わくわくドキドキ攻略wikiなのだ!

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

[-]目次
#contents(1)
[END]
//目次の仕様変えたのでアンカーリンクは削除しました
//アンカー自体は残しておきます
&aname(tikarakurabe_towa)
*ちからくらべとは
ちからくらべとは、フレンズ同士で行う模擬戦のことです。
メインストーリー3章や4章でも一部のバトルがこのルールで行われますが、
ここではメインストーリー2章12話クリアで解禁される「ちからくらべ」メニューから行うちからくらべについて扱います。

「ちからくらべ」メニューの画面には「いつものくんれん」と「とくべつくんれん」の2つのボタンがあります。
「いつものくんれん」はCOMが操作する他プレイヤーのパーティーとちからくらべを行うモードです。
「とくべつくんれん」は上記に加え、こちらも完全オートでちからくらべを行うモードです。
とくべつくんれんについては%%%[[専用のページ>とくべつくんれん]]%%%があるのでそちらを参照してください。
&aname(tikarakurabe_normal)
*いつものくんれん
**挑戦方法
「いつものくんれん」では専用のスタミナである挑戦回数を消費します。
挑戦回数は60分で1回分回復し、最大で9回分まで貯めておくことができます。
また、任意のタイミングでキラキラを消費して挑戦回数を9回まで回復することができます。
必要なキラキラは回復する挑戦回数1回あたり1個です。

戦う相手は「てごわい」「とんとん」「やさしい」各2枠の計6つ(また、稀に出現する「ちゃんぴおん」×1枠を含めた7つ)のパーティーから選ぶことができます。
(2020/12/14より前は「やさしい」は1枠でした。)
「てごわい」「とんとん」「やさしい」「ちゃんぴおん」の振り分けは、相手のけもステとくんれんクラスによって決まるようです。

***3倍モード
通常モードでは挑戦回数を1回消費して1回挑戦することができます。
3倍モードでは挑戦回数を3回消費して報酬が3倍になるバトルに1回挑戦することができます。
なお、3倍モードで3倍になる報酬は下記のくんれんメダルとくんれんポイントで、経験値となかよしポイントは1回分しか獲得できません。

[+]2020/4/27アップデート前の挑戦回数の仕様
-挑戦回数の最大蓄積数は5回
-残り挑戦回数が0回の時のみキラキラ5個で挑戦回数を5回分補充できる
-3倍モードなし
[END]

**報酬
「いつものくんれん」でちからくらべを行うと、「くんれんメダル」と「くんれんポイント」を獲得できます。

「くんれんメダル」[[くんれんショップ]]で強化アイテムなどと交換することができます。
くんれんメダルは戦闘に勝利することで100枚、敗北しても40枚獲得できます。
ただし、ちゃんぴおんに勝ったときは1100枚になります。
また、他プレイヤーからの防衛に成功した時も少量のくんれんメダルを獲得できます。

防衛数については、ちからくらべを一度も開かなかった日の分は翌日以降に繰り越されていき、次にちからくらべの画面を開いた際にそれまでの合計を前日の防衛数としてまとめて表示するようです。
そのため何日か放置した後でちからくらべを開くと、最初に物凄い防衛数が表示されることがあります。
なお、防衛報酬のメダルは何十勝していようと1日上限である16勝の220枚しか貰えません。防衛にコンスタントに成功している場合は、毎日画面を開いて都度精算したほうがお得です。

「くんれんポイント」はちからくらべのくんれんクラスアップに必要なポイントです。戦闘に勝利した時のみ獲得できます。
くんれんクラスが上がると、報酬としてのキラキラとくんれんメダルを得ることができます。

「てごわい」の相手なら勝利時に得られるくんれんポイントが高くなり、逆に「やさしい」なら低くなります。
さらに、連勝数、勝利ターン数によってボーナスがつきます。

[+]''得られるくんれんポイント''
・勝利ポイント 10ポイント
・連勝ボーナス
|~bgcolor(#dcdcdc):連勝数|bgcolor(#dcdcdc):center:1|bgcolor(#dcdcdc):center:2|bgcolor(#dcdcdc):center:3|bgcolor(#dcdcdc):center:4|bgcolor(#dcdcdc):center:5+|
|ボーナス|center:+0|center:+1|center:+2|center:+3|center:+5|
・勝利ターン補正
|~bgcolor(#dcdcdc):勝利ターン|bgcolor(#dcdcdc):center:1|bgcolor(#dcdcdc):center:2|bgcolor(#dcdcdc):center:3|bgcolor(#dcdcdc):center:4|bgcolor(#dcdcdc):center:5|bgcolor(#dcdcdc):center:6以上|
|補正倍率|center:×1.5|center:×1.4|center:×1.3|center:×1.2|center:×1.1|center:×1.0|
・相手補正
「ちゃんぴおん」×3.0、「てごわい」×1.2、「とんとん」×1.0、「やさしい」×0.8
[END]
[+]''くんれんクラスとポイント・クラスアップ報酬''
|center|center|center|center|center|c
|~ランク|ポイント|次のランクまで|キラキラ|メダル|
|1|0|30|-|-|
|2|30|60|3|1500|
|3|90|90|3|1500|
|4|180|120|3|1500|
|5|300|150|3|5000|
|6|450|180|3|1500|
|7|630|210|3|1500|
|8|840|240|3|1500|
|9|1080|270|3|1500|
|10|1350|300|3|5000|
|11|1650|330|3|1500|
|12|1980|360|3|1500|
|13|2340|390|3|1500|
|14|2730|430|3|1500|
|15|3160|470|3|5000|
|16|3630|510|3|1500|
|17|4140|560|3|1500|
|18|4700|620|3|1500|
|19|5320|680|3|1500|
|20|6000|750|3|5000|
|21|6750|840|3|1500|
|22|7590|970|3|1500|
|23|8560|1160|3|1500|
|24|9720|1450|3|1500|
|25|11170|1880|3|5000|
|26|13050|2510|3|1500|
|27|15560|3410|3|1500|
|28|18970|4660|3|1500|
|29|23630|6370|3|1500|
|30|30000|-|3|5000|
[END]
[+]''防衛ボーナス''
|~勝利数|くんれんメダル|
||right|c
|1〜2|40|
|3〜4|60|
|5〜6|80|
|7〜8|100|
|9〜10|122|
|11〜15|150|
|16〜|220|
[END]
&aname(tikarakurabe_rules)
**ルール
セルリアン戦と異なり、相手のパーティーもプレイヤーのパーティーと同じ仕組みで攻撃を行います。
ただし、相手のパーティーはオートで操作されます。
この仕様から相手を残り1人に追い込んでも最低3回の攻撃を受けることになります。
%%行動選択はプレイヤー側のオートと同様のものとなっています。%%相手のフラッグの選択の仕方は味方のものと少し違うものになっています(2022年8月現在)。
[+]詳細
相手のオートが味方のものと異なっている点は以下の通り。
・初手がコーラスでない場合がある
・1枚めくった裏のフラッグを使ってコーラスする場合がある
 (味方のオートは必ず初手で表のフラッグを使ってコーラスを組む)
・コーラス内では必ず味方側から見て右のフレンズから順に動かす
 (味方側はコーラス内の順番はランダム)
[END]
また、相手はターゲットしないため攻撃対象がランダムとなっている点も味方側と異なります。

現状、必ずプレイヤー側が先制し、隊長スキルの使用も可能なことから、プレイヤー側が相当有利なルールです。
勝ち進んでくんれんクラスが上がるほど自分と同程度、あるいは格上のパーティーに当たる確率が上がるため、勝ち続けるには編成と戦術で立ち向かう必要があります。
例外的に、新シーズン後最速でポイントを稼いでいけば、ランクアップ後は同ランクプレイヤーが少なくNPC(後述)ばかりが出てくるため、
上のランクの方が楽という話もあります(※まれにNPC含む対戦相手の当たり方が変わることもあるようなので、要注意)

2/28のアップデートから味方もオートに対応しましたが、相変わらずの手動ターゲット&コーラス重視で効率を考えないので、
他の作業をしながら勝利数を稼ぎたい場合以外ではあまり有用ではありません。
相手の戦力をこちらが大きく上回っていれば負ける可能性は低いですが、時間効率やポイントボーナス等考えるとやはり手動が無難。

*シーズン
ちからくらべは、約2か月ごとにシーズンが切り替わります。
シーズンが切り替わると、くんれんランクがリセットされ、前のシーズンのくんれんクラスに応じてくんれんポイントが付与されます。
ボーナスくんれんポイントは「前回到達ランクのPt×25%」。ランクのみによる判定で、ランク30ならいくら稼いでいても+7500pt固定です。
また、連勝ボーナスは自動的に0に戻り、挑戦回数は9になります。
残り回数に関わらず9になるため、理想を言えば直前に使い切っておくとお得。また新しいシーズンでは4連勝するまで3倍モードを使わないようにすると効率的。

2020年5月より一時期、シーズン移行時に1時間ほどちからくらべが出来ないクールタイムが挿入された。かつて即移行した時はシーズン切替時はNPCがとても多かった。

**シーズン一覧
{| class="sort filter custom-css" style="max-width:500px"
|r[bgcolor(#cccccc)]:~w(40):シーズン|w(150):開始|w(150):終了|w(150):地形|
|1|2019.09.24 11:00|2019.11.29 13:59|運動場|
|2|2019.11.29 14:00|2020.01.31 13:59|寒冷地|
|3|2020.01.31 14:00|2020.03.31 13:59|運動場(夜)|
|4|2020.03.31 14:00|2020.05.29 14:00|サバンナ|
|5|2020.05.29 15:00|2020.07.30 14:00|ジャングル(夜)|
|6|2020.07.30 15:00|2020.09.17 14:00|みずべ|
|7|2020.09.17 15:00|2020.11.27 14:00|さばく|
|8|2020.11.27 15:00|2021.01.29 14:00|寒冷地(夜)|
|9|2021.01.29 14:00|2021.03.31 14:00|運動場|
|10|2021.03.31 14:00|2021.05.26 14:00 |みずべ|
|11|2021.05.26 14:00|2021.07.29 14:00 |サバンナ|
|12|2021.07.29 14:00|2021.09.30 14:00 |みずべ|
|13|2021.09.30 14:00|2021.11.30 14:00|寒冷地(夜)|
|14|2021.11.30 14:00|2022.01.28 14:00|寒冷地(夜)|
|15|2022.01.28 14:00|2022.03.24 14:00|サバンナ|
|16|2022.03.24 14:00|2022.05.26 14:00|ジャングル(夜)|
|17|2022.05.26 14:00|2022.07.28 14:00|運動場(夜)|
|18|2022.07.28 14:00|2022.09.29 14:00|さばく(夜)|
|19|2022.09.29 14:00|2022.11.24 14:00|やま|
|20|2022.11.24 14:00|2023.01.26 14:00|寒冷地|
|21|2023.01.26 14:00|2023.03.23 14:00|サバンナ|
|22|2023.03.23 14:00|2023.05.25 14:00|運動場|
|23|2023.05.25 14:00|2023.07.27 14:00|みずべ|
|24|2023.07.27 14:00|2023.09.28 14:00|運動場(夜)|
|25|2023.09.28 18:00|2023.11.30 14:00|運動場|
|26|2023.11.30 14:00|2024.01.25 14:00|寒冷地|
|27|2024.01.25 14:00|2024.03.28 14:00|運動場|
|28|2024.03.28 14:00|2024.05.30 14:00|みずべ|
|29|2024.05.30 14:00|2024.07.25 14:00|運動場|
|}

**シーズン11以降の注意点
ちゃんぴおんの登場により、全て勝てるのならば格段にランクを上げやすくなりました。
ただし要対策で相応の戦力が要るため、自信があまりない方はスルーでOKでしょう。
シーズン8の途中からはNPCがほとんど出現しなくなりましたが、2022年8月現在は速めにランクを上げれば出現するようになっています。
連勝ボーナスが途切れると痛いので、ランク30を目指したい場合相手を見極めながらやりたいところです。
&aname(tyanpion)
*ちゃんぴおん
2021/06/09より実装。
けもステ上位の隊長が「ちゃんぴおん」として時々登場する。
「てごわい」のさらに上に追加の枠が出現し、ちゃんぴおん(1位)または順位表記(2〜5位)の金枠になる。(出現率はだいぶ低め。)
相手にちゃんぴおんが出現するには自分のランクが21以上、自分がちゃんぴおんとして選出されるには25以上が必要と思われる。
&color(red){それ以下で出現・選出を確認した場合は報告をお願いします。}

報酬は相手ボーナスが''3倍''になり、3倍+5連勝時は150pt近いポイントを一度に取れる。1ターンクリアなら201ptもらえる。
くんれんメダルは''1000追加''され合計1100になり、3倍モードなら3300になる。

おおよそけもステ55万以上のいわゆるトップランカー、石油王編成ばかりのため、挑む場合には当然注意が必要。
//本ページ下部の攻略を参照して入念に準備をしないと勝利は厳しい。
//↑そうでもないことが多いのでコメントアウト
//当たり前のように12ポケット(ドレス)のブラックバックやオイナリサマ、ヒグマが居るため、その3人の対策だけでもしておきたい。
ただし、けもステを上げるためにけもステは高いが効果が薄いフォトを装備していたり攻撃偏重で倒しやすい場合も多いので、挑む前にそのあたりをよく見極めたい。
なお、勝てた場合でも相手は必ずしも本気を出しているとは限らないことは知っておこう。
&aname(tikarakurabe_kouryaku)
*コチョコチョについて
ちからくらべでけものミラクルを使用する際に%%一定確率(10%程度)%%&color(#ff0000){2021年6月9日のVer1.10.0アップデートより基本0%}でコチョコチョが発生します。
アプリVer.1.9.0で追加された機能で、アーケード版では以前から実装されていたもの。
コチョコチョに成功するとけものミラクルが阻止され、%%MPもゼロになります。%%
Ver1.10.0へのアップデートで、味方側への影響は&color(#ff0000){けものミラクル阻止のみ}で''MPは残ったまま''になります。
以下の仕様はVer1.10.0アップデート前のものです。
[+]より詳細な仕様(旧)
-ミラクル効果を無効にし、行動無しの扱いにする
-ミラクル発動時に選んだフラッグによるMPやプラズムチャージの効果も無効にする
-けものミラクル1回発動分のMPが減算される (ためこみ上手持ち以外は実質MP0になる)
ActionまたはTryコーラスの先頭でコチョコチョが成功した場合
-フラッグの効果が無効になるのに加えて、後続含めコーラス効果も無効にする
--Beatコーラスは影響なし
--(おかわりポイントのみこちょこちょ判定より前にコーラス分増加する) 
[+]検証
https://twitter.com/cynthia_koko/status/1383528907282948099/photo/1
https://twitter.com/_ream_kf/status/1383697505817284609
[END]
[END]

コチョコチョは自分/相手ともに発生し、コチョコチョの成功/失敗判定は確率に基づいて自動で行われます。

なお、コチョコチョはメインストーリーなどのちからくらべでも発生します。

コチョコチョ中とコチョコチョ成功時には専用のボイスがあるため、聴きたい人はメインストーリーシーズン2 2章1話バトル1~3でミラクルを撃ちまくりましょう。
[+]コチョコチョボイス詳細
コチョコチョ時のボイスが2パターンと、成功時リザルトのセリフの計3種があり
成功時:コチョコチョ1パターン目 → コチョコチョ2パターン目 → 成功時セリフ
失敗時:コチョコチョ1パターン目を2回繰り返し
となっている模様。
成功時のコチョコチョ時ボイス2パターンは通常では尺が収まっていない。コチョコチョ中にアプリを一時中断してメニューを開くと全体が聴ける。
別属性がいる場合、元の属性と同じボイスのフレンズと異なるボイスのフレンズがいる模様。
[END]
なお、一部フレンズはコチョコチョのボイスが未実装となっています。
今後順次追加される予定との公式発表がありましたが、別属性実装等で収録機会がない限りは追加されないものと思われます。
また、[[状態変化「コチョコチョマスター」>状態異常]]でコチョコチョの発生確率や成功確率が変化します。
*攻略
**勝てる相手と戦う
-得られるくんれんポイントは、難易度(「てごわい」「とんとん」「やさしい」)に依らず一定です。(ちゃんぴおんのみ例外で1000多いですが。)~~勝った場合に得られるくんれんポイントは100(ちゃんぴおん相手は1100)ですが、負けると40に減ってしまいます。~~くんれんポイントを稼ぎたい場合、難易度を下げてでも確実に勝てる相手を選ぶ方が良いでしょう。
-得られるくんれんポイントには連勝ボーナスがあるため、連勝が途切れないようにすることが肝心です。~~「てごわい」の相手にターン数をかけるよりも「とんとん」の相手を素早く撃破する方がくんれんポイントを多くもらえる場合もあります。

よって、''無理に「てごわい」の相手と戦うよりも、「とんとん」「やさしい」から勝ちやすそうな相手を選ぶ''方がいいでしょう。
また、3倍モードで勝っても連勝数は1ずつしか増えないため、4連勝するまで3倍モードをオフにしないとポイントを損します。負けた後や新シーズン開始時は注意しましょう。

具体的には
-''合計ステータスが低いパーティーを選ぶ''
-''自分のチームが有利な属性相性のパーティーを選ぶ''
-''フォトの装備数が少ないパーティーを選ぶ''

などが考えられます。特に、フレンズやフォトの「とくせい」は、けもステには反映されないので注意が必要です。

***無効フォト装備
たまにフォトポケは空いてなくて効果を発揮しないにも関わらず、目いっぱいフォトを持ったフレンズを編成しているパーティーがいます。
%%(現状ちからくらべでだけ、無効なフォトも有効なフォトと同じ見た目になっています)%%
→2月28日のアップデートで判別可能になりました(選択するとフォトポケのLvが表示され、無効部分は0と表示される)
//[+]''無効フォト装備フレンズの特徴''
//現時点でまだ結晶交換やお掃除ガチャに追加されておらず輝石の入手手段のないフレンズが複数フォトポケットに装備していれば確定
//・キセキとくせいが追加済みのフレンズであれば、キセキとくせいが解放されていないのに2枚目以降のフォトを持っていることで見分けがつく
//・それ以外で見分けるのは極めて困難
// 装備フォトの割にけもステが低め、フォトポケが多いはずなのに初期けも級☆4フレンズが少ないなど、不自然な点から推測できることもある
//[END]
一応、リストの時点では無効フォトかどうかぱっと見にはわからないので、他の隊長さんから対戦相手として表示された時に避けられる可能性があります。
相手に挑戦されないことには防衛をすることができないので、無効フォト装備で避けられるのは自分にとっても損です。
パーティーを編集した後は無効なフォトを外しておきましょう。

***NPC
時々プレイヤー名の末尾に(NPC)とついたパーティーが候補に出ることがあります。
それぞれの枠で抽選されうるプレイヤーが少ないときに候補となる可能性があるようで、
くんれんランクをいち早く上げた場合は「てごわい」に、くんれんランクがとても低い(ちからくらべ解放直後など)場合は「やさしい」に出現しやすいようです。
稀な状況としては、長時間のメンテナンス直後にちからくらべを選択するとすべての枠がNPCパーティーとなります。
(2020年2月28日、ver1.3へのバージョンアップで9時〜15時のメンテナンスを行った際に確認)

基本的に''そのくんれんクラスの中では弱い相手であり、積極的に戦う''ことをお勧めします。
ただし、たまにNPCを自称しているプレイヤーもいるため、うっかり強いパーティーと戦ってしまわないように注意しましょう。

[+]''NPCパーティーの特徴''
1.フォトを装備していない
2.全員のレベルと野生解放の段階が同じ
3.キセキとくせいを持っていない
4.隊長の名前は食べ物の名前や花の名前など、%%1秒で考えたような%%簡素なもの
5.初期けも級が3以下のフレンズのみ(やさしいNPC・弱NPC)、あるいはけも級6が開放されているフレンズのみ(強NPC)でパーティーを組んでいる
-やさしいNPCはとても低いランクの「やさしい」枠にだけ出現する。
--フレンズのレベルは探検隊のレベルと同じ。~~探検隊レベル1〜4ではフレンズ3人、探検隊レベル5〜9ではフレンズ4人、探検隊レベル10以上でフレンズ5人になる。~~野生開放は探検隊レベル30以上なら1段階目。~~探検隊の名前に瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)のような神様の名前が出てくることがある。
-弱NPCのフレンズのレベルは探検隊レベルと同じ。野生開放はレベル69以下なら3段階目、79以下なら4段階目。
--%%「てごわい」枠での出現はくんれんクラス27まで。%%2022年8月現在、てごわい枠にも強NPCに混ざって出現する。
--「とんとん」枠ではくんれんクラス30でも登場する。~~他のプレイヤーよりもはるかに速いペースでランクを上げ、「とんとん」枠の候補プレイヤーすら少ない場合に確認できる。
-強NPCの場合、探検隊レベルが80でフレンズのレベルは90。フレンズは初期けも級4のフレンズで、野生開放は4段階目。くんれんクラス26から出現する。

強NPCのパーティーは総けもステータスが23万程度もあり、ギリギリで勝ち上がってきたパーティーではなかなか手が出ません。
けもステータスや属性相性を考えて挑戦しましょう。
[END]

***勝てそうな相手がいない時
''・相手一覧を更新する''
どうしても勝てそうな相手が見つからない場合は、対戦相手一覧の上にある「更新」ボタンを押すと、挑戦回数を1回消費して対戦相手を変更することもできます。
また、時間経過でも相手一覧は更新できます。
時間経過はちからくらべの対戦終了や「更新」による相手一覧更新を行ったときにカウントが始まり、60分が経過した後に相手選択画面に入りなおすと更新されます。
これらには挑戦回数や時間が必要になりますが、連勝ボーナスを維持できる利点があります。

''・即リタイア''
ちからくらべではクエストと同じくメニューからリタイアを選ぶことができます。
しかし、''クエストのスタミナとは違い、挑戦回数は消費されたままとなります(敗北扱い)''
リタイアしても敗北時のくんれんメダル40枚はもらえるので、勝てそうな相手がいない時以外でも時間がない時や面倒な時には選択肢に入るでしょう。
特にそのシーズンの最高ランクまで到達した以後リタイアする人が多いようです(くんれんポイントが実質無意味で、相手も強くなりやすいなどの理由から)
ちなみに相手にはちゃんと防衛成功判定となるようで、フレンズ1体のパーティーで防衛成功していたという話も。
ただし当然''連勝ボーナスが途切れる''ので、高ランクを目指すなら敗北が濃厚でも戦う方がいいでしょう。

***負けそうなときは
''・アプリ再起動でバトル破棄''
バトル中にアプリを終了・再起動し、「バトルを再開しない」を選ぶと''連勝ボーナスが途切れません。''
ただし、''敗北時のくんれんメダル40枚は得られず''、当然スタミナは消費されます。
また、終了後相手一覧が更新されません。
どうしても連取ボーナスを途切れさせたくないときには使えます。

**強力なアタッカーから仕留める
ちからくらべで最も避けるべきなのは、主力アタッカーを最後に残す展開です。
ルール上、パーティーが一人になっても3回攻撃が保証されるため、アタッカーを残すと最後の攻撃3回で逆転を食らうことは十分にありえます。
レベルや野生開放、初期けも級から''相手パーティーの主力アタッカーを見極め、迅速に退場''させましょう。
アタッカーだけでなく、属性が不利な相手に関しても同じことが言えます。

**けものミラクルは撃たせない
攻撃系けものミラクルは非常に強力で、単体攻撃なら1人ギブアップ、全体攻撃なら一発で勝負を決めるほどの威力があります。
オート操作でMPが溜まることは稀とはいえ、溜まり具合には常に注意を払い、発動前に倒せるようにしておきましょう。

**「手数」の感覚を重視する
先述したように、くんれんランクが上がると高ステータスのパーティーを相手にせざるをえなくなります。
格上の能力を持った相手と長期戦を行うことは難しく、3-4ターンという少ないターン数で辛勝するか順当に押しつぶされるかという決着を迎えます。
こちらの攻撃回数は3ターンであれば9-10回、4ターンであれば12-13回しかないため、勝つためには相手1人に対して3手以上の手数はかけられません。
そのため、攻撃面ではダメージ効率の高い全体攻撃や手数を増やす能力の有用性が高く、守備面ではタンク型フレンズが3-4回以上の攻撃を受けられるかが重要となります。

**相手パーティの見極め
-''格上の相手''~~自分の編成より圧倒的にけもステが高い、フォトの装備数が多いパーティー。~~[[ふぃにっしゅ]]のようにけもステは高いが効果の薄いフォトを持たせている場合もありますが、けもステータスが何倍も離れているなら単純に実力差で不利なので避けた方がよいでしょう。

-''明らかな強敵''~~[[火の鳥]]、[[マーモット]]、[[ウィッチ]]、[[アフリカオニネズミ]]、[[ジャック・オー・ランタン]]、[[シーラカンス]]、その他全体ミラクル持ち等、ちからくらべで強力なフレンズを編成したパーティー。~~戦闘そのものを楽しみたい場合を除き、回避推奨です。~~挑む場合は、耐性フォトや倒す順番など十分に対策しましょう。

-[[隊長さーん!]]や[[こういうものだ!]]、[[水浴びターイム!]]と思わしき''全体被ダメージ軽減フォトを複数装備した耐久特化パーティー''。けもステ上では一見同格に見えても苦戦は避けられず、展開によっては敗北を喫しかねません。~~戦う場合は全体攻撃よりも単体攻撃で警戒すべきフレンズを一人ずつギブアップさせるようにしましょう。

-''[[チンチラ]]や[[ハクトウワシ]]等の全体攻撃ミラクル持ちを編成したパーティ''~~バトル開始時のMP増加や[[Welcome to ようこそ!]]等を使用して、全体ミラクルの発動を狙った編成の可能性が高いです。~~この場合は、全体攻撃ミラクルを持つフレンズを先に倒してしまうことが有効です。~~但し、最近は「[[雨と光と]]」や「[[ゆきのきらきら]]」といった強力なMP増加フォトの登場により、1ターン目で貯め切っている編成も出てきています(パーティー例の「初手全体ミラクル編成」も参照)。~~場合によっては2人以上の全体攻撃ミラクル持ちのMPが1ターン目で溜まっている場合も多いです。ミラクルを撃たれる前に倒し切る自信がなければ、はじめから戦うのを避けるのが無難です。~~[[隊長スキル「気を散らす戦法」>隊長スキル]]のLvが上がっていれば、それを使って凌ぐ手もあります。

-''[[ヒグマ]]や[[カタカケフウチョウ]]などの全体Beat持ちを採用した攻撃重視パーティー''~~短ターンで攻略するのがコンセプトと思われるパーティー。~~後述のパーティ例のように、味方全体の与ダメ強化を持つフレンズを同時に編成している場合が多く、それも目印になります。~~攻撃寄りで防御面はあまり強化していないことが多く、多少けもステータスやフォトポケランクでは格上でも、相手の主力フレンズを有利属性のフレンズで攻撃できれば優位に立てるはずです。~~おそらくNPC以外では一番勝ちやすい相手。稀に少々硬めの編成もあるので注意。

-''キセキとくせいを解放した[[赤龍]]がいるパーティー''~~[[赤龍]]は全体バフの強力さや、全体Beat!!!持ちなところなど厄介じゃないところが無いのですが、その中でも飛び切り厄介なのが無条件かつ味方''全員''に根性を付与するキセキとくせいです。~~これまでは[[サーバル]]や[[カリフォルニアラッコ]]が地形や属性限定で同様の全体根性付与が行えたのですが~~赤龍のそれは地形もフレンズの属性も何も関係なく、1年365日誰であっても付与できるという凶悪極まりない代物です。~~ ~~なお、根性の効果は回数増加という形で重複するので、赤龍とサバンナサーバルがセットで編成されている場合は、相手全員が回復さえできれば2回攻撃に耐えることになります。~~もはや全員が[[プロレスラー>エジプトガン]]なので、戦闘自体が目的でなければ回避推奨です。
-''サバンナでの開催時に[[サーバル]]がいるパーティー''~~サーバルは普段のちからくらべでは特筆すべき点はないのですが、地形がホームグラウンドのサバンナの場合、''味方%%%全員%%%に根性を付与''するという、主人公でなければ許されない強烈な効果のとくせいが有効になります。~~サーバルが一人いるだけで、単体攻撃ベースで普段より5回余計に攻撃しないと相手を倒しきれなくなるということなので、あらゆる種類のパーティーがワンランク厄介になります。~~こちらも戦闘自体が目的でなければ回避推奨です。~~ ~~最近ではなないろとくせいを開放した[[カリフォルニアラッコ]]も、みずべで同様の味方全体への根性付与が出来るようになっています。~~こちらはマイペース属性の味方に限られるので、編成の自由度的にサーバルほどの驚異はありませんが、それでもマイペース統一パーティーに採用されていた場合は要注意です。

-''不自然な少人数編成''~~けもステが他の人と大差ないのに3、4人のみのパーティー。それだけ実力が違う可能性が高いため要注意。
--[[ウィッチ]]入りの3人編成は1ターン目からミラクルを使用してくるため特に注意(ウィッチのミラクルさえ防げればほぼ勝てる相手ではある、回避が高い点に注意)。

-その他~~バランス型やコンセプトパーティーなど、上記に当てはまらないパーティー。~~互いのフレンズやフォト、フォトポケランクをよく確認し、苦戦の要因となりやすい被ダメージ軽減や回避に気を付けて戦いましょう。
//&aname(tikarakurabe_friends)
//*警戒が必要なフレンズ
//**ギブアップ時に状態異常を付与
//|center||||||center:size(9)||c
//|bgcolor(#dcdcdc):|~center:bgcolor(#dcdcdc):名前|!center:bgcolor(#dcdcdc):体力|!center:bgcolor(#dcdcdc):攻撃|!center:bgcolor(#dcdcdc):守り|!center:bgcolor(#dcdcdc):回避|!size():center:bgcolor(#dcdcdc):属性|
//|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/FnUIGzQSRR.png,55,no_link)|[[ジャック・オー・ランタン]]| 17326|7422|3780|1.0|&color(#009e25){''フレンドリー''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/7qOukM1TmN.png,40,no_link)|
//キセキとくせいが発動している(フレンズのアイコンが赤枠になっている・フォトを2枚以上装備している)場合、''ギブアップ時に全体くらくら2ターンを付与''してきます。
//''付着率は耐性がない限り100%''で、ギブアップさせた瞬間耐性のないフレンズは全て攻撃がキャンセル、次ターンも動けません。
//全員がかかった場合まるまる1ターンを相手に渡すことになるため、厳重注意が必要です。
//
//対策としては純粋に倒すのを後回しにするのが良いでしょう。
//ただし、わざと低レベルにして全体攻撃の巻き込みなどですぐギブアップを狙っている場合もあります。
//また強力な全体ミラクルも持つので、他に『[[Welcome to ようこそ!]]』を装備させてカウンターの恐れもあるので注意。
//見かけたら挑まないのが1番かも。
//
//また有利属性となるファニーにはくらくら耐性が多いので、1人でも防げるようにしておくと楽。
//特に[[ムック]]は、とくせいで属性のいかんを問わず、見方全体に耐性を持たせるため、編成するだけで無力化が可能。
//その他[[イエイヌ(雑種)]]、[[カバ]]、[[ナミチスイコウモリ]]などが同属性全体を守れます。
//その他の耐性持ちは[[状態異常]]を参照。
//
//**蘇生能力持ちフレンズ
//|center||||||center:size(9)||c
//|bgcolor(#dcdcdc):|~center:bgcolor(#dcdcdc):名前|!center:bgcolor(#dcdcdc):体力|!center:bgcolor(#dcdcdc):攻撃|!center:bgcolor(#dcdcdc):守り|!center:bgcolor(#dcdcdc):回避|!size():center:bgcolor(#dcdcdc):属性|
//|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/0YYCmzFZgK.png,55,no_link)|[[オイナリサマ]]|17694|7320|3816|6.0|&color(#ffb3b3){''ラブリー''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/wV27pQ3TaJ.png,40,no_link)|
//|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/Cuobzmvxhs.png,55,no_link)|[[ニホンカワウソ]]|17980|6832|4210|1.0|&color(#ffb3b3){''ラブリー''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/wV27pQ3TaJ.png,40,no_link)|
//
//優先的に倒した厄介な相手を蘇生させる能力は、言うまでもなく''最優先で発動を阻止''しなくてはなりません。
//とりわけ発動率100%の待機スキルで蘇生を行えるオイナリサマ及びニホンカワウソへの対応はパーティー編成から意識すべきです。
//対処法としては、1ターン目にギブアップさせるのが最も確実です。
//特にニホンカワウソはキセキとくせいやたいきスキルで味方の強化まで行うため、優先的に倒したいところ。
//
//オイナリサマはキセキとくせい持ちの場合は体力50%以下だと回避が15%も増加するため、マイペース属性のアタッカーで体力50%以上から一気にギブアップさせるか、回避を減少させるフォトやフレンズを編成しておきましょう。
//他には全体攻撃で体力を削るだけにして無駄撃ちを誘う、くらくらやすやすやにするという案も考えられますが、推奨はしかねます。
//
//火の鳥は、ミラクルではあるが、全体に大ダメージを与えつつ全員を蘇生させる為、窮地に追い込まれることも。
//また、自身にもキセキとくせいで自信を蘇生させる能力を持っているため、優先的に倒そうにも手数が必要な為、非常に厄介。
//その上、どうぶつフォトでギブアップ時に味方全体にMPをばら撒くことができる為、他のフレンズのミラクルを誘発してしまう可能性もある。
//もし挑む場合は、倒すタイミングをしっかりと見極める必要がある。
//
//ほか、けものミラクルで蘇生を行えるフレンズとしてアルパカ・ワカイヤとフンボルトペンギンなどがいますが
//こちらはMPが溜まるまでに倒せればよく、ランダムで蘇生させるだけのため、対処は格段に容易なはずです。
//
//**とくいわざが全体攻撃の☆4フレンズ
////フレンズの並びはこうげきが高い順にしています
//|center||||||center:size(9)||c
//|bgcolor(#dcdcdc):|~center:bgcolor(#dcdcdc):名前|!center:bgcolor(#dcdcdc):体力|!center:bgcolor(#dcdcdc):攻撃|!center:bgcolor(#dcdcdc):守り|!center:bgcolor(#dcdcdc):回避|!size():center:bgcolor(#dcdcdc):属性|
//|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/klfOh8aRfX.jpg,55,no_link)|[[シーラカンス]]|19380|8087|3167|4.0|center:size(9):&color(#0075c8){''リラックス''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/b5kQyuXIZZ.png,40,no_link)|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/WaaS6XbjCu.png,55,no_link)}|[[カタカケフウチョウ]]|16091|7282|3705|4.0|&color(#88abda){''マイペース''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/J1JIo1nE4W.png,40,no_link)|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/taHhJcGvS_.png,55,no_link)}|[[ヒグマ]]|17779|7116|3317|0.6|&color(#a6cf00){''アクティブ''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/AdaA8Hw5MM.png,40,no_link)|
//とくいわざで全体に威力48%の攻撃を行えるフレンズたちで、''特に警戒したい相手''です。
//このタイプのとくいわざはダメージ効率が高く、5人を相手に放つと計240%分のダメージ(一般的なとくいわざ2回分の威力)を与えることができます。
//複数の与ダメージバフを持ちサイキョーの威力をたたき出すヒグマと、
//命中と回避に優れ安定感が高いカタカケフウチョウという若干の差はありますが、
//Beatコーラスを連発されれば一気に押し切られる恐れがあります。
//さらに深海からの刺客、シーラカンスに至っては、ヒグマ以上の火力に加えぼんやりうっかりを付与できる上、自他に20%のバフまでかけられるため、この二人以上に警戒が必要です。
//戦うときは可能な限り1ターン目に倒せる編成で挑みましょう。
//
//**追撃スキル持ちの☆4フレンズ
////フレンズの並びはこうげきが高い順にしています
//|center||||||center:size(9)||c
//|bgcolor(#dcdcdc):|~center:bgcolor(#dcdcdc):名前|!center:bgcolor(#dcdcdc):体力|!center:bgcolor(#dcdcdc):攻撃|!center:bgcolor(#dcdcdc):守り|!center:bgcolor(#dcdcdc):回避|!size():center:bgcolor(#dcdcdc):属性|
//|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/wmUQX42k9d.png,55,no_link)|[[ホワイトサーバル]]|17459|7740|3808|4.0|&color(#ff0000){''ファニー''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/MiVDbHZZ0y.png,40,no_link)|
//|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/uZUKepg9Hk.png,55,no_link)|[[シーサーバル・レフティ]]|16363|7533|3972|4.0|&color(#009e25){''フレンドリー''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/7qOukM1TmN.png,40,no_link)|
//|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/JcqhXwdYjs.png,55,no_link)|[[バンドウイルカ]]|16319|7382|3636|4.0|&color(#ff0000){''ファニー''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/MiVDbHZZ0y.png,40,no_link)|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/xsjcAm_vBU.png,55,no_link)}|[[ブラックジャガー]]|17156|5467|4094|1.0|&color(#88abda){''マイペース''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/J1JIo1nE4W.png,40,no_link)|
//コーラスに追加で参加する待機スキルが強力なフレンズです。
//特に火力が高い上に100%の確率で発動するホワイトサーバルは極めて危険。
//全体攻撃持ちフレンズと組んでいることが多いので最低限どちらかは倒したいところです。
//バンドウイルカもやはり高攻撃力・高確率なので危険です。
//レフティは確率40%と低いものの火力が高く、ブラックジャガーは攻撃力はそれなりですが確率70%と高め。
//
//追撃スキル持ちを直接倒す以外に、他のアタッカーを先に狙い頭数を減らして待機スキルを封じたほうが効果的な場合もあります。
//ただし、キセキとくせいを解放済みであれば火力も相当なものとなります。この場合は対処の優先度を上げた方がいいでしょう。
//特にレフティは放置厳禁レベル、せめて体力70%まで減らして特性を消したいところです。
//**アタッカー型☆4フレンズ
//&color(#ff0000){※数が多くなったので、一部の強力ないしよく見かけるフレンズに絞って記載しています。}
//いずれにしてもフォトポケが開いている(=キセキとくせいが発動している)アタッカー系のフレンズは何かしら脅威です。
//出来る限り早めに倒していきたいところ。
//***A.とにかく火力が高いタイプ
////フレンズの並びはこうげきが高い順にしています
//|center||||||center:size(9)||c
//|bgcolor(#dcdcdc):|~center:bgcolor(#dcdcdc):名前|!center:bgcolor(#dcdcdc):体力|!center:bgcolor(#dcdcdc):攻撃|!center:bgcolor(#dcdcdc):守り|!center:bgcolor(#dcdcdc):回避|size():center:bgcolor(#dcdcdc):属性|
//|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/dP1baIEhRI.png,55,no_link)|[[ケロロ]]|17025|8011|4200|3.0%|&color(#a6cf00){''アクティブ''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/AdaA8Hw5MM.png,40,no_link)|
//|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/9F6Z62QyQY.png,55,no_link)|[[サーベルタイガー]]|17748|7783|3331|1.0|&color(#0075c8){''リラックス''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/b5kQyuXIZZ.png,40,no_link)|
//|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/faVX_g8b6i.png,55,no_link)|[[カラカル]]|17142|7752|3891|4.0|&color(#ff0000){''ファニー''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/MiVDbHZZ0y.png,40,no_link)|
//|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/HAD08JABQq.png,55,no_link)|[[キティサーバル]]|18397|7723|3662|4.0|&color(#ff0000){''ファニー''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/MiVDbHZZ0y.png,40,no_link)|
//|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/uZUKepg9Hk.png,55,no_link)|[[シーサーバル・レフティ]]|16363|7533|3972|4.0| &color(#009e25){''フレンドリー''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/7qOukM1TmN.png,40,no_link)|
//|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/OzCA32OMlf.png,55,no_link)|[[シーサーバル・ライト]]|16243|7455|4169|4.0|&color(#a6cf00){''アクティブ''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/AdaA8Hw5MM.png,40,no_link)|
//
//数ある☆4フレンズの中でも特に高いこうげきステータスを誇り、かつとくせいやキセキでの与ダメージアップの数値が大きいフレンズたちです。
//とくいわざで有利を突かれればもちろんのこと、等倍であっても耐久の低いフレンズは一撃で落とされかねません。
//
//カラカルは先に他をギブアップさせると与ダメージアップとMP増加が入るため、できるだけ先に倒すこと。
//またシーサーバル2人はHP依存の特性を持っているので最低限それを消しておきたいです。
//
//サーベルタイガーはキセキとくせい発動時、体力40%以下にすると強烈なはねかえしが待っているので要注意。
//なるべく40%以上から1発で倒すようにしたほうが無難。
//
//しかし、ガマ星雲第58番惑星からの刺客、ケロロはこの5人の火力をはるかに凌駕する。
//LV90時点で、攻撃力が全フレンズ8位(LV90時点/2023年4月24日現在)なうえ、5人生存で約90%も火力が上がるため、火力はトップクラス。
//この火力だと、場合によっては属性不利なラブリーですら一発で落とされる危険性さえある。
//さらに、その火力の高さ故、道場でも活躍している関係で、麒麟のめぐみでLVを限界突破させている人も多い。
//挑むときは、ケロロを真っ先に落とすか、せめて他のフレンズを落とすなどして、火力を下げるようにしよう。
//
//全体攻撃で削られるより1人を落とされた場合の損害が大きいこともあるので、なるべく早めの対処を心がけましょう。
//***B.耐久や回復でしぶとく生き残るタイプ
////フレンズの並びはこうげきが高い順にしています
//|||||||center:size(9)||c
//|bgcolor(#dcdcdc):|~center:bgcolor(#dcdcdc):名前|!center:bgcolor(#dcdcdc):体力|!center:bgcolor(#dcdcdc):攻撃|!center:bgcolor(#dcdcdc):守り|!center:bgcolor(#dcdcdc):回避|!size():center:bgcolor(#dcdcdc):属性|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/99Ip8Ro25q.png,55,no_link)}|[[シーサー・レフティ]]|17148|7663|3608|4.0|&color(#88abda){''マイペース''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/J1JIo1nE4W.png,40,no_link)|
//|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/8bdLa7xG9s.png,55,no_link)|[[ヤク]]|17181|7626|3541|1.0|&color(#88abda){''マイペース''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/J1JIo1nE4W.png,40,no_link)|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/P4K9grjxWg.png,55,no_link)}|[[ブラックバック]]|17073|7161|3798|1.0| &color(#009e25){''フレンドリー''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/7qOukM1TmN.png,40,no_link)|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/btAgN1Eu5f.png,55,no_link)}|[[ジャイアントペンギン]]|17108|6861|3619|4.0|&color(#88abda){''マイペース''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/J1JIo1nE4W.png,40,no_link)|
//
////|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/9lsoElSWoy.png,55,no_link)}|[[ゲンブ]]|17719|7008|5476|1.0|&color(#ffb3b3){''ラブリー''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/wV27pQ3TaJ.png,40,no_link)|
//
//ここで挙げたフレンズは攻撃力はそこまで高いわけではないですが、いずれも耐久に特徴があります。
//持久戦に持ち込まれミラクルで逆転されることもあるので、有利相性をぶつけていきたいところ。
//
//シーサー・レフティは常時はねかえしで与えたダメージの3割を反射してきます。
//はねかえしむしやはねかえし解除の手段はかなり限られているので、予想外のダメージに注意。
//全体ミラクルが超強力なので万が一発動させてしまうとまず負けます。
//
//他3名はキセキとくせいで''根性(1回だけギブアップせずにHP1で生き残る)''の効果を得ます。
//例えHP2であっても1回は必ず耐えてくるので、必然的に生き残りやすいです。
//更にブラックバックはHP40%以下で火力アップ+MPが20増加するため、他のフォトと組み合わせてカウンターで全体ミラクルを放ってくる可能性があります。
//ジャイアントペンギンもHP30%以下から回避が30%も増加するため、あと一撃が決まらず予想外の反撃を受ける可能性があります。
//正直あまり相手にしたくないですが、戦う場合は有利でHP1まで減らす→全体攻撃で削るなどの工夫をしてなるべく少ない手数で突破できるようにしておきましょう。
//ヤクは体力依存のとくせいなどは持っていませんが、待機スキルで全体回復&MP供給を行うしぶとい相手です。
//
//
//その他[[ライオン]]は耐久はそこそこですが待機されるとHPを50%も回復されます。
//フレンドリー統一の[[ヘラジカ]]などもかなり高耐久なので、見かけたら要注意。
//***C.味方の補助も行えるタイプ
////フレンズの並びはこうげきが高い順にしています
//|center||||||center:size(9)||c
//|bgcolor(#dcdcdc):|~center:bgcolor(#dcdcdc):名前|!center:bgcolor(#dcdcdc):体力|!center:bgcolor(#dcdcdc):攻撃|!center:bgcolor(#dcdcdc):守り|!center:bgcolor(#dcdcdc):回避|!size():center:bgcolor(#dcdcdc):属性|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/bzh6mYgye8.png,55,no_link)}|[[スカイフィッシュ]]| 17845|7647|3524|7.0|&color(#0075c8){''リラックス''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/b5kQyuXIZZ.png,40,no_link)|
//|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/g1SvgruWpz.png,55,no_link)|&size(10){&color(#ff0000){【頼られちゃ仕方ない】}}~~[[ツチノコ>【頼られちゃ仕方ない】ツチノコ]]|16758|7516|3560|6.0|&color(#ff0000){''ファニー''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/MiVDbHZZ0y.png,40,no_link)|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/H49gzzauWJ.png,55,no_link)}|[[ワシミミズク]]|15985|7410|3113|1.0|&color(#0075c8){''リラックス''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/b5kQyuXIZZ.png,40,no_link)|
//|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/AhvkGDT7fm.png,55,no_link)|&size(10){&color(#ff0000){【PPPのプリンセス】}}~~[[ロイヤルペンギン>【PPPのプリンセス】ロイヤルペンギン]]|17009|7260|3873|1.0|&color(#a6cf00){''アクティブ''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/AdaA8Hw5MM.png,40,no_link)|
//|&align(center){&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/KSKEnur0c_.png,55,no_link)}|[[キンシコウ]]|16225|7116|3555|11.0|&color(#88abda){''マイペース''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/J1JIo1nE4W.png,40,no_link)|
//
//たいきスキルやとくせい、動物フォトによりアタッカーでありつつも他のメンバーの強化を行えるフレンズたちです。
//スカイフィッシュ、ワシミミズク(動物フォト)はでHP一定割合以上の時味方全体の与ダメージを増やし、赤ツチノコ、黄緑ロイヤル、キンシコウは待機スキルでバフをかけてきます。
//そのため放置すると他のアタッカーを強化して予想外のダメージを受けることがあり、注意が必要です。
//ワシミミズクの場合は夜フォトが入っていたらまず動物フォトが入っているので、とにかくHPを半分削りましょう。
//スカイフィッシュは1でも減らせばOKですが、待機で回復されると効果が復活するので注意。
//たいきスキルの場合は頭数を減らすことで待機させないというのも対処法としては有り。
//
//なお[[ドール]]や[[【時代が来たのだ!】アライグマ]]などによる常時全体強化は、倒しても効果が残るので注意。
//むしろ叩いてしまうと『[[うしろうしろ!]]』などの発動を手助けしてしまうことがあるので、逆に放置したほうが安全。
//
//[+]以前のもの
//[+]''A.純粋アタッカータイプ''
////下記のB、Cに当てはまらないフレンズ。自身の与ダメージや命中率増加に特化しているもの。
////フレンズの並びはこうげきが高い順にしています
//|bgcolor(#dcdcdc):|~center:bgcolor(#dcdcdc):名前|!center:bgcolor(#dcdcdc):体力|!center:bgcolor(#dcdcdc):攻撃|!center:bgcolor(#dcdcdc):守り|!center:bgcolor(#dcdcdc):回避|!center:bgcolor(#dcdcdc):属性|!center:bgcolor(#dcdcdc):備考|
//|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/OzCA32OMlf.png,55,no_link)|[[シーサーバル・ライト]]|16243|7455|4169|4.0|bgcolor(#a6cf00):アクティブ|HP100%時は大幅火力アップ~~キセキで火力超アップ。危険|
//|&align(center){&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/dZKBGhrjEO.jpeg,55,no_link)}|[[キタキツネ]]|16239|7389|3631|4.0|bgcolor(#ffb3b3):ラブリー|Beatにくらくら|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/m5YUMZjuwn.png,55,no_link)}|[[イワトビペンギン]]|16371|7346|3427|4.0|bgcolor(#a6cf00):アクティブ|特になし|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/t5yj1p49hY.png,55,no_link)}|[[デグー]]|15527|7231|3545|4.0|bgcolor(#0075c8):&color(#ffffff){リラックス}|HP100%時は火力アップ|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/3MKoCUaiQb.png,55,no_link)}|[[ジャガー]]|15011|7224|3440|6.0|bgcolor(#a6cf00):アクティブ|キセキで高命中|
//[END]
//[+]''B.生存性補強タイプ''
////下記Cに当てはまらず、待機スキル・とくせい・キセキとくせいで自身の生存性を高める能力を持ったフレンズ。
////ただし、ステージや時間帯に依存した能力は含まない
////フレンズの並びはこうげきが高い順にしています
//|bgcolor(#dcdcdc):|~center:bgcolor(#dcdcdc):名前|!center:bgcolor(#dcdcdc):体力|!center:bgcolor(#dcdcdc):攻撃|!center:bgcolor(#dcdcdc):守り|!center:bgcolor(#dcdcdc):回避|!center:bgcolor(#dcdcdc):属性|!center:bgcolor(#dcdcdc):備考|
//|&align(center){&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/dxOaTQQIPK.png,55,no_link)}|[[ツチノコ]]|14479|7322|3064|7.0|bgcolor(#88abda):マイペース|キセキで常に回避率15%|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/148oZlMntp.png,55,no_link)}|[[アフリカニシキヘビ]]|15331|7256|3579|1.0|bgcolor(#ff0000):&color(#ffffff){ファニー}|HP30%で1回回復|
//|&align(center){&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/oPZ0jTBsM4.png,55,no_link)}|[[アイアイ]]|16324|7236|3095|11.0|bgcolor(#a6cf00):アクティブ|HP半減から火力大幅アップ~~素の回避はトップタイ~~夜間は回避アップ|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/P4K9grjxWg.png,55,no_link)}|[[ブラックバック]]|17073|7161|3798|1.0|bgcolor(#009e25):フレンドリー|HP半減から火力アップ~~キセキで根性|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/D5k5Fc4KRD.png,55,no_link)}|[[チンチラ]]|17029|7013|3739|6.0|bgcolor(#ff0000):&color(#ffffff){ファニー}|強力な全体ミラクル~~MPが上がるスキル複数|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/Ai6qwQHbJh.png,55,no_link)}|[[スナネコ]]|15619|6912|3141|6.0|bgcolor(#ffb3b3):ラブリー|待機、キセキで被ダメ減|
//|&align(center){&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/QMlnS1CIib.png,55,no_link)}|[[タヌキ]]|17223|6764|3956|1.0|bgcolor(#009e25):フレンドリー|Beatでリラックスにくらくら~~HP30%で1回回復|
//[END]
//[+]''C.支援タイプ''
////待機スキル・とくせい・キセキとくせい・動物フォトで全体を対象としたバフやデバフ能力を持つフレンズ。
////ただし、ステージや時間帯に依存した能力および味方に状態異常耐性を与える能力は含まない
////フレンズの並びはこうげきが高い順にしています
//|bgcolor(#dcdcdc):|~center:bgcolor(#dcdcdc):名前|!center:bgcolor(#dcdcdc):体力|!center:bgcolor(#dcdcdc):攻撃|!center:bgcolor(#dcdcdc):守り|!center:bgcolor(#dcdcdc):回避|!center:bgcolor(#dcdcdc):属性|!center:bgcolor(#dcdcdc):備考|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/DWGHa2lM3t.png,55,no_link)}|[[タスマニアデビル]]|15501|7549|3025|1.0|bgcolor(#ffb3b3):ラブリー|Beatでアクティブにくらくら~~待機で全体デバフ|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/H49gzzauWJ.png,55,no_link)}|[[ワシミミズク]]|15985|7410|3113|1.0|bgcolor(#0075c8):&color(#ffffff){リラックス}|Beatに命中低下~~動物フォトで体力50%以上時全体火力強化|
//|&align(center){&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/EA6MXqRcLU.png,55,no_link)}|[[タイリクオオカミ]]|15871|7324|2870|3.6|bgcolor(#009e25):フレンドリー|キセキでギブアップ時フレンドリー強化|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/QcfXuNTb_p.png,55,no_link)}|[[ライオン]]|16566|7275|3236|1.0|bgcolor(#0075c8):&color(#ffffff){リラックス}|Beatにくらくら他~~待機でHP50%回復~~キセキで同属性強化|
//|&align(center){&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/44qNY1MSDC.jpeg,55,no_link)}|[[キングコブラ]]|16411|7216|3274|1.0|bgcolor(#009e25):フレンドリー|Beatで毒付与~~毒トリガーの効果多数|
//|&align(center){&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/QvVobxJ_RE.png,55,no_link)}|[[アフリカオオコノハズク]]|16769|7145|4052|4.0|bgcolor(#88abda):マイペース|HP100%時は火力アップ~~待機で全体火力強化~~夜間は回避アップ|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/pm7fUEnb9i.png,55,no_link)}|[[リカオン]]|15992|7126|3767|4.0|bgcolor(#a6cf00):アクティブ|動物フォトでアクティブ属性のBeat強化|
//|&align(center){&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/KSKEnur0c_.png,55,no_link)}|[[キンシコウ]]|16225|7116|3555|11.0|bgcolor(#88abda):マイペース|HP30%以下で回避大幅アップ~~待機で全体火力強化~~BeatでMP減少|
//|&align(center){&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/E9uJ5bKvfS.png,55,no_link)}|[[カンザシフウチョウ]]|16898|7002|3651|4.0|bgcolor(#0075c8):&color(#ffffff){リラックス}|Beatがランダム3回攻撃~~相手ファニーの火力減弱|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/eviAZNMlRm.png,55,no_link)}|[[ヘラジカ]]|17877|6992|3460|1.0|bgcolor(#009e25):フレンドリー|特性で同属性の被ダメ減少~~キセキで同属性火力強化|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/btAgN1Eu5f.png,55,no_link)}|[[ジャイアントペンギン]]|17108|6861|3619|4.0|bgcolor(#88abda):マイペース|タンクも可能なアタッカー~~HP70%以上で火力アップ~~HP30%以下で回避大幅アップ~~キセキで根性、全体火力強化|
//[END]
//
//バトルの華である攻撃力が高いフレンズたちです。
//待機スキルや特性でより高い火力を発揮したり、回避や回復で生存性を高めたりとそれぞれ個性は違いますが、いずれも危険なことに変わりありません。
//体力や守りは低めなので、早いうちに火力を集めて撃破を狙いましょう。
//とりわけフォトポケが複数開いているアタッカーはキセキとくせいに加え火力フォトを複数積んでいることがほとんどです。
//互いの能力や属性を参考に、倒す順番を考えてから戦闘に入ることをお勧めします。
//
//[END]
//
//**タンク型☆4フレンズ
////フレンズの並びはこうげきが高い順にしています
//|||||||center:size(9)||c
//|bgcolor(#dcdcdc):|~center:bgcolor(#dcdcdc):名前|!center:bgcolor(#dcdcdc):体力|!center:bgcolor(#dcdcdc):攻撃|!center:bgcolor(#dcdcdc):守り|!center:bgcolor(#dcdcdc):回避|!size():center:bgcolor(#dcdcdc):属性|bgcolor(#dcdcdc):主な特徴|
//|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/0sfTvf0k96.png,55,no_link)|[[エゾヒグマ]]|17787|7076|3916|1.0|&color(#009e25){''フレンドリー''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/7qOukM1TmN.png,40,no_link)|30%の確率で味方をかばう|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/btAgN1Eu5f.png,55,no_link)}|[[ジャイアントペンギン]]|17108|6861|3619|4.0|&color(#88abda){''マイペース''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/J1JIo1nE4W.png,40,no_link)|待機で回避60%↑~~HP30%以下で回避30%↑~~キセキで根性|
//|&align(center){&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/FLLqpO9Te7.png,55,no_link)}|[[オオフウチョウ]]|17456|6745|3854|1.0|&color(#009e25){''フレンドリー''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/7qOukM1TmN.png,40,no_link)|待機で回避30%↑と全体強化~~キセキでHP30%で回復|
//|&align(center){&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/52IyepaSR0.png,55,no_link)}|[[アライグマ]]|18715|5998|4372|1.0|&color(#ff0000){''ファニー''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/MiVDbHZZ0y.png,40,no_link)|待機で被ダメ1/2~~キセキあり&HP40%以下で被ダメ約24%↓|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/ixRw74OCCR.png,55,no_link)}|[[シロナガスクジラ]]|19648|4920|3798|1.0|&color(#0075c8){''リラックス''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/b5kQyuXIZZ.png,40,no_link)|キセキでHP満タン時被ダメ1/2~~同HP25%で回復|
//|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/E0D3ezmgia.png,55,no_link)|[[アカミミガメ]]|16719|4892|4949|1.0|&color(#88abda){''マイペース''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/J1JIo1nE4W.png,40,no_link)|待機で味方をかばう|
//
//タンク型フレンズは火力が低いので後回しにしがちですが、☆4ともなると思った以上の耐久性を発揮します。
//回避・回復・被ダメージ軽減フォトを積んでいることが多く、ターン数ボーナスの敵にもなりやすいです。
//上記フレンズは特に待機スキルやキセキとくせいが非常に厄介であり、対処を間違えると長期戦にもつれ込みます。
//アライグマ、シロナガスクジラは全体ミラクルを持っているので、長引いて撃たれることだけは避けなければなりません。
//主力を倒した後、有利属性の火力を集中させて落としていきたいところ。
//
//-アライグマ、ジャイアントペンギンはそれぞれ待機スキル発動時に被ダメージ半減、回避60%アップという驚異的なしぶとさを見せるので、効果中は手を出さないように。~~またジャイアントペンギンはキセキとくせい持ちの場合、1回だけHP1で耐えてきます。
//-シロナガスクジラはキセキとくせい持ちの場合はとにかくしぶといです。~~複数ヒット攻撃や全体攻撃で少し削ったのち、有利属性の単発ヒット攻撃で回復させずにギブアップさせたいところ。
//-オオフウチョウは待機されると耐久のみならず周囲の火力を上げるため、他に比べると処理優先度は高め。
//-エゾヒグマは常時、アカミミガメは待機発動時に単体攻撃をかばって盾になります。~~アライグマと違い、手動でも本命への攻撃を遮られる可能性があるので先にギブアップさせておきたい。
//
//いずれもフォトポケ1つならそれほど硬くはないので、待機スキルを発動される前に叩いてしまうのも選択肢。
//**全体ヒーラーフレンズ
////フレンズの並びはこうげきが高い順にしています
//|||||||center:size(9)||c
//|bgcolor(#dcdcdc):|~center:bgcolor(#dcdcdc):名前|!center:bgcolor(#dcdcdc):体力|!center:bgcolor(#dcdcdc):攻撃|!center:bgcolor(#dcdcdc):守り|!center:bgcolor(#dcdcdc):回避|!size():center:bgcolor(#dcdcdc):属性|
//|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/8bdLa7xG9s.png,55,no_link)|[[ヤク]]|17181|7626|3541|1.0|&color(#88abda){''マイペース''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/J1JIo1nE4W.png,40,no_link)|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/t8HeaaGr8v.png,55,no_link)}|[[ピーチパンサー]]|16718|7009|3821|4.0|&color(#ff0000){''ファニー''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/MiVDbHZZ0y.png,40,no_link)|
//|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/_ndm4quDSA.png,55,no_link)|[[ジェンツーペンギン]]|17210|6895|3736|4.0|&color(#ffb3b3){''ラブリー''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/wV27pQ3TaJ.png,40,no_link)|
//|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/Y2GsIj__FF.png,55,no_link)|[[ホルスタイン]]|19218|6568|4492|1.0|&color(#009e25){''フレンドリー''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/7qOukM1TmN.png,40,no_link)|
//|&align(center){&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/naNFynAYLH.png,55,no_link)}|[[オグロプレーリードッグ]]|11927|6410|1778|6.0|&color(#ff0000){''ファニー''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/MiVDbHZZ0y.png,40,no_link)|
//|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/57CXKt3Hxi.png,55,no_link)|[[ダチョウ]]|13040|3837|2306|1.0|&color(#0075c8){''リラックス''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/b5kQyuXIZZ.png,40,no_link)|
//
//回復能力を持つフレンズを放置すると勝利に必要な手数が増えるため、勝利は難しくなっていきます。
//上に挙げたフレンズは待機スキルや特性で味方全体の回復を行う能力を持ち、けものミラクルによる回復と比べて発動を防ぐことは困難です。
//やはり主力アタッカーの次に狙い、本領発揮を防ぎたい相手です。
//なお、ジェンツーペンギン、ホルスタイン(キセキとくせい)、オグロプレーリードッグ、ピーチパンサー(固有フォト)はギブアップ時に味方全体を回復、ダチョウはキセキ特性でHP30%時味方全体を回復するため、別のフレンズを中途半端に削った状態で倒すのは避けましょう。
//(ただピーチパンサーが固有フォトを持っているのはかなり稀です)
//
//**範囲攻撃持ちフレンズ
////フレンズの並びはこうげきが高い順にしています
//|||||||center:size(9)||c
//|bgcolor(#dcdcdc):|~center:bgcolor(#dcdcdc):名前|!center:bgcolor(#dcdcdc):体力|!center:bgcolor(#dcdcdc):攻撃|!center:bgcolor(#dcdcdc):守り|!center:bgcolor(#dcdcdc):回避|!size():center:bgcolor(#dcdcdc):属性|!center:bgcolor(#dcdcdc):攻撃範囲|
//|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/iuOeu57Dbk.png,55,no_link)|[[ミミィサーバル]]|18319|7748|3626|4.0|&color(#009e25){''フレンドリー''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/7qOukM1TmN.png,40,no_link)|単体×3|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/gVBAhFvieI.png,55,no_link)}|[[ハシビロコウ]]|15998|7137|3719|1.0|&color(#ff0000){''ファニー''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/MiVDbHZZ0y.png,40,no_link)|単体×2+弱全体|
//|&align(center){&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/E9uJ5bKvfS.png,55,no_link)}|[[カンザシフウチョウ]]|16898|7002|3651|4.0|&color(#0075c8){''リラックス''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/b5kQyuXIZZ.png,40,no_link)|単体×3|
//|&align(center){&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/W7vzcgSD8m.png,55,no_link)}|[[オオフラミンゴ]]|11616|5407|2569|1.0|&color(#009e25){''フレンドリー''}~~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/7qOukM1TmN.png,40,no_link)|全体|
//|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/57CXKt3Hxi.png,55,no_link)}|[[ダチョウ]]|13040|3837|2306|1.0|&color(#0075c8){''リラックス''}~~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/b5kQyuXIZZ.png,40,no_link)|全体|
//このフレンズ達もとくいわざが全体ないし複数体攻撃の効果を持っており、こちらの属性や展開によっては注意が必要です。
//しかし、ハシビロコウ、カンザシフウチョウ等は特殊な攻撃範囲のため、オオフラミンゴとダチョウは攻撃ステータスが低いため、先ほどのヒグマたちほどの脅威とはならないでしょう。
//ただし挑発持ちでも攻撃を引きつけられないので、HP条件のとくせいやフォトの効果を失ってしまう可能性がある点には注意したいところ。
&aname(tikarakurabe_party_edit)
*パーティー編成の考え方
**1.アタッカーを選出する
とにもかくにも、相手にダメージを与えなければちからくらべで勝利はできません。
まず、手持ちの中から最も火力を期待できるメインアタッカーを最低1人、
そのフレンズの不利属性を補えるサブアタッカーを選びます(アタッカー0人のガチムチ耐久戦法でも勝てなくもないですが、1日に何戦もするのに時間がかかりすぎるので非推奨)。
くんれんランクが上がって勝てなくなったときは、この枠のフレンズを野生開放やレベルアップで強化するといいでしょう。
**2.サポート役を選出する
残りのフレンズは直接火力よりも''たいきスキルやとくせいを重視''して選びます。
フレンズ達には味方の強化や相手の弱体化など様々な能力があり、ここの選び方でパーティーの戦い方が大きく変わる重要な部分です。
また、所持フラッグの種類も考慮しましょう。
例えば、Beat全体攻撃を主軸にするならBeat2〜3枚持ち、けものミラクルを主軸にするならAction枚数や数値が大きいフラッグ持ちの優先度が上がります。
**3.フォトを選ぶ
フレンズにはそれぞれの''長所を伸ばすフォトを装備させる''ことをお勧めします。
例えば、アタッカーには与ダメージ増加や命中率増加、サポート役には味方全体に効果が及ぶフォト、被ダメージ減少や攻撃を引き付ける効果があるフォトがいいでしょう。
フォトポケに余裕があれば、味方全体に効果が及ぶものや弱点を補強するフォトも検討しましょう。
**4.隊長スキルを選ぶ
ちからくらべで使える主な隊長スキルは主にこの3つです。
隊長スキルについて詳しくは%%%[[こちら>隊長スキル]]%%%を参照してください。

''・オーダーチェンジ''
初めから使用可能な選択肢です。
アタッカーのフラッグをBeatに変えて全体攻撃にしたり攻撃力を伸ばす、
全体攻撃けものミラクル持ちをActionに変えてMPを貯めミラクルでの一掃を目指す、
3コーラスを作っておかわりポイントを稼ぐ、
などパーティーの性格と戦況に応じて柔軟な戦い方を可能にしてくれるでしょう。

''・みんなでアタック''
与ダメージに+50%〜60%というとても大きな補正を与えるスキルですが、1回しか使えません。
//短期戦のちからくらべで温存する意味はなく、''1ターン目に最大火力をぶつけてアドバンテージを奪う''ためのスキルです。
こちらが全体攻撃ミラクルを撃つときに使用することで相手を瀕死まで追い込んだり、
1ターン目に相手の主力アタッカーなどをギブアップさせて相手のアドバンテージを奪うといった狙いで使えます。

''・気を散らす戦法!''
1ターンの間相手全体の与ダメージを30%〜70%減少させる隊長スキルで、2回使えます。(ただし、同一ターンでの複数回使用は不可。)
相手が全体攻撃ミラクルを使ってくるタイミングで使用することでピンチを凌ぐことができます。
ただし、隊長スキルのLv.が上がっていないと効果が小さいのがネックです。

**5.迷宮でのステータスアップを忘れずに
[[探検!迷宮ゾーン]]でけもステータスを上げていればそれだけ全員が強化されるので、出来るのであればやっておきましょう。
相手側も迷宮ぶんのステータスが入っている(多分)ので、やらないとそれだけ不利になります。
編集者としては攻撃を重点的に上げることをオススメします。
&aname(tikarakurabe_party_example)
*パーティー例
(以下、ぼくのかんがえたサイキョーのパーティー募集中)
[+]''無・微課金向け編成''
下記に挙げる編成は、無・微課金プレイヤーでもある程度進めていれば再現可能な編成である。
但し、前世代レベルのフレンズの構成もあるため、適宜メンバーを入れ替えて編成させることをお勧めします(フォトのインフレはかなり緩いゲームなのでそこまで変わらないと思います、役割に応じて変えてください)。

**スタンダード型
|bgcolor(#dcdcdc):|~bgcolor(#dcdcdc):名前|~bgcolor(#dcdcdc):役割|~bgcolor(#dcdcdc):運用|
|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/hokQFI6JEh.png,55,no_link)|アタッカー1|アタッカー|所持してるフレンズで1ターン目から最も火力を出せるフレンズがこの枠に入る。|
|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/hokQFI6JEh.png,55,no_link)|アタッカー2|アタッカー|アタッカー1の苦手な属性の有利を突けるフレンズを入れる。|
|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/UEXm5ELgn2.png,55,no_link)|[[ドール]]|タンク兼バッファー1|アタッカーの与ダメージを上げながら、相手の攻撃を受ける。~~フォトポケを開けやすい点で低レアであるこの3人を選んだが、~~味方の与ダメージを開幕から上げられる、もしくは自身の被ダメージを下げて攻撃を受けにいけるフレンズなら誰でも代用できる|
|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/ZzJUiNDJTj.png,55,no_link)|[[マイルカ]]|タンク兼バッファー2|^|
|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/fDV8gypTUT.png,55,no_link)|[[オジロヌー]]|タンク兼バッファー3|^|
|center:隊長~~スキル|みんなでアタック||相手側のメインアタッカーを1ターン目で落とすため|
味方の与ダメージを上げ、単体攻撃で相手を各個撃破を狙う非常にスタンダードな編成。
相手のメインアタッカーを1ターン目から落としにいけるのが全体Beat編成と異なる点。
そのため、確実に勝つというならこちらのほうが安定する可能性が高い。ただし若干ターンはかかる。

アタッカー2の選出の例は、
メインアタッカーがフレンドリー(緑)属性なら、苦手属性ファニー(赤)属性の弱点を突けるリラックス(青)属性を選出する...といった感じ。
その属性に十分なアタッカーがいなければ、メインアタッカーとは別の属性で2番目に火力の高いフレンズ、もしくは4人目のタンク兼バッファーを入れるとよい。

各役割のフレンズにつけるおすすめフォトは、恒常星4と星3以下のみに限定すると、
アタッカーにつけるフォトは[[みゃみゃみゃミラクル!]]、[[蛇の王]]、[[サイキョーだからね〜]]、[[旅人よ]]などの自身の与ダメージを上げるフォト。
タンク(バッファー)につけるフォトは、いかくフォトの[[大海を往く]]、[[にらめっこ]]、相手全体のかいひを下げる[[晴れ姿]](20%下げておくとほぼ安心)、味方の与ダメージを上げたり、相手の被ダメージを増やす[[すてっぷあっぷ・アドベンチャー]]、[[ラッキー・デコレーション!]]、[[きらめく☆ドリームレイン]]、[[私たちのレッスン場!]]あたりだろうか。青フォトの枠が余っているならば[[隊長さーん!]]や[[こういうものだ!]]を積んでおけば長ターンになっても戦いやすくなるためおすすめ。

**麒麟5連撃パ
|bgcolor(#dcdcdc):|~bgcolor(#dcdcdc):名前|~bgcolor(#dcdcdc):役割|~bgcolor(#dcdcdc):運用|
|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/hokQFI6JEh.png,55,no_link)|アタッカー|メインアタッカー|所持してるフレンズで1ターン目から最も火力を出せるフレンズがこの枠に入る。|
|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/UEXm5ELgn2.png,55,no_link)|[[ドール]]|タンク兼バッファー1|アタッカーの与ダメージを上げながら、相手の攻撃を受ける。~~フォトポケを開けやすい点で低レアであるこの3人を選んだが、~~味方の与ダメージを開幕から上げられる、もしくは自身の被ダメージを下げて攻撃を受けにいけるフレンズなら誰でも代用できる|
|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/ZzJUiNDJTj.png,55,no_link)|[[マイルカ]]|タンク兼バッファー2|^|
|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/fDV8gypTUT.png,55,no_link)|[[オジロヌー]]|タンク兼バッファー3|^|
|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/B_r0jReY1G.jpg,55,no_link)|[[麒麟]]|おかわり増加枠|この編成の要。編成するフォトはタンク兼バッファーのフォトと同じでよい。|
|center:隊長~~スキル|みんなでアタック||相手側のメインアタッカーを1ターン目で落とすため|
メインアタッカーに与ダメバフを大量に乗せ、ひたすらそのフレンズで攻撃することで1〜2ターンでの撃破を狙う編成。
ある意味スタンダード編成の完成型。
ただし麒麟がいないと組めない。定期的に復刻はしているので天井してでも狙いたい。

メインアタッカーのおすすめは、1ターン目から発動する与ダメージ増加が多いフレンズ。ちなみにアクティブ属性は麒麟のとくせい分与ダメバフがかかるのでお得。
具体的には、[[ケロロ]]、[[インドシナウォータードラゴン]]、、[[ブラックサーバル]]、[[カマイタチ・切]]などがよい。
(ブラックサーバルは上の4人の中だと与ダメージ増加は少ないが、苦手属性のリラックスに対して与ダメージが2倍、被ダメージが約0.67倍と実質苦手属性が存在しないフレンズなので書いておいた。)
多少火力は落ちても与ダメージ増加を持っているフレンズなら十分に相手を押し切れるため、上の4人にこだわらず好きなアタッカーを選ぶとよい。
入手しやすいフレンズなら[[ジャガー]]、[[ハクトウワシ]]、[[オグロプレーリードッグ]]など。
人によって[[ヒグマ]]をメインアタッカーにする人もいるが、麒麟もヒグマもBeat1枚で他のバッファーでBeat枚数を補う必要があるため、筆者的にはおすすめはしない。

アタッカーが1属性のみであるため、タンク兼バッファーは特定属性の味方全体の与ダメージを上げるフレンズを採用できるのがスタンダート型にはない魅力。

メインアタッカーも麒麟もその他バッファーもそのままