」を宣戦
ムッソリーニ 120⇒80
テオドラ 170⇒130
シモン・ボリバル 160⇒80


・要求が拒否された時に攻撃を企図する可能性
皇帝ネロ 50⇒100


・自分より戦力の高い文明への態度補正
カテリーヌ、フビライハン、ルイ16世、始皇帝、スーリヤバルマン、織田信長(徳川)、パチャクテク、武則天、マリア、アッティラ、ガジャ・マダ、プーチン、ジャンヌダルクが。改宗要求を拒否されたときに態度−2だったのを、他の指導者と同じく−1に、
ブレンヌス、シャルルマーニュ、イザベラ、ユスティニアヌス1世、マンサムサ、ラムセス2世、ザラヤコブ、アスキア、ホメイニー、グスタフは、改宗要求を拒否されたときに態度−1⇒−2に、改宗要求を飲んだときは態度+1.5(2回飲んで+3)
カテリーヌ、フビライハン、ルイ16世、始皇帝、スーリヤバルマン、織田信長(徳川)、アスキア、パチャクテク、武則天、マリア、アッティラ、グスタフ、ガジャ・マダ、プーチンは、社会制度変更要求を拒否されたときに態度−2⇒−1に、
ブーディカ、チャーチル、毛沢東、ナポレオン、パカル2世、始皇帝、ルーズベルト、スターリン、カメハメハ、パチャクテク、卑弥呼、ハールーン・アッラシード、ハイレ・セラシエ、テオドラ、ジャンヌダルクは、社会制度変更要求を拒否されたときに態度−1⇒−2に、その代わり要求を呑んだときは+1.5、(二回呑んで+3)


・共同戦争の態度補正の最大値
シモン・ボリバル3⇒5
ラームカムヘーン5⇒2
カメハメハ4⇒2
ネルソン・マンデラ4⇒1
ディド3⇒1
卑弥呼3⇒1
昭和天皇2⇒3
ヒトラー4⇒5
ムッソリーニ4⇒5
ケネディ3⇒4
ハールーン・アッラシード4⇒3
ドンペドロ2⇒5
フランツ・ヨーゼフ1世4⇒3
マリアテレジア4⇒2
カーティン3⇒2
チェ・ゲバラ5⇒6
ガジャ・マダ3⇒5
カジミェシュ3世4⇒3
皇帝ネロ4⇒10


・宣戦要請を拒否する(要請国への)態度
シモン・ボリバル 満足⇒警戒
カメハメハ 苛立⇒警戒
パチャクテク 警戒⇒苛立
バイバルス 苛立⇒警戒
クレオパトラ 警戒⇒満足
卑弥呼 苛立⇒満足
ムッソリーニ 満足⇒苛立
ネブカドネザル2世 警戒⇒苛立
武則天 警戒苛立
J・F・ケネディ 苛立⇒警戒
ハイレ・セラシエ 警戒⇒苛立
ドンペドロ 警戒⇒満足
フランツ・ヨーゼフ1世 苛立⇒警戒
カーティン 警戒⇒満足
チェ・ゲバラ 苛立⇒警戒
ジャンヌダルク 警戒⇒満足


・宣戦要請を拒否する(依頼国→ターゲットへの)態度
カメハメハ 満足⇒苛立
ネルソン・マンデラ 警戒⇒苛立
ディド 警戒⇒苛立
卑弥呼 満足⇒苛立
ホメイニー 満足⇒警戒
ムッソリーニ 警戒⇒満足
ネブカドネザル2世 満足⇒警戒
J・F・ケネディ 満足⇒警戒
ハールーン・アッラシード 満足⇒警戒
テオドラ 苛立⇒警戒
ドンペドロ 苛立⇒警戒
フランツ・ヨーゼフ1世 満足⇒警戒
アッティラ 警戒⇒友好
カーティン 警戒⇒苛立
ガジャ・マダ 満足⇒苛立
ジャンヌダルク 満足⇒苛立


・禁輸要請を拒否する(要請元への)態度
ネルソン・マンデラ 苛立⇒警戒
ムッソリーニ 満足⇒苛立
武則天 警戒⇒苛立
J・F・ケネディ 満足⇒警戒
アッティラ 警戒⇒苛立
チェ・ゲバラ 満足⇒警戒

・禁輸要請を拒否する(依頼国→ターゲットへの)態度
卑弥呼 激怒苛立
ヒトラー 警戒⇒満足
ムッソリーニ 激怒⇒警戒
J・F・ケネディ 警戒⇒苛立
アッシュールバニパル 警戒⇒満足
ドンペドロ 苛立⇒警戒
マリアテレジア 苛立⇒友好
アッティラ 警戒⇒友好
グスタフ 苛立⇒警戒
アーサー 苛立⇒警戒
カーティン  警戒⇒苛立
チェ・ゲバラ 激怒⇒警戒
プーチン 警戒⇒満足


・社会制度の受け入れを拒否する態度
カメハメハ 警戒⇒友好
アスキア 苛立⇒満足
パチャクテク 警戒⇒満足
ハイアワサ 警戒⇒満足
ガジャ・マダ 警戒⇒満足
皇帝ネロ 警戒⇒友好


・改宗を拒否する態度
アスキア 苛立⇒満足
ダビデ 苛立⇒満足
ソロモン 苛立⇒警戒
マリアテレジア 警戒⇒満足
グスタフ  警戒⇒満足
皇帝ネロ 苛立⇒激怒


・国境開放を拒否する態度
ディド 激怒⇒苛立


・地図交換を求めてくる
全員20→30
ジョアン2世だけは15


・テオドラが激しやすく喜びやすいのをおさえ修正、
・グスタフが激しやすく喜びやすいのをおさえ修正
・ネロにずうずうしい要求をすると態度-6


・技術交換を拒否する態度
激怒→苛立→警戒→満足→友好
ラームカムヘーン なし⇒警戒
ハイアワサ なし⇒警戒
ネブカドネザル2世 警戒⇒苛立
カーティン 激怒⇒苛立
ネロ 激怒⇒満足


・改宗を拒否する態度
ネルソン・マンデラ 満足⇒苛立
ダビデ 満足⇒苛立
ソロモン 満足⇒苛立
カール5世 満足⇒苛立


・国境開放を拒否する態度
ハイアワサ 満足⇒警戒
卑弥呼 なし⇒警戒
ケネディ なし⇒苛立
テオドラ なし⇒苛立
ドンペドロ 苛立⇒激怒
皇帝ネロ 苛立⇒なし
パチャクテク 苛立⇒警戒


・防衛同盟を拒否する態度
シモン・ボリバル 満足⇒警戒
ダビデ 警戒⇒満足
ムッソリーニ 満足⇒警戒
世宗 満足⇒警戒
チェ・ゲバラ  友好⇒警戒
プーチン 満足⇒警戒
皇帝ネロ 激怒⇒友好


・永久同盟を拒否する態度
皇帝ネロ  激怒⇒友好


・属国化を拒否する態度 (WL以降)
皇帝ネロ  満足⇒なし
フランツ・ヨーゼフ1世 なし⇒満足
ヒトラー 満足⇒友好
昭和天皇 警戒⇒満足
ドンペドロ 警戒⇒満足
カメハメハ なし⇒警戒
ダビデ 友好⇒満足


・属国化を受諾する国力比の補正値 (WL以降)
昭和天皇 0⇒30
ムッソリーニ 0⇒30
ヒトラー 20⇒40
ネブカドネザル2世 0⇒50
ケネディ-50⇒30
ハイレ・セラシエ 0⇒-20
テオドラ -20⇒50
ドンペドロ 0⇒30
フランツ・ヨーゼフ1世 0⇒30
アッティラ 0⇒40
チェ・ゲバラ 10⇒50
ジャンヌダルク世 20⇒30
皇帝ネロ 20⇒-40


・同宗教ボーナス
ダビデ 3⇒5
ソロモン 3⇒4


・好みの社会制度による態度補正の最大値
ハイアワサ 1⇒5
ガジャ・マダ 250⇒500
アフマド・アル=マンスール 1000⇒50


〜〜〜乱数がこの値を超えると外交行動を起こす  種類ごとに設定、↓〜〜〜
・改宗要求
シモン・ボリバル 250⇒700 
ネルソン・マンデラ 250⇒500
パチャクテク 500⇒250
卑弥呼 500⇒250
ヒトラー 250⇒500
ネブカドネザル2世 250⇒500
J・F・ケネディ 300⇒500
世宗 250⇒500
グスタフ 400⇒300
アーサー 600⇒⇒300
カーティン250500
プーチン 50⇒250
ジャンヌダルク 250⇒100


・社会制度変更要求
ダビデ 100⇒500
卑弥呼 400⇒50
グスタフ 150⇒350
カジミェシュ3世1000⇒400
ジャンヌダルク 250⇒150


・取引停止要求
カテリーヌ 50⇒25
ガンジー 50⇒200
リンカーン 50⇒150
シッティングブル 50⇒200
織田信長(徳川) 50⇒150
ザラヤコブ 50⇒150
ラームカムヘーン 50⇒200
カメハメハ 50⇒200
ネルソン・マンデラ 50⇒200
ダビデ 50⇒150
ハイアワサ 50⇒200
ディド 50⇒150
卑弥呼 50⇒150
武則天 50⇒25
世宗 50⇒150
アーサー 50⇒150
皇帝ネロ 50⇒600


・貢物を求める(カツアゲ)
クレオパトラ 1000⇒300
ムッソリーニ 250⇒100
グスタフ500⇒200


・相互通行条約
ほぼ全員20だったのを40に、
皇帝ネロ 40⇒1
マンサは⇒5
アレクサンドロスは20のまま
ブーディカは20のまま
カテリーヌは20のまま
モンテスマは20のまま
チンギスハンは20のまま
ワイナカパックは20のまま
ペリクレス は20のまま
ダレイオス は20のまま
ジョアン2世は20のまま
マンサムサは20のまま
スレイマンは20のまま
織田信長(徳川)は20のまま
オラニエ公は20のまま
カメハメハは20のまま
アスキアは20のまま
ハールーン・アッラシードは20のまま
ハイレ・セラシエは20のまま
アッティラは20のまま
ガジャ・マダは20のまま
アフマド・アル=マンスールは20のまま

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・Aiの好む地形改善1
カメハメハ 農場→水車、風車
ダビデ 農場→町、鉱山
パチャクテク 町→工房
ネブカドネザル2世 風車水車→町
アフマド・アル=マンスール →町


