Minecraftサーバー『縄文市』の建築鯖(4期)の情報をまとめているWikiです。現時点総合鯖主てつたん氏からの確認は得ていません。

緊急時対応部隊は、Minecraftサーバー『縄文市』において荒らし対策や、荒らしの排除を行う荒らし対策グループです。
uzi1435が設立し、縄文鯖の公認組織でもあります。

概要

緊急時対応部隊は、荒らしが現れた際に出動し、荒らしから皆の建築物や鯖を守る、鯖の軍隊的な役割を持つ組織です。縄文鯖の公認組織でもあります。
緊急時対応部隊の本部

部隊

緊急時対応部隊は、それぞれの役割を持った部隊が5部隊あります。ここでは、そのうちの3部隊を紹介します。
特攻隊
荒らしが現れた際に出動し、荒らしの抑止、説得等を行います。
技術専門部隊
荒らしコマンド(ログ連投等)がどこかに隠されている時や、コマンドを必要とする荒らしが現れた際に出動します。
また、荒らし対策コマンドの研究や、放送機器の制作を行うのもこの部隊の仕事です。
避難誘導部隊
サバイバルコマンドを実行され、鯖民に被害を受ける可能性がある場合や、荒らしとの戦闘が長期化するなどで、避難所への避難が必要になった際に出動します。
鯖民を避難所へ避難させる役割をもっています。また、避難所の管理なども、避難誘導部隊の仕事です。

緊急時対応部隊が所有している施設

緊急時対応部隊が所有している建物は、隊長(uzi1435)の断りなしで勝手に作っては行けません。基本的には、緊急時対応部隊が作ります。
不審者発見機
不審者発見機は、鯖民が荒らしらしき人物を発見した場合に押下する事で、不審者発見情報が本部に届き、不審者が現れた事を全区域に放送されます。赤いコンクリートブロックが目印です。不審者発見機は、1つの区域に必ず1つ以上無ければなりません。管理ビルや、駅前など、主要建物付近に設置されていることが多いです。
不審者発見機(初代)(縄文中央駅前)

避難所・避難用シェルター

避難所・避難用シェルターは、鯖民の安全の為に設置されています。ネザライトヘルメットが飾られている黄緑コンクリートが目印です。
シェルターは、黒曜石で覆われている為安全です。
避難用シェルター(縄文工業地域)
シェルターの中は、食べ物が置かれている樽や、シェルカーボックス、ベットなどがあります。
シェルターによっては、近くの工場から食べ物が供給されているものや、外の明るさがわかる物もあります。
避難所の場所については、別のページ、「避難所」を参照してください。

裏設定

緊急時対応部隊は、縄文国で多発している、昔から街を破壊し、街の設立者(制作者)を経済、精神的に追い詰める、「荒らし」という存在がいます。その荒らしを撃退すべく、緊急時対応部隊が設立されました。最初は非公認の自称役職で、名称も、緊急時対応係という名称で、uzi1435しかいませんでしたが、良い成績を積み重ね、公認組織になりました。

映画

2月17日(予定)、緊急時対応部隊 emergency response unit ~みんなの街を守るため...~が公開予定です。荒らしとの決戦が繰り広げられます。※予定の為、公開日が変更される可能性があります。
緊急時対応部隊 emergencyresponse unit みんなの街を守るため...
タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

【Wiki内検索】

【Menu】

📗 メインメニュー

📕 町一覧

汚室町
縄文工業地域?
神槍町?
娯楽町?
戦士町?
空港付近の町?

🇺🇳 登場国家

縄文国?
砂漠の国?
弥生国?

🏢 主要建造物

新建築鯖総合管理ビル
汚室町総合管理事務所?
建築鯖ビル 工業地域支社?
縄文中央駅?
グスタフ・縄文?
縄文国際空港?
縄文競馬場
ボートレース会場?
PVPエリア?
縄文カーミーティング?

🏹 ミニゲーム

ボートレース会場?
縄文競馬場
ストリートレース?
砂漠戦?
PVPエリア?

❓ 小ネタ

パルクールスポット?
青龍門?
旧建築鯖ビルの地下?

👤 グループ

💰 プレイヤーの企業

遅虫建設
ろーたり建設?

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!