・IoT指導者能力数値表を再整理、
・大革命家が定住できなかったのを修正
・シャルルマーニュの呼称を「カール大帝」に、

■10.4修整パッチ1
・遺産にコペルニクスの天文台を追加
・文化レベル神話への到達文化ポイントを1.2倍あげました、
・いくつかの文明の境界線の色が他文明と似ていて紛らわしいものがあったため、数文明分境界色を修正、国旗もいくらか変更、
・BGM追加、
・敵ガレオン船から50富、海賊船から15富を、撃破時に財宝として獲得できるように、
・メインフィールド上のパンやハンマーなどのアイコン調整、
・オプション☆の参加文明数が多いときに、技術速度を史実に近づけるパッチを微調整
・オープニング選択の4のBGMをBABAYETSから変更

■10.3修整パッチ1
・奴隷制は専門家奴隷が無制限だったのを削除、
・軍事制度の主従制は、維持費を高⇒中に、経験地も+2を追加、
・国家兵役は維持費を中⇒高額、経験地3⇒+4に、
・国民皆兵は軍事ユニット作成ボーナス35%⇒42%に、
・世界経済支配は全都市の富+200%⇒首都50%、一般都市20%に変更、
・社会主義は全都市のハンマ+35%⇒42%に、
・ニルヴァーナは人口上位5都市に幸福+2を削除、
・資本主義は企業維持費80%⇒なしに、交易路は0本⇒1本に、
・世俗主義はスーパーから幸福+1を放送塔に、王室競馬場からの幸福+1は削除、富増加は削除、全都市の商業+18%に、維持費は中⇒低に、
・勤労志向は鍛冶屋、工場の建設スピードを2倍→50%に修正、
・大名士は、緊急生産効果と、通称任務効果は削除、大名士のみ建設できる「名士の威光」が追加されました、
・マンハッタン計画はコスト1600⇒1400
・大革命家は、これまでの大将軍効果や、大スパイの潜入効果など定住効果以外すべて削除、一人でも黄金期が発動できる唯一の偉人になりました、
・交易所は陳腐化なしに、建設コストを40⇒45に、
・アーコロジーから得られる衛生ボーナスは、3⇒2に修正、
・アーコロジーシールドはコストを530⇒450に、衛生ボーナスはなしに、
・臨海工業地帯は建設に必要な工場数+1、 
・国際港は富+15%を削除、必要建設港数も4⇒6に修正、
・国際空港は必要建設空港数を5⇒7に、
・クノッソスは全都市の維持費-20%⇒12.5%に修正、生み出す偉人も大革命家⇒大政治家に、
・バベルは銅ありで建設速度+10%を追加、
・東大寺盧舎那仏像が、国教のある都市で建設できなかったバグを修正、
・アランブラは神授王権+工学で解禁に修正、効果も、労働者が新しく集落を建てた時に町から始まるに修正(アダムスミスから移行)
・アダムスミスの国富論の効果は、市街よりコイン+1という効果に、
・ブランデンブルグ門は、黄金期中にユニット移動+1の効果を追加(元アランブラより移行)
・モヘンジョ=ダロは、灌漑がなくても農場の建設が可能の効果を追加、生み出す偉人Pは大技術者⇒大名士に、
・ペトラは幸福+2の効果も追加、
・契約の箱は新しい都市人口2⇒3追加に、
・ピラミッドの生み出す偉人Pは大名士⇒大技術者に戻しました、
・ナスカの生み出す偉人Pは大技術者⇒大科学者に
・イシュタル門の生み出す偉人Pは大名士⇒大商人に
・三段櫂船の解禁を鋳金→鉄器+戦に、
・プラネットバスターが先進弾道学なしで作成できてしまっていたのを修正、コストも5725⇒4266に、
・地上の楽園計画はコスト6600⇒4000に、
・エデンは都市から不満、不衛生なしの効果を削除、文化出力+200%、全都市の人口1UPの効果を付加、
・神次元シフトはコスト1000⇒2332に、
・昇次元理論はコスト127800⇒66600に、
・アルファケンタウリ移住計画はコスト2200⇒1500に、
・8.0修正パッチ(6)で、外交上「長年の平和」により各指導者に+1〜+3と個性をもたせてみましたが、これを全員0に修正、
・交易を続けいていき上がる友好限界値を、指導者によって+1〜+3で個性を出しました、(BtSは+2で統一)
・BGMを古典時代に3曲追加
・BGMを中世に3曲追加
・BGMをルネサンス時代に2曲追加
・BGMを産業時代に1曲追加
・BGMを未来に4曲追加
・効果音細部修正、
・その他細部修正、


■10.2修整パッチ1(このパッチで10.3と同等になります。)
・指導者からキムジョンイルを削除
・文明からトロイア文明を削除、
・文明に「アッシリア文明」を追加、指導者はアッシュールバニパル
・バイバルス、世宗、アッシュールバニパルの志向を交換
・固有グラMODMODアッシリアに対応、
・ラームカムヘーンとカメハメハはこれまで交易が続くと100ターンおきに+4まで友好が上がっていったのを、他の指導者と同じく50ターン毎に修正、最大値も+3に
・これまで国境開放は25ターン毎に友好+1(最大+2まで)されてきたのを、35ターン毎に修正、
・専門家奴隷は、輩出偉人Pを2→政治家と同じく1へ修正
・文化神話のハードルを1割強UP、
・姫路城はコスト650→700に、
・金閣寺はコスト950→880に、
・国立中央大学は、石があれば作成速度+50%を付加、
・ボロブドゥールの国教有都市の建設速度効果は、5%→8%に、
・ボロブドゥールは解禁テクノロジーは工学→哲学に、
・チチェンーイツァーは解禁テクノロジーに工学を追加、
・アンコールエアットは解禁テクノロジーに工学を追加
・孫子の兵法は解禁に鉄器も必要に、
・紫禁城の建設には法律と工学も必要に、
・アランブラの解禁は神授王権に、
・オックスフォードは前提の大学は必要なしに、
・ウォール街はコスト770→666に、
・キルクスマキシムスは陳腐化を航空工学→自動車技術に、
・モンサンミッシェルは解禁に音楽も必要に、神授王権は神学に変更、
・売春宿はビーカーは-5%→-3%に、大麻により幸福さらに+1、
・博物館の解禁はナショナリズム→大戦争に、
・奴隷のテクノロジーを取っただけでは幸福-1は削除、代わりに奴隷制採用時に5大都市で幸福-1
・テクノロジーツリーを大幅に配置整理・整頓しました、(解禁等の条件などはこれまで通り、)
・帆走や光学や羅針盤など海のテクノロジーは、ツリー上部に移動、
・光学と羅針盤の前後の位置を交換、
・世界一周の時期が全体的に早すぎるため、羅針盤のコストをUP、
・三段櫂船の解禁を鋳金→鉄器+戦に、
・軽巡洋艦は、鉄道→蒸気機関で解禁に、鋼鉄も必要に、戦闘力は18→14に、コストは165→145に、
・利子のテクノロジーを削除、
・完全養殖のテクノロジーを削除、
・航空術のテクノロジーを削除、付随していた対艦装備の昇進は、飛行機のテクノロジーに移動、名前も魚雷、→高精度魚雷に改名
・マンハッタン計画は相対性理論で解禁に変更、
・航空工学の右下に、「先進弾道学」を追加。ICBM、ツァーリボンバは「先進弾道学」が必須に。
・コンピュータと無線通信の間に「電子工学」のテクノロジーを追加、コンピュータは電子工学が解禁必須に
・移動SAMと自走砲は「電子工学」のテクノロジーが必須に、
・ラスベガスは「電子工学」で解禁に修正、
・これまでコンピュータで陳腐していたいくつかの建物は「電子工学」で陳腐に修正、
・世界貿易センターはコンピューターが必要に、
・光ファイバーは、レーザーかコンピュータのどちらかからでもいけるように、
・代議制は、5大都市に幸福+1を追加、
・スーパーマーケットの電気による商業+5%は削除
・ウォーロードの指揮のとき、戦闘勝利時に同じスタックに経験地+1のボーナスがなされていたのを削除、
・従軍医の配属(衛生兵�)は→特医部隊に改名、医術のテクノロジーは解禁技術として必要ではなくなりました。
・衛生兵�として従軍医の配属を追加、こちらは医術のテクノロジーが必須。
・ゲームスピードが史実年代に合うよう再調整、
・フィールド上効果音で鳴らなかったものがいくつかあったのと、これまでの効果音より少々修正、
・台詞にあったバグを修正、
・現代と工業時代にBGMを一曲づつ追加
・各時代の成長済みスタートポイントを調整、
・細部修正、

■10.1修整パッチ3(10.2と同等)
・プラエトリアンは斧兵に攻撃時30%のボーナスを付加
・サーカスが芸術家のみが建てられていたバグを修正、
・APPRプロジェクトはコストを12000→7000に、
・農奴制は文化のマイナス枷を-20%→-15%に、
・カースト制は、奴隷の専門家雇用も制限なしに追加、
・細部修正、

■10.1修整パッチ2
・ノーベル賞の効果は、25%よりも高くなってしまていたので少々調整、
・指導者台詞を修正、
・細部修正、

■10.1修整パッチ1
・世襲統治は紫禁城から幸福・衛生のボーナスは削除
・伝統経済、原始部隊、徒弟は維持費なしに、
・官僚制はホワイトハウスから幸福・衛生のボーナスは削除
・ホワイトハウス、紫禁城は効果を修正、
・ラシュモア山とアランブラの効果を変更
・グラフィック細部微修正
・サウンド細部微修正
・指導者台詞を数箇所修正、


■10.0修整パッチ2(このパッチで10.1と同等のものになります)
・IoTは標準のDLLを、これまでのBBAI+マルチプルのDLLでなく、BBAI1.01の同作者が1年後にUPした「Unofficial 3.19 Patch」のDLLを標準のものとするようにしました、(10.0修整パッチ2から適用されます)本体の方も10.1からはノーマル版と、(noCGE)版の二種類になります。これまでのBBAI+マルチプルのDLLは、オプションとして同梱されます。
・10.0修整パッチ1をあてて、(S)(SS)タイプが正常に機能しなくなってしまったのを修正、

■10.0修整パッチ1
・チチェンイツァーは科学的手法で陳腐化に修正、
・中世の曲で「darkforest」が流れなかったバグを修正、
・CGEの画面左上の偉人バーがIoTに対応してなかったのを修正、
・各指導者の初対面時の台詞を修正、
・組織志向は衛生+1の効果を削除、都市の維持費-25%を付加、社会制度維持費-50%は-25%に、
・民族志向は衛生+1を付加、
・創造志向はチーム遺産建設+30%になっていたのを国家遺産+30%に修正、
・統制志向は集会所、公安局の建設2倍は+50%に下方修正、
・勤労志向の労働者、現代労働者、奴隷の作成ボーナスは、それぞれ+30%に下方修正、
・宗教志向の寺院、僧院の建設速度2倍は、+50%に下方修正、
・細部を修正

■9.4修整パッチ11 (このパッチでIoT10.0と同等)
・「よりCID星の大地を感じれる、civ5のようなユニットサイズに変更するパッチ」で、戦闘シーンの際に、多くのユニットの肉弾武器が表示上敵ユニットまで届いていなかったのを修正、
・いままでIoTで使っていたマップの「PerfectWorld」よりも使い勝手の良いPerfectWorldへと変更、説明書も同梱しました、
■■■■■■■■■■■PerfectWorld説明書■■■■■■■■■■■■■■■
 (↓以下の説明文はマップ選択の時の右下の説明文にも表示されています。)
●CIV PLACEMENT=文明配置

   Keep New World empty=新大陸を一つ空けておきます
   Start anywhere reasonable=どんな場所でもスタートします
   Everyone on same landmass=皆同じ大陸でスタートします

●PANGAEA RULE=パンゲアでプレイしますか?

   Break Pangaeas=いいえパンゲアでやりません
   Allow Pangaeas=はいパンゲアでやります

●WRAP OPTION=星の形はどのようにしますか?

   Cylindrical=円筒状
   Toroidal=球体
   Flat=平面
   Toric w/ ice band=南北に氷のある球体

●CONTINENT AMOUNT=大陸の数

   Few(faster)=少ない
   Some=いくらか
   Many=多めに
   Lots=かなり多めに

●PATIENCE AMOUNT=どれくらい過酷な環境にしますか?

   A little (faster mapgen)=少しだけ(マップ作成にかかる時間が短くなります)
   Somewhat=ほどほど

●MAP RATIO=マップの比率はどうしますか?

   2:3 (高いマップ)
   1:1 (四角いマップ)
   3:2 (地球っぽいマップ)
   2:1 (横にワイドなマップ)
   1:2 (建てに長いマップ)
   7:1 (横に大変長いマップ)
   3:3 (大きな四角いマップ)

●MAP RESOURCES=資源配置はどうしますか?

   Like Perfect World=地球に似せて配置します
   Resources evenly spread=各文明平等に配置します
   Full of resources=資源をかなり多く配置します

●CPLAYER BONUS RESOURCES=プレイヤーに有利なように資源配置もできますがどうしますか?

   None (Player equal to AI)=いいえ結構です
   A little=ちょっとだけお願い
   Some=まあまあお願い
   Lots (Easier for player)=かなりお願い
   
●WRAP LAND=包む 島(翻訳できず)

   Fix continent split=分割された大陸を固定します
   PerfectWorld style=パーフェクトワールドのマップのスタイル

●REDUCE MOUNTAINS=山脈は小さめにしておきますか?

   No=いいえ、自然の通りに
   Yes=はい、小さめでお願い

●MAP SEED=最後の味付け、マップのスタイル、風味(たぶん)

   Random=ランダム
   Preset #1 (Totestra)
   Preset #2 (Cephalo)
   Preset #3 (Caulixtla)
   Preset #4 (En Dotter 1)
   Preset #5 (En Dotter 2)

■■■■■■■■■■■■■■ここまで■■■■■■■■■■■■■■■

■9.4修整パッチ10
・「よりCID星の大地を感じれる、civ5のようなユニットサイズに変更するパッチ」のフィールドではなくインターフェイス上の表示まで小さくなってしまっていたのを修正、
・ウエストポイントのムービーが再生されなかったのを修正、

■9.4修整パッチ9
・同梱のオプションに、「よりCID星の大地を感じれる、civ5のようなユニットサイズに変更するパッチ」を同梱(固有グラMODMOD入れてる場合は使用不可)
・フォーメーションの細部を修正、
・細部修正

■9.4修整パッチ8
・アッピア街道は、完成時に国内全土に「街道」でなく「道路」の敷設と下方修正、
・バーミヤン石仏はコストを720→550まで下方修正、
・(S)(SS)タイプのユニットが正常に動かなかったバグ取りを完了、

■9.4修整パッチ7
・各ユニットの部隊編成(グラフィック上の)を作成、(例えばライフルマンの戦闘は、これまでの3体ではなく、もっと大人数の部隊で一斉にライフルが火を噴くようになりました、)
・数種ユニットの表示を修正(戦艦のサイズなど少し小さくしました、)
・金閣寺のコストを550→950に、

■9.4修整パッチ6
・オプションにIoT(ノーマル)タイプからBBAI機能を抜くパッチを同根
・スカイアイは解禁を人口衛星→光ファイバー+ステルスに、所持できる数を1つに修正、
・特殊部隊は所持できる数を5→3に、
・ツァーリボンバは保有できる数を5→2に、コストを930→600に、
・オックスフォードのコストを450→530に、
・金閣寺の効果をノイシュヴァン城に移行、金閣寺の効果は黄金期発動
・イシュタル門は効果を変更、
・ユートピア社会はパン、ハンマー、商業ともに全都市+10%を追加、
・人類意識覚醒は、光ファイバーが必要技術になりました、
・その他細部修正、

■9.4修整パッチ5
・IoT指導者のカツアゲ行動を起こす率を修正しました、(アッティラはモンテと同じ率、など、)
・IoT指導者の援助をプレイヤーに与える行動を起こす率を数人修正しました
・IoT指導者の、困窮の時に援助を求める行動を起こす率を数人修正しました
・IoT指導者の数人だけ、相互通行を他の指導者に比べあまり求めないように、(向こうからは言ってこない)
・ディド、カーティン、ジャンヌダルクは友人が宣戦、核を落とされると怒る+2、(普通のリーダーは+1)
・これまではBtSでも、聖都の都市を破壊すると、「お前は我らの都市を一つ滅ぼしたのだぞ」-2以外に、「お前は聖都を滅ぼしたのだぞ!」−2で、聖都の分が−2で一律だったのを、指導者の宗教への思い入れによって-1〜-4(イザベラ、ザラ)に設定し直しました、
・要求を拒否したときに、普通の指導者は「要求を飲んでくれなかった!−1」ですが、フビライやスーリヤなどは−2に設定されている怒りんぼ組です、怒りんぼ組にIoT指導者からアスキア,マリア,アッティラ,グスタフ,ガジャ・マダ,プーチン,ジャンヌダルクを加えました、(ジャンヌダルクだけは要求を呑んだ際+2上がります)
・テオドラとディドは、要求を呑んであげた際に上がる友好が+1→+2に修正、
・IoT指導者で各友好度の時に、戦争を仕掛けてくる確立を数人修正、
・ハイアワサ、カメハメハ、チェゲバラの3人は、社会制度変更欲求を飲んであげたときに友好+2に、
・IoT指導者の国境敏感度を数人再調整、
・その他多所に渡り微修正、


■9.4修整パッチ4
・最高裁判所の解禁技術を都市計画→法律に、
・ブランデンブルグの効果をノイシュヴァンの属国獲得時に黄金期発動に変更、コストも600→510に、
・ノイシュヴァンシュタイン城の効果を、宝石を2つ提供と幸福+1、文化産出+16に変更、
・クノッソスは近隣都市維持費緩和効果も付加、
・対艦装備強化は、航空術が必要に
・地球シナリオMAPがどの速度でも550ターン終了になってしまっていたのを、通常の通りに速度別に変わるよう修正、
・その他細部修正、

■9.4修整パッチ3
・世界遺産としての紫禁城を追加、
・国家遺産の紫禁城があった位置には最高裁判所が補填されました、
・ホワイトハウスは世界遺産に変更、
・オックスフォードには科学+15%を追加で付加、
・パールハーバーは世界に2→1箇所に修正、解禁技術を大戦争→無線通信に、
・ノーベル賞は効果を「偉人誕生時25%の確立でもう一人偉人を獲得」に変更
・ウエストポイントは世界遺産になりました、効果は元のブランデンブルグの効果で経験地+7
・国家遺産のウエストポイントがあった位置には国家防衛大学校が補填されました、
・ブランデンブルグの効果を、無償の「快進撃(都市攻撃�)」と、自国のユニットが戦闘に勝利した際、倒した敵ユニットから昇進を一つランダムで盗み出してくれる効果に変更、
・ノイシュヴァンシュタイン城の効果を、「属国獲得時に黄金時代に突入」に変更
・オリンピックスタジアムは削除しました、
・国際空港を追加、
・東インド会社を追加
・その他細部修正、、

■9.4修整パッチ2
・アランブラは情報�の無償昇進付与を削除、文化+20%も削除、建設コストを500→390に、
・エルミタージュ美術館は世界遺産になりました、効果は文化50%と、世界遺産のある都市に無償の芸術家1人
・もとのエルミタージュと同じ効果の国家遺産として国立美術館を追加、

■9.4修整パッチ1
・国際港は建設に必要な港数を+2上げ、技術者からハンマー+1効果を削除、交易収入を+50%と海外との交易+50%に修整、
・臨海工業地帯は強すぎたので必要工場数を+1、
・母なる祖国像は強すぎたので、スパイ、大スパイから商業のボーナスが出るのを削除、
・ラシュモア山は世界遺産に変更、効果は略奪時に隣接タイルを50%の確立で略奪
・元のラシュモア山と同等の効果の国家遺産「国家保安局」を追加、



■9.3修整パッチ3(9.4と同等)
・ゲーム全体のテクノロジーコストを2割近く上げました、(CIV4GameSpeedInfoにて)
 ・テクノロジー「君主制」のコストを300→400に、
 ・テクノロジー「瞑想」のコストを360→420に、
 ・テクノロジー「法律」のコストを650→770に
 ・テクノロジー「神学」のコストを650→800に、
 ・テクノロジー「大戦争」のコストを2200→2500に、
 ・テクノロジー「ナショナリズム」のコストを2400→2900に、
 ・テクノロジー「活版印刷」のコストを2500→3000に、
 ・テクノロジー「作地図技法」のコストを550→1100に、
 ・テクノロジー「教育」のコストを2500→3100に、
 ・テクノロジー「銀行制度」のコストを2300→2800に、
 ・テクノロジー「時計」のコストを2000→2500に、
 ・テクノロジー「紙」のコストを上げ修整、
 ・テクノロジー「憲法」のコストを2500→2800に、
 ・テクノロジー「共通規格」のコストを2700→2950に、
 ・テクノロジー「火薬」のコストを2400→2700に、
 ・テクノロジー「化学」のコストを3000→3400に、
 ・テクノロジー「長距離砲」のコストを5100→6600に、
 ・テクノロジー「自動車技術」のコストを5700→6700に、
 ・テクノロジー「鋼鉄」のコストを4100→5000に、
 ・テクノロジー「冷蔵技術」のコストを7000→8200に、
 ・テクノロジー「産業主義」のコスト9900を→11500に、
 ・テクノロジー「マスメディア」のコストを8500→10500に、
・ユダヤ、ヒンドゥー、仏教の宣教師の作成コストを上げ、儒教は無償宣教師を0→1人に、さらに混在を目指すよう調整、
・オプションの、「宗教創始時宗教の選択ができる」をIoTからは削除しました。
・シェイクスピアの劇場は解禁を演劇→自由主義に、
・芸術家の出力をこれまでの半分に、グラフィックも変更しました、作成にはサーカスが必要になりました、
・バーミヤン石仏のコストを770→720に、
・万里は解禁を石工+戦に、コストを150→300に、全都市の防御+35%を付加、
・アーサー王と円卓の騎士団は、得られる騎士を3→12体に、コストを1700(馬有りで850ハンマー(ちなみに騎士12体は1140ハンマーかかる))
・松下村塾は教育→大戦争で解禁に変更、
・金閣寺は解禁を官吏→利子に、音楽も必要に、
・英雄の石造は+3000%を無くし、英雄志向以外建設できないようになりました、
・文学のテクノロジーアイコンが哲学になってしまっていたのを修整、
・孫子の兵法は陳腐化なしに、コストを520→650に、
・チチェンイツァーはコストを580→680に、
・奈良の大仏は必須技術から哲学を削除、
・アーコロジーの衛生は+1→+3に、
・アーコロジーシールドの衛生は+1→+2に
・元老院は人口TOP5の都市から幸福-1を削除。
・官僚制は人口TOP5の都市に幸福-1を付加。
・豪族自治は研究のマイナスを-20%→-17%に緩和
・代議制はビーカー+3→+2に、
・勤労志向は奴隷作成+50%→35%に、
・防衛志向は、騎乗ユニットも無償昇進のボーナスを付加、
・民族志向は、建設時人口2スタートを削除しました、
・対騎馬戦術系の名称を新しいものへ変更しました、
・各ゲーム速度共に年代の進み具合を史実と合うように再調整

■9.3修整パッチ2
・オックスフォード大学の前提建物を国立中央大学→旧オックスと同じく大学4つへ修整、
・ナスカはコストを230→200に、
・修整細部

■9.3修整パッチ1
・シェイクスピアの劇場を奪っても効果が奪えなかったのを修整、
・チチェンイツァー、ビッグベン、モアイはその遺産を奪っても効果が奪えなかったのを修整、
・産業時代の輸送船〜戦艦までのユニットは、石油のみでの運行となりました、
・文明の海碑が国家遺産なのに占領しても壊されなかったバグを修整
・ピサの斜塔で大革命家が取り出せなかったバグを修整、
・哲学や機械、法律のアイコンが上手く表示されなかったバグを修整、
・アーサー王と円卓の騎士団の効果は、完成時3体の騎士を得る、というものへ変更、コストも350→510に、
・オックスフォードは国立中央大学と改名されました。石で建設+50%は削除しました。
・遺産にオックスフォード大学が追加、効果は偉人誕生時に偉人ポイントの25%を補充、
・ジェット戦闘機とガンシップの作成にはコンピュータのテクノロジーを必要としました
・全地球マップは、喜望峰の通り抜けはガレーではできないようになりました(遠海になった)



■9.2修整パッチ4 (9.3と同等)
・AIがニューディールやマグナカルタ、その他プロジェクトを作りたがらないプロジェクトを、もっと積極的に作るよう修整しました、
・マグナカルタは解禁を憲法→紙に、コストを270→430に、作成に世襲統治が必要にしました、
・パールハーバーは普通選挙か代議制がなければ作れないようにしました。
・地上の楽園プロジェクトはコストを6600に修整、

■9.2修整パッチ3
・ナスカの地上絵の効果を、森、ジャングルの伐採から得る木材1.5倍という効果に修整、偉人Pも芸術家→大技術者に、
・グローブ座はシェイクスピアの劇場と名を変え文化系の世界遺産になりました、
・これまでのグローブ座は国立大劇場と名前を変えました、
・大仏は黄金期の効果を削除、国教を制定してない状態で大仏を建てると落ちることがあるバグを修整、必要テクノロジーに都市計画を追加、
・ゴルゴタの丘の聖職者枠2を削除
・寺小屋の科学力は40→30%に、
・ニュートンの学士院を追加
・シルクロードは効果を変更、商人からコイン+は削除、絹からコイン+15→30%に、
・ボロブドゥールは国教がある都市は建設物の建設速度+5%という効果を付加、
・アッピア街道は、国内全てのタイルに街道を敷設する効果を付加、コスト370→400
・松下村塾は効果を大政治家偉人P+15に変更、本による加速も25%→50%に、陳腐を相対性理論→グローバリゼーションに、コスト530→630
・アダムスミスは効果を、労働者が新しく集落を建てた時に町から始まる、という効果に変更、
・ウォール街は世界遺産に、効果は企業を進出させた際100〜200ゴールドの恩恵、
・元ウォール街は→国立中央銀行という名に変更、
・兵馬俑は効果を、国内ユニット維持費-33%という効果に変更、
・孫子の兵法は効果を、昇進に必要な経験値-15%に変更、全ての軍事選択は削除、解禁技術も筆記+騎乗に、

■9.2修整パッチ2
・ピサの斜塔で大革命家が抽出できなかったのを修整、
・全地球MAPの天然ガスの配置を実際の地球に沿って配置修整、
・地球40文明大MAP
 ・ブラジル首都周辺の食料資源を減少
 ・韓国周辺の食料資源を減少
・シルクロードの絹から幸福+1を削除、絹より商業+15%を付加、
・チチェンイツァーは全都市防御+50%の効果を削除、農場よりパン+に変更、
・モアイは漁場よりパン+1の効果を付加、コストを300→560に、
・スフィンクスの無償の奴隷+1を、専門家奴隷よりハンマ-+1に変更、奴隷雇用枠も1→2に、
・クノッソスは奴隷関係効果を削除、全都市の維持費-20%という効果を付加、
・奈良の大仏は偉人誕生時偉人P33%保留の効果を削除、元の黄金期発生、+、自国全都市に国教を流布+同時に+無償寺院に、コストを350→470に、加速資源に銅を追加、解禁技術を神学→哲学に
・孫子はコスト100→150
・ニューディールはコストを1200→900に、
・神話の文化に必要な文化Pを今の1.5割上げました、
・創造志向は遺産40%を→30%に、国遺産建設も+30%を付けました、劇場建設加速は削除、
・ビッグベンは効果を、町工場、工業地帯よりハンマー+1に変更、建設コストも460→600に、
・金閣寺は黄金期の効果を削除、コストを450→550に、貴族よりコイン+1→+2に、大名士からコイン2は削除、
・タンクの初期昇進の対火器戦術を削除

■9.2修整パッチ1
・万国博覧会が上手く組み込めていなかったので万国博覧会を削除、
・↑これを受けホワイトハウスは再度大政治家のみが建設できる使用へと修整、
・オーストラリアのシドニーオペラハウスは、オーストラリアのUBではなく世界遺産に、オーストラリアのUBは「流刑所」というUBになりました、
・起動エレベータの記載バグを補完
・地球MAP36文明(ノーマルサイズ)に象、セイウチの資源を配置しました、
・インドネシアUBのチャンディは、聖職者枠+1を削除、香料から商業+15%→10%に、解禁を神秘主義→瞑想+美学に、(AIインドネシアが序盤の強すぎを緩和する効果も入ってます。)
・母なる祖国像は厭戦-の効果とEP+15を、→スパイから商業を出す効果に修整、
・クローン労働者はコストを150→160に、作業効率を労働者の3倍の300に、ステルス艦認識機能は削除しました、(輸送船に乗せて敵ステルス艦の侵入チェックという人間チート削除です。)攻撃力も0に。
・クローンのテクノロジーはコスト21500→24000に、これまでのクローンのテクノロジーで市街、鉱山などよりハンマー、コインなどのボーナスが出るのを削除、機械化労働でボーナスが得られるように修整しました、
・機械化労働は→クローン社会に改名、内容も修正、市街よりコイン2、鉱山、製材所よりハンマー+1、工業地帯よりハンマー+2に、
・こちらからの無条件の要求を相手が断る時の台詞が、断っていない台詞であったのを修整、
・低温核融合の前提技術から電子生体工学のテクノロジーをはずしました、
・テラコンピューターの前提技術から人工知能をはずし、クローニングとナノテクノロジーをつけました、
・巨大建造物工学には前提技術に超硬合金も付加
・人工知能、再生医療技術にはナノテクノロジーが必須に、
・地球知覚、気象制御はスマートダストのテクノロジーは前提技術から削除。
・プロジェクト神次元シフトは作成コストを2000→1000に、
・未来技術はスマートダストからもいけるように、
・シールド技術はハイドロポニクスの前提技術を削除
・気象制御はシールド技術からも分岐可に、全ての都市で衛生+5を追加、
・テラコンピュータは前提技術にグローバリゼーションも必要に、
・スカイアイのコストを560→330に、
・WW2の時の進みを1T一ヶ月でなく、1T4ヶ月(四季)にしてみました、
・未来のテクノロジーツリーを見やすいように配置変え修整、
・軍事科学の前提技術に軍事学を追加
・灌漑は暦の技術が必要に、

■9.1修整パッチ4
・ゲームスピード迅速の年代が大きくずれていたようなので、より史実年代に近づけるよう調整、
・ゲームスピード優雅をより史実年代に近づけるよう微調整、
・ゲームスピードマラソンを史実年代に近づけるよう微調整、
・ゲームスピード普通のターン数を554→550に、
・ペトラの効果表示(ハンマ+2)を(+1に)修整、
・金、石油、レアメタルが枯渇するイベントを追加(頻度はそんなに高くないです。)
・万国博覧会を建てると、ホワイトハウスが1ターンで出来てしまうバグを受け、ホワイトハウスは政治家以外でも元からハンマー1300(例:自由の女神が1500)でも建設できる仕様に変更
・大名士はスパイ潜入任務が出来ないようになりました、
・大革命家のスパイ潜入で得られるEPは1500→2000に、
・資源にセイウチを追加しました、(数は少なめ、捕獲は出来ません、氷土のタイルがパン3)
・コーヒーは暦で可視に、
・騎乗ユニットは、丘への攻撃、丘での防御は戦闘力-25%を付加、
・アラビアのラクダ弓兵は、初期昇進に砂漠防備を付加、
・ピラミッドはコストを下げ陳腐化を教育→官吏に、
・孫子の兵法は解禁を機械→鋳金+筆記+戦に、コストを550→100に、陳腐を火薬→官吏に、
・偉人誕生時に名前がTXT_KEY_〜〜になっていた者を修整、
・大将軍にジャンヌダルクが居たのを削除
・ギルガメッシュとハンムラビの志向を交換
・第二次大戦シナリオ
    ・フリーメイソン本部をロンドンに設置、
    ・イスラエルの文化押しが強すぎたのを修整、
    ・ルーブル美術館はパリに設置
    ・日本がムッソリーニとヒトラーに出会っていない状態で始まるのを修整、
・地球40文明MAP
    ・イースター島に古代遺跡を追加
    ・ペルシア付近の遺跡を削除
    ・世界全体的にレアメタルの数を増やしました、
    ・細部微修整

■9.1修整パッチ3
・極大地球第二次世界大戦のシナリオを追加、18文明から選べます、(プレイ開始は「シングルプレイヤー→シナリオをプレイ→[IoT] WorldWar2-1942AD 18Civs」です)
・プロジェクトに「万国博覧会」を追加(国家遺産の2つ制限がはずれる遺産です。)
・フリーメイソンのグラフィック、利用資源を変更、(どの企業ともかぶりません)
・クリエイティブ建設の石はレアメタルに変更しました
・ワールド通信は、本の資源をはずし、1資源につき諜報P1.5→2に、
・博物館を建設できないバグを修正
・板垣退蔵が生まれたときの名前の表示バグを修整
・ブラジルのいくつかの都市名の表示バグを修整
・敵指導者との初対面時の台詞バグを修整、
・台詞修整しました、
・カジノは→ラスベガスに
・モロッコのUBリバートは陳腐化をライフリング→長距離砲へ、

■9.1修整パッチ2
・博物館は偉人P+30→40%に、
・百科事典はAIが上手く作ってくれないので効果を調整、インターネットの5文明バージョンにしました、コストは1600です。(本の加速がなければかなり厳しいでしょう、)
・ニューディール計画は国家プロジェクト→世界プロジェクト(2箇所まで)に、
・パールハーバー計画は国家プロジェクト→世界プロジェクト(2箇所まで)に、
・ゲーム中BGM数曲修整
・プロジェクトに「ノーベル賞」を追加(黄金期発動偉人人数を減らしてくれるプロジェクトです)
・松下村塾は従来の【科学・教育】制度を選べるに戻しました、コストも従来より120下げた530に、
・兵馬俑の効果を全ての【労働制度】を選べる効果に変更、解禁を封建制→君主制に
・専門家奴隷を強化する遺産として「クノッソス」神殿を追加
・コーヒー資源の解禁を灌漑に、
・キルクスマクシムスは幸福+1を出すように、解禁条件から君主政治をはずしました、
・フンルフンルは文化+1を削除、
・シャカのアイコンを追加、

■9.1修整パッチ1
・オープニング画面を1〜4まで4タイプにしました(曲はゲーム再起動で反映)
・大奴隷は大革命家になりました、
・大貴族は大名士に戻しました、
・ガジャマダのグラフィックを変更、シャカは元に戻しました、
・中世に曲を一曲追加
・専門家奴隷はハンマー+3→+4に修整
・瞑想の技術はコストを280→560に、前提技術から騎乗をはずしました、
・神学のコストを570→650に、
・ユダヤの自然伝播率を40→5に、ヒンズーの自然伝播率を40→10に
・ニューディール政策は、現代労働者の追加人数を5→15人に、コストも1200に上げました(現代労働者15人作成コストは1650)
・創造志向は劇場の建設速度2倍を付加
・(IoTでは交易路の強化もされていることもあり、)アルテミスは150%だとやはり少し強すぎてしまうためデフォの100%に戻しました。
・ペトラは砂漠からハンマー+2→+1に修整、陳腐化もライフリング→電気に変更
・孫子の兵法は、全てのユニットに退却術(退却率+20%+敵の先制攻撃無効)の無償昇進、に変更、解禁は筆記→機械に、陳腐化も火薬→軍事学に、
・海戦術の昇進は、解禁を軍事学→羅針盤に、上級海戦術の解禁は光学に、
・チチェンイツァーは効果をBtSの効果を少し上方修正の全都市防御+50%にしました、
・コロッセオは全都市の幸福+1→建てられた都市の幸福+3に、追加効果でその都市で作成された白兵戦ユニットに経験値+4の効果を付加
・バーミヤン石仏は、雇える聖職者の数を10→5に、全都市に幸福+1の効果を付加、
・スフィンクスと兵馬俑の奴隷効果を入れ替えました。
・ボロブドゥールは布教成功率100%の効果を削除、陳腐化もコンピュータ→なしに、
・モアイは海タイルからハンマー+2→+1に、陳腐化は無しに、偉人ポイントは大科学者→大技術者に、
・マルコポーロは陳腐化はなしになりました。
・金閣寺は、定住大将軍より商業+でなく、貴族、定住貴族より商業+のボーナスと変更、
・松下村塾は、全ての教育制度を選べるという効果を削除、大政治家の偉人ポイントが15出るという効果に、陳腐化は民主主義に変更、コストは650→500に、
・アダムスミスは陳腐化を産業主義に変更、コストを2000→2400に、
・母なる祖国像は効果を変更、全専門家から諜報P+1と、全都市の厭戦感情−25%、に、
・博物館は芸術家のみが建設できるように、解禁もナションリズムに変更、

・地球40BIGシナリオのポーランド付近の銅は鉄へ変更、朝鮮の指導者は王建→世宗に、
・地球40BIG史実宗教シナリオを追加、一番初めから宗教の聖都が決まってます。(キリスト=ローマ、ユダヤ=エルサレム、イスラム=メッカ、など、)
・地球標準36文明のフランスの指導者はジャンヌダルクに変更、

■9.0修整パッチ11
・ペトラのムービーが出ないバグを修整
・地球40大マップでインドネシアの開拓者が二人いてしまったのを修整、
・フランスのサロンに貴族枠+1を付加しました、
・ピサのコストは安すぎのようだったため再度620に修整、
・ペトラ、泥のモスクにはやはり「必要条件: 都市圏内に砂漠」との注意書きを追記しました、
・ウエストポイントの効果は+7をやめ、+4に、全都市から+1に変更、
・ペンタゴンの効果を大きく変更しました、効果は全都市に無償で「軍事施設を提供」。(武器が無くてもOK)コストも1300→1550に、
・ビッグベンは技術者からハンマー+1、定住大技術者からハンマ+2の効果を追加、
・アンコールワットは大預言者からハンマー+3→+2に修整、
・ブランデンブルグは、経験値+7→+6に、大将軍誕生+30%→+20%に修整、
・CNタワーの全都市人口+1の効果は削除、
・百科事典はコストを1000→800に、
・モヘンジョ=ダロは都市周囲に淡水をもたらす効果を追加、
・母なる祖国像はムービーが出なかったバグを修整、
・指導者の台詞を大幅に修整、

■9.0修整パッチ10
・パールハーバープロジェクトはコスト200→350に、
・泥のモスクは砂漠からコイン+2→+3に、
・宗教勝利は一都市は神話に戻し、分布率は50→55%に、
・ゼネラルモータースのコスト600→700に、
・「マグナ・カルタ」プロジェクトを追加
・IoTで追加されたプロジェクトを、AIがもう少し積極的に建設するように調整、


■9.0修整パッチ9
・ペトラが大預言者で建設できたのを、無くし、ゴルゴタの丘が大預言者のみ建設可能へとしました、
・スフィンクスの偉人ポイントは大名士→大奴隷に変更、
・ピラミッドの偉人Pを大名士に変更、
・大スパイの獲得EP量を2300→元の3000に戻しました、
・石で建設速度2倍になる遺産などがかなり増えてしまったため、ゲーム全体的に石の重要度が増してしまい、石がある、なしの文明、立地による運の要素が増してしまっております、そこでこの石による恩恵を2倍ではなく50%と減らして、運要素の緩和を狙いました、→全ての石による建設速度2倍の遺産は50%に変更、同じくやはり多い大理石は75%に変更、
・バーミヤン石仏の効果は、モンサンミシェルと効果が被ってしまっていたため、聖職者からのコインボーナスを削除、幸福を+2排出する機能以外に聖職者枠+10というちょっと特殊な効果にしてみました、
・奈良の大仏の効果は黄金期でなく、ピサの斜塔についていた「偉人誕生時にポイントの20%を補充」を、33%に変えて付加、
・ピサの斜塔はコストを880→320に変更、
・大名士の呼び名を、大貴族に変更しました、
・地球知覚からは衛生、幸福共に+5→+2に修整、
・人類意識覚醒で市街からハンマー+1を削除、


■9.0修整パッチ8
・ペトラのムービーが出ないのを修整
・ペトラの完成時メッセージバグ修整、
・(S)(SS)でペトラが完成してもハンマーが増えないバグを修整、
・社会制度の名前を微調整、
・瞑想(仏教創始)は聖職と騎乗の技術が必要へと修整、
・僧院の解禁は、聖職→瞑想へと修整、
・集会所はスパイ枠+1を削除、
・万里の長城は偉人ポイントは大スパイ1→大奴隷2に変更
・孫子の兵法は偉人ポイントは大スパイ2→1に、


■9.0修整パッチ7
・【法・権力】にユートピアを追加
・【経済】に世界経済支配を追加
・【科学・教育】に電脳未来教育を追加
・モヘンジョ=ダロの強制落ちバグを修整、
・アダムスミスの遺産は世界経済支配の強さに合わせコストを大幅にUP、


■9.0修整パッチ6
・大仏は必要技術を哲学→瞑想に、
・金閣寺を追加
・モヘンジョダロを追加

■9.0修整パッチ5
・コロセウムはコロッセオに名称変更
・バーミヤンの落ちバグ修整、効果も幸福+2聖職者から商業に変更
・ペトラは効果を砂漠よりハンマ+2に変更、

■9.0修整パッチ4
・遺産の泥のモスクを追加
・遺産のバーミヤン石仏を追加
・各所アイコンなどの細部を修整
・契約の箱、奈良の大仏のムービーを修整、

■9.0修整パッチ3
ニューディール政策のアイコンを追加、

■9.0修整パッチ2
・8.1のインターネットの効果説明が残ってしまっていたのを削除
・宗教の創始で、テクノロジールートで科学的ルートをとった指導者は仏教、文化的ルートをとった指導者は神道、戦争技術ルートヲ選んだ指導者は儒教を創始しやすくなるよう調整しました、これにより宗教がより混在することを狙います。
・現代労働者は、労働スピードを2倍に上げました、(作成コストも2倍ちょい弱です。)
・各僧院は、+αの効果を再調整しました、
・プロジェクトのニューディール政策を追加しました、


■9.0修整パッチ1
・万里の効果は元のBtSと同じ効果、同じ時期に戻しました。
・スフィンクスの効果を変更しました。

■IoT9.0
・インドネシア文明、ガジャマダを追加
・モロッコ文明、アフマド・アル=マンスールを追加
・フランスにジャンヌダルクを追加
・ロシアにプーチンを追加
・ポーランドにカジェミェシュ3世を追加

・イスラーム文明削除(ホメイニーはペルシャに統合)

・スンニアリ削除
・ルーア削除
・アクバル削除
・アフマディネジャド削除
・レフワレサ削除

・防衛志向は視界+1を付けて強化しました。
・帝国志向に付いていた、「占領時反乱期間半減」を半減→1/5にし、英雄志向に付け替えました。
・英雄志向の忠誠の昇進は、弓術ユニット所持スータトに追加。
・英雄志向の「英雄の石像+2500%」は→3000%に修整、
・勤労志向は、鍛冶屋、工場の建設速度2倍を付加しました。
・哲学志向は大学の建設速度2倍と、BtS仕様に、↓
・探求志向は大学の建設速度+50%→学園を+50%に変更

・IoT指導者の所持志向を大幅に修正しました、(それに伴う調整もしました)
・IoT指導者の好みの社会制度を多数修整しました、

・地球シナリオにモロッコ文明、インドネシア文明を追加しました。

・台詞バグ多数修整

・宗教をより混在させるため、瞑想〜君主制周り、創始テクノロジー周り修整しました、

・遺産ボロブドゥールを追加
・遺産母なる祖国像を追加

・スフィンクスの効果を蛮族侵入×、奴隷よりハンマー+1に変更
・アルテミス神殿は交易収入を100%→150%に強化、
・バベルは諜報Pを14→5に、文化Pを0→12に、
・姫路城、キルクスマキシムス、ダヴィンチの工房、アランブラ、ブルンデンブルグ門、ノイシュヴァン城、ピサの斜塔が、現代スタートでも建設できてしまっていたのを修整。

・宗教制度に「原理主義」を追加しました、
・労働制度に「機械化労働」を仮追加、(プレイヤばかりでAIが採用しないなら削除かもです)
・世俗主義のアイコンを変更、
・国家兵役は経験値+4→3に修整、

・豪族自治の都市維持費-40を-50%に戻しました。
・官僚制のパン+20%は+10%に修整、
・自然共和制の呼称→自然共生社会に、

・ルネサンス時代の曲を大幅に変更しました、
・中世、産業時代の曲を数曲変更しました。

・原子力発電所は建設コスト270→150に、
・テラフォームができるのは、エコロジーの技術ではなく、ハイドロポニクスの技術に、
・農場ドームはパン+3→+4に、 人口成長時の穀物保存+15%を付加、
・ミニ芸術家の威力を65→30に。
・インターネットはこれまでにあった、旧知の文明の所持テクノロジー全てを得る効果、無償のテクノロジーいっこは削除、旧知の文明3文明が所持したテクノロジーを自動的に得る、に修整しました、コストも1300→1550に、世界二箇所まで建設可能に、
・道路の端の色彩を少々濃くしました、
・通貨のテクノロジーの前提技術に交易も追加。
・スタート時の初期立地で、あまりに食料資源が少ない立地が出ることがある問題を修整、
・街道の敷設コストは3ゴールド→2ゴールドに、工事期間を3ターン→4ターンに修整、
・ブラジルのUB「ファゼンダ」の効果を修整、雑貨商と同じ効果に、コーヒーが二つ手に入るという効果に、コストは150→170に
・キャラバンの通商任務出力を24→46に上げました、
・アンコールワットは全ての大預言者からハンマー+1→+3に修整
・ピサのグラを入れ替えました、
・武器による歩兵系の加速は、30→25%に修整しました
・マチュピチュの解禁は、紙→灌漑へと変更いたしました、
・人類意識覚醒の研究コストを、33500→51000に修整しました。
・日本の都市名を古代のものに修整
・古代遺産をもっと希少価値を高めるよう出現率を大幅に下げました、種類も5種類→2種類に変更、さらに、スタート地点近くに出やすいのを、遠くに出るように修整、
・AIが上手く古代遺跡を調査しにいかないことがあるバグを修整
・穀倉は、パンの保存量を40→50%に戻しました、
・絶対王政は施設から幸福-2のものを-1に、その代わり雑貨商、図書館、大学、役所、から不幸-1を追加
・学徒制は首都の研究+30%→26%に、
・ゴルゴタの丘は大戦争で陳腐化に
・ウォーロードの昇進を得たユニットで戦闘、勝利したあとTXT_KEY_ARESというメッセージが表示されるバグを修整、
・初期の道の色彩を濃くしました、
・ホワイトハウスの商業、諜報出力を少しだけ下げました
・製鉄所は天然ガスからハンマー+15%を追加、
・コロシアムには貴族枠+1、奴隷枠+1が追加されました。
・精密砲撃術は大幅に威力を下げました、昇進の解禁も長距離砲での解禁としました、
・部隊昇進の呼称を修整、

■IoT8.1修整パッチ2
2-2でチェ・ゲバラが選択できなかったのを修整
・指導者にキューバ革命の英雄「チェ・ゲバラ」を追加しました(組織・統制)
・指導者の台詞でバグ箇所を修整、
・細部のバグ等修整、

■IoT8.1修整パッチ1
・指導者の台詞をもっと感情に沿って喋るよう修整。
・神道のペディアを修整しました、


■IoT8.1
・ピサの斜塔は陳腐化しなくなりました、コストも570→880へ修整、
・APPRプロジェクトはコストを27000→12000に修整、
・シドアームズの建設ムービーが流れなかったバグを修整、
・中世のBGMを1曲、ルネサンスのBGMを2曲変更しました、
・長年平和により友好が+2まであがる指導者は、90ターンで+1→110ターンで+1に、同じく+3まであがる指導者は、115ターンで+1→130ターンで+1に、
・交易により有効が4まであがるカメハメハと、ラムカムヘンは25ターンで+1→50ターンで+1に修整、



■IoT8.0修正パッチ(10)
・科学勝利が上手く機能していなかったのを修整、
・大名士誕生時の画像が、大名士と表示されていなかったのを修整、
・文明の海碑の建設ヒントが表示されてなかったバグを修正、
・神道のサウンドが大きすぎたのを修整、
・斧兵は、剣士に対し防御力+50%→75%に修整。

■IoT8.0修正パッチ(9)
・同梱の地球18文明、31、36文明のシナリオを、8.0+パッチ9に対応させました、

■IoT8.0修正パッチ(8)
・ノーマルバージョンの、偉人誕生時に出される絵(グレートパーソンMOD)の、大名士の数、大政治家の数、大奴隷を調整しました、
・(S)(SS)はこれまで敵の軍事力を確認するときは、メイン画面右上の「情報画面」→グラフ→「ゲーム内得点」の軍事力、のグラフを見ないと確認できなかったのを、メイン画面右下のスコア表示の、スコアポイントの右側に、括弧()の中に軍事力ポイントが表示されるようにしました、もちろん従来どおり諜報ポイントがなければ(?)で見えないようになってます。
・パッチ(7-2)のテクノロジースクリーンがうまく動いていなかったので最調整、

■IoT8.0修正パッチ(7)
7−2で・(S)(SS)はテクノロジースクリーンを見やすくしました、
・これまでの古代遺跡の機能(イベント)を変更し、光学のテクノロジーで探検家が自国の文化圏内にある古代遺跡を調査することができるようになりました、労働者でも20Tかければ調査することは可能ですが、探検家であれば1ターンで調査終了できます。調査の結果は、1→テクノロジーに見合った金額、2→黄金期の発動、3→テクノロジーを1つ取得、というふうになってます。 マップ上に出現する数はかなり少なく設定されており、運がよくなければ遭遇することはできません。また、遺跡の種類をこれまでの1種類から5種類にバリエーションを増やしてあります。
・各種細部を修整
・資源「麻」、「軍事施設」に関するイベント、他にも数個イベントを追加、


■IoT8.0修正パッチ(6)
・敵指導者との関係の中で、これまで戦争中の態度ペナルティーは画一して「この戦争は我々の関係を台無しにした」で−5になっていたのを、指導者ごとに個性を出す数値を付加しました。
・これまで長年の平和による態度ボーナスが、均一されて+1だったのを、各指導者により+1〜+3の間で、個性数値をつけました。1はこれまで通り60ターンで+1、2は90T、3は+1されるのに115Tかかりますが3まであがります。

・(S)でなくノーマルタイプのペディア指導者画面の、指導者の特徴の説明ブロックの内容を一新しました、


●平和度:これは−1から2の範囲でその指導者の平和度を示しています。ガンジーは2になります。

●相性位置:これはAI同士の親密さにかかわる数値で、数値が近いほど隠れ補正としてAI同士の親密が深まっています。

●遺産建造度:遺産の建造度です。

●諜報度:諜報の戦略を取る度合いです。

●ユニット生産度:ユニットの生産する度合いです。

●血の気:これは0〜6で設定されていて、ナポレオンは6です。数値が高いほどスクウェア上のユニットに攻撃しやすくなります。

●技術秘匿度:0〜100に設定されていて、マンサムサは0、徳川は100です。数値が高いほど技術交換をしないようになります。

●技術ブローカー寛容度:指導者はあまり頻繁に技術交換していると、それを見ている周りのAIは「貴国の文明は進みすぎている」と言われ、技術交換に応じてくれなくなります。しかしこの寛容度が高いと、これまでたくさん技術交換をしたとしても、技術交換に応じてくれます。これは5〜20に設定されていて、マンサムサは20です。

●戦争屋同士の友情:これはAI同士の親密さにかかわる数値で、ゲームの都合上、戦争屋同士は仲が良くなるように設定されています。モンテスマの2とカエサルの1が出会った場合、低い方の1が適用され、両者に+1の友好補正がかかります。モンテスマの2とナポレオンの2が出会った場合、両者に+2の友好補正がかかります。

●国境のストレス:隣国との国境のストレスで、最大いくつまで友好がマイナスされるかです。

●同宗教:同宗教同士につく友好の最大値です。

●好社会制度:好社会制度を選択した時に付く最大の友好値です。

●長年平和:通常のbtsでは長年の平和による態度ボーナスが+1で固定されていましたが、IoT修正パッチ(6)でこのボーナスは指導者ごとに個性を出すように設定されました、詳細は「読み物」内の「IoT指導者能力数値表」を参照してください、1〜3で設定されています。(ちなみに3に設定されている指導者は、+1されるのに通常の60Tではなく、115Tかかるようになってます。)
●態度:▼敵戦力弱→これは相手国の戦力が自国よりも劣っている場合の態度補正です。 ▼→強はその反対です。 
   ▼戦争中は、通常のbtsでは戦争中の態度補正は−5で固定されていましたがパッチ(6)でこのボーナスは指導者ごとに個性を出すように設定されました、その各指導者の設定数値です。

●共同戦線で態度 : 共同戦線での態度補正の最高値です。

●防衛協定で態度 : パッチ(6)で防衛協定での態度補正にも個性をつけました、これまでの2固定から1〜3で設定されてます。

右の覧に移って、
●戦争平和度:厳密に言うと、各指導者のゲーム内乱数がこの値を超えると、理由もなく宣戦布告することがある、と言う値です。

●限定戦争平和度:同じく乱数がこの値を超えると、理由もなく限定戦争の宣戦布告をすることがあると言う値です。

●隣国への欲望:厳密に言うと、隣国との戦力比が、この値まではいつでも理由なくブチギレます、この値を過ぎるまで戦力差が広がるとさすがに自重します。モンテスマはMAXの130まで自重しません。
非隣国への欲望:上と同じですが、こちらは遠征です。遠征が好きなナポレオンは最高値の100が設定されています。

●狙った都市執着度:ターゲットに定めた文明との戦力比が、この値までは「限定的な戦争」の宣戦しない、という数値です。この値を過ぎるとさすがに自重します。モンテスマは130になるまで自重しません。

●占領都市破壊度:占領した都市を破壊する度合いの数値です。チンギスハーンは最高値の75です。

●和平提案頻度:和平の提案をしてくる頻度です。

●戦争時対話拒否:戦争時の対話拒否のターン数です。

●戦争中の文明への便乗宣戦布告度:戦争中の大変な状況にある文明へ、横槍の宣戦布告する頻度です。

●要求拒否時 →攻撃計画 :相手指導者の要求を拒否した時に、相手指導者が恨みで戦争計画を練る度合いです。  →即宣戦、 要求を断った瞬間に宣戦布告をしてくる度合です。

●国境ストレス寛容度:国境のストレスがたまって爆発し宣戦布告をしてくるまでの我慢の強さです。

●国庫貯蓄度:現金貯蓄にどれだけ回すかの数値です。


■IoT8.0修正パッチ(5)
・テクノロジーのFLAVORを各種調整、
・建造物のFLAVORを各種再調整、


■IoT8.0修正パッチ(4)

IoTで追加された指導者をそれぞれより統一性があるキャラクターに再調整しました、
例えば、スンニ・アリはより攻撃的に、ネルソン・マンデラはより平和的に、
アッティラ、ルーアはより破壊的に、カメハメハは平和的指導者に、
金融志向の指導者はより市街を作るように、統制志向の指導者はより諜報行うように、
など、今までよりも一貫性のあるキャラクターになるよう、全体的に調整しました。
下に挙げるのは代表的な修正点のみとなっております。
このほかにも様々な修正箇所がありますが、ここでは割愛させていただきます。
詳しくは修正パッチ内、読み物の中の、指導者能力数値表を参照してください。

例)
・レフワレサの哲・統⇔アフマディーネジャードの哲・栄と交換
・アスキアは、官僚制好き→国民皆兵好きに修整、
・アスキアは、やや平和的な指導者→戦争屋に修整、
・ネルソン・マンデラは、戦争屋→平和的な指導者に修整、
・スンニ・アリは、中間的な指導者→戦争屋、に修整、
・パチャクテクは、中間的な指導者→戦争屋、に修整、
・ソロモンは、戦争屋→中間的な指導者に修整、
・バイバルスは、戦争屋→中間的な指導者に修整、
・ヒトラーは、中間的な指導者→戦争屋、に修整、
・ホメイニーは、戦争屋→やや平和的な指導者に修整、
・ネブカドネザル2世は、戦争屋→中間的な指導者に修整、
・ハールーン・アッラシードは、戦争屋→やや平和的な指導者に修整、
・アフマディーネジャードは、戦争屋→やや平和的な指導者に修整、
・ヘクターは、やや平和的な指導者→中間的な指導者に修整、
・フランツ・ヨーゼフ1世は、戦争屋→やや平和的な指導者に修整、
・アッティラは、やや平和的な指導者→戦争屋、に修整、
・ルーアは、やや平和的な指導者→中間的な指導者に修整、
・アーサーは、やや平和的な指導者→中間的な指導者に修整、
・グスタフは、やや平和的な指導者→中間的な指導者に修整、
・カメハメハは、戦争屋→やや平和的な指導者に修整、
・テオドラは、平和的な指導者→やや平和的な指導者に修整、
・レフ・ワレサは、情報統制主義→自由教育に修整、
・カメハメハは、諜報重視度100→60に修整、
・ネルソン・マンデラは、諜報重視度100→70に修整、
・スンニ・アリは、諜報重視度140→135に修整、
・ダビデの民族・統制⇔テオドラの金融・栄華と交換
・ダビデの諜報重視度140→75に修整、
・テオドラの諜報重視度50→140に修整、
・ヒトラー諜報重視度75→90に修整、
・ハイレ・セラシエ技術ばら撒き度15→100(徳川と同じ)に修整、


■IoT8.0修正パッチ(3)
・ユダヤ宣教師はコスト40→65に、移動2→1に、
・ヒンズー宣教師はコスト40→60に、移動2→1に、
・仏教宣教師はコスト40→50に、移動は変わらず
・キリスト宣教師はコスト40→30に、移動2→3に、
・イスラム宣教師はコスト40→30に、移動2→3に、
・多神教は採鉱も必要に、
・瞑想は陶器も必要に、
・ギルドのテクノロジー一番乗りで大奴隷を獲得、
・宗教勝利は60%→50%に、
・一神教の解禁から酒を解除
・兵馬俑は封建制で解禁に、
・アーサー王の騎士は騎乗→君主政治で解禁に
・孫子の兵法は解禁テクノロジーは戦→騎乗に変更、
・法律は鉄器の技術が必要に、
・万里の長城はコストを300→450に、全都市に防御ボーナス+35%を付加、解禁を石工→建築に、
・制覇勝利の条件を1.3割程度高くしました、

■IoT8.0修正パッチ(2)
・ゲーム内ペディア各所を修整、
・墓地は聖職者枠+1を削除
・その他細部を修整、
・創造志向から劇場の作成ボーナスを削除、

■IoT8.0修正パッチ(1)
・新しい勝利に「科学的」勝利を追加
・昇次元理論のテクノロジーを追加
・プロジェクト「神次元シフト」を追加。
・難易度設定は今まで、プレイヤー、AIともにボーナスの初期技術は無しで設定されてなかったのですが、BtS同様再設定しました、→国王:農業 →皇帝:農業・狩猟 →不死:農業・狩猟・採鉱 →天帝:農業・狩猟・採鉱・神秘 →神:農業・狩猟・採鉱・神秘・車輪


■IoT7.3→8.0へのアップパッチ

●地形改善
・市街はパン−1コイン+5をやめ、BtSと同じ出力に戻しました
・市街の上の自動車道は商業+2→+1に更、
・市街の上のベロルートは商業+2→+1、ハンマー+1に変更、
・町工場は共通規格で+1に変更、工業地帯は産業主義ではなく大量生産でハンマー+1に変更
・製材所の解禁は、建築学に変更
・道路の作成は2→3ターンに、
・工業地帯はベロルートにより富2→ハンマ-1に変更
・自動車道は石油、車片方の資源のみでは作成できなくなりました、
・自動車道の作成コストを少し下げました、
・テラフォーミング作成コスト500→80に修整、

●志向
・栄華は志向は黄金期100%→50%に、全文明と友好+2→+1に、全都市より文化+1を追加、
・創造志向は全都市文化+1を削除、
・組織志向は裁判所の建設+50%を追加、衛生+1も追加、
・宗教志向は宣教師の作成速度2倍を削除、代わりに宣教師ユニットに勇み足の初期昇進(移動+1)をつけ、都市占領時、建設時に国教が自動で広まる機能を付加、
・民族志向は都市建設時の人口が2からスタートする機能を付加、衛生+1を削除、開拓者作成+50%を削除、

●社会制度
・奴隷制は中→低額の維持費に
・原始貨幣は低額の維持費に
・農奴制は穀倉より幸福-2を削除、文化−は25%から20%に
・代議制は幸福+2を削除、文化+25も削除、
・主従制は経験値+2を削除
・自治都市→豪族自治
・社会兵役の名前を→国家兵役に、解禁を職業軍人からナショナリズムに、経験値は3→4に、
・情報統制主義→情報統制
・貴族制はハンマー+10%を削除、文化+15%を付加、
・徒弟制は研究全都市+7%→5%に、
・学徒制は首都研究25%→30%に、
・義務教育は全都市文化−15%を付加、
・部隊制→原始部隊制
・信教の自由は全都市で文化+25%
・軍国教育は文化-30%を付加、厭戦-35%を付加、
・重商主義は村からコイン+1→+2、集落からコイン+1

●資源
・鉄は青銅器のテクノロジーで可視化し、鉄器のテクノロジーで使用可能に
・銅は採鉱で可視化、青銅器のテクノロジーで使用可能に
・資源のガンの治療薬は衛生+2→+1、幸福+1に変更、
・馬は狩猟の技術で可視に、

●ルネサンス以降のユニットコストを上げました
・胸甲騎兵はコスト100→115に、
・騎兵隊はコスト120→140に、
・マスケットはコスト80→90に、
・カルバリンはコスト90→100に、
・ライフルマンはコスト110→130に、
・ガレオンはコスト80→95に、
・私掠船はコスト80→100に、
・フリゲートはコスト90→110に、
・擲弾兵はコスト105→125に、
・戦列艦はコスト126→145に、
・カノン砲はコスト100→125に、
・装甲艦はコスト105→125に、
・対戦車兵はコスト132→145に、
・長距離砲はコスト165→175に、
・タンクはコスト185→190に、
・飛行船はコスト100→105に、
・機関銃兵はコスト135→150に、
・軽巡洋艦はコスト→に、
・空母はコスト185→205に、
・戦闘機はコスト110→130に、
・歩兵はコスト150→170に、
・空挺部隊はコスト170→190に、
・輸送艦はコスト130→150に、
・飛行機はコスト100→110に、
・SAM歩兵はコスト170→185に、
・攻撃型潜水艦はコスト230→220に、
・ミサイルはコスト75→95に、
・海兵隊はコスト180→200に、
・戦車はコスト210→220に、
・大型輸送艦はコスト→に、
・戦艦はコスト245→265に、
・ICBMはコスト520→550に、
・潜水艦はコスト175→190に、
・爆撃機はコスト140→180に、
・ガンシップはコスト200→210に、
・ジェット戦闘機はコスト180→200に、
・移動式SAMはコスト250→270に、
・自走砲はコスト225→245に、
・現代機甲部隊はコスト285→290に、
・リサイクルはコスト550→380に、
・太陽光発電所はコスト580→300に、
・ステルスイージス艦はコスト250→310に、
・ステルス爆撃機はコスト205→250に、
・ブロードバンドはコスト750→470に、
・原子力潜水艦はコスト270→310に、攻撃力33→34に、
・原子力空母はコスト260→290に、
・ツァーリボンバはコスト930→600に、
・イージス艦はコスト290→310に、
・アクアレットタウン建設船はコスト750→350に、
・NFP戦闘機はコスト270→285に、
・NFP爆撃機はコスト265→280に、
・核融合輸送艦はコスト200→300に、
●ユニットその他
・軽巡洋の都市砲撃は、14%→10%に、
・ジャーナリストの盗める諜報Pは500→200に、コスト180→280に、
・海賊船が海賊行為をしなかったのを修整、
・大将軍は定住時、経験値+3→4に変更、
・大名士の緊急生産力を250→350に、通商任務は400→450に修整、


●建造物
・組石の陳腐は数学→建築に
・イスラム僧院のパン+10%は削除
・ユダヤ僧院は富+10%を付加
・城のコストを350→270に、諜報+2を元の+25%に戻し、石があれば100%を50%に、陳腐化は企業→ライフリングに、
・学園は二人の科学者起用→なし
・肉屋は牛.豚は4%→5%に、魚市場は魚は4%→5%に、肉屋はコスト120→150に、
・海軍工廠はコスト180→320
・乾ドックはコスト120→260
・刑務所は不幸+1が付加
・交通網はハンマー+25%ではなく→ 商業15%+ハンマー15%に、
・厩舎は経験値2→3 モンゴル厩舎も4→5
・ガス発電所、火力発電所は電気のテクノロジーが必要に、
・軍事施設は陸上ユニットへの経験値+7→+4に修整、
・スーパーは牛、豚、魚、から衛生+1に変更、(羊・鹿がなくなった)
・学園は研究+25%→15%、偉人+10%に変更、
・臨海工業地帯は電気で生産+20%→10%に、石油、石炭より衛生-1
・儀式の祭壇は奴隷緊急生産の不満継続期間を-33%、
・組石は車輪で解禁に、
・櫓は「戦」での解禁に、
●建造物コスト
・堤防はコスト330→250に、
・公共交通機関はコスト400→300に、
・交通網はコスト390→350に、
・国立公園はコスト300→350に、
・空港はコスト250→300に、
・軍事施設はコスト300→350に、
・工場はコスト400→350に、
・火力・ガス発電はコスト180→200に、
・核シェルターはコスト220→150に、
・掩蔽壕はコスト220→150に、
・病院はコスト230→260に、
・原子力発電所はコスト170→270に、
・スーパーマーケットはコスト275→330に、
・博物館はコスト400→320に、
・宇宙開発研究所はコスト750→350に、
・水力発電所はコスト500→260に、
・トレーニングキャンプは削除、
・放送塔はコスト175→230に、
・農場ドームプラントはコスト600→460に、
・バイオ兵器研究所はコスト400→450に、
・アサルトメカ工場はコスト400→500に、

●遺産追加
・遺産『アランブラ』を追加
・遺産『ブランデンブルグ門』を追加
・遺産『CNタワー』を追加
・遺産月面国旗を削除し、『ハッブル宇宙望遠鏡』を追加
・遺産『ルーブル美術館』を追加
・遺産『ノイシュヴァンシュタイン城』を追加
・遺産『ピサの斜塔』を追加
・遺産『南京の陶塔』を追加
・遺産『グレート・ファイアウォール』を追加
●修整
・スフィンクスは石があれば建設速度2倍が付加
・契約の箱はコストを170→140に下げ
・イシュタル門は解禁を聖職→美学に変更、コストを350→280に、
・アーサー王と円卓の騎士はコスト500→350に、
・東大寺の大仏はその効果を全都市幸福+1から、黄金期発動に変更、銅による建設加速を削除
・ナスカの地上絵は美学も必要に、効果は黄金期ではなく、無償の芸術家+1、全都市の芸術家からハンマー+2に変更、物理学で陳腐化、
・アレク図書館はコスト300→450に、得られる資源の本は3つから1つに、
・ゼウスは政治家枠+1
・チチェンイツァから発生する偉人Pは大予言者→大科学者に変更、
・ゴルゴタは聖職者枠+2
・アンコールワットは定住している大預言者もハンマー+1を出すように、
・兵馬俑はコストを200→250、銅での加速を削除、効果を無償の奴隷を+1、都市の奴隷枠+2に変更、文化3→5
・英雄叙事詩のコスト200→270に、
・サンコーレ大学で本が2つ貰えたのを1つに変更
・松下村は本で建設+25%を付加
・マチュピチュは山岳よりハンマー2→3に
・オリンピック競技場は、富+10を商業+20%に変更、
・アッピア街道は商業+2を削除、大技術者Pを1→2に、石による加速を100%→50%に、
・ハギアソフィアは労働速度100→50%に戻し、コスト500→370に、陳腐化は蒸気機関→内燃機関に、
・モアイはコスト380→300に、長距離砲でなく天文学で陳腐、排出する偉人Pは予言→大科学者に、
・ゼネラルモータスはコスト830→600に、富+10→5に、文化も1生み出すように、1文明一軒しか建てられないように、
・シド・アームズ・システムスは軍産複合体の社会制度から、幸福、衛生が+3得られるように、
・シド・アームズ・システムスは世界に2→3箇所建造可能に、1文明2軒までしか建てられないように、
・資源武器がある国は銃器系のユニット生産+30%機能を復活
・遺産アダムスミスは本の資源で建設スピード二倍に、
・KGBは諜報+100%→50%に、コスト2200→1300に、
・コルコバードのキリスト像はコスト1000→1200に、
・ウラニウム・レアメタル連金所はコスト1400→2200に、
・ワールド・カルキュレーション・センターはコスト1500→1700に、
・疾病管理センターからの幸福1、衛生1は削除、

●プロジェクト
APPRプロジェクトを追加
●プロジェクトコスト
・戦略防衛構想はコスト1000→1200に、
・マンハッタン計画はコスト1200→1600に、
・スカイネットはコスト10300→3300に、
・プラネットガーディアン計画はコスト10000→6000に、
・ヒトゲノム計画はコスト400→1000に、

●昇進
・昇進「ユダヤの祈り」は退却率50%→25%に、
・昇進「十字軍」は戦闘力+10%を削除、
・昇進「ジハード」は自爆率130%→100%に、
・昇進「儒家」は都市防御を50%→35%に下げました、
・昇進「対艦装備」の昇進は解禁をロケット工学に変更しました、

●テクノロジー
・通貨のテクノロジーで不幸+1を付加、
・気象制御のテクノロジーツリーの位置を修整、
・火薬のテクノロジーはコスト1900→2400に、
・大戦争のテクノロジーはコスト1380→2200に、
・軍事学のテクノロジーはコスト3000→3700に、
・ファシズムのテクノロジーはコスト4000→6000
・一神教のテクノロジーは前提技術から車輪を削除しました、

●企業
・フリーメイソン建設は大奴隷のみが出来るように変更
・企業フリーメイソンのアイコン、ペディア周りを修整

●その他
・石器時代→新石器時代に名称変更、
・人類史の定住に基づき、100万年前の石器からのスタートはやめ、(この頃は人類はやはり遊動生活であったため、)「火」「言葉」「住居(→定住に名称変更)」を獲得した状態での、紀元前1万年前からのスタートに変更、
・時代突入の絵を変更しました、
・ルネサンスの曲数曲変更しました、
・ビッグベンの遺産ムービーを修整
・姫路城の遺産ムービーを修整
・マチュピチュの遺産ムービーを修整
・ペトラの遺産ムービーを修整
・兵馬俑の遺産ムービーを修整


IoT7.3以前の修正点

編集にはIDが必要です

メンバー募集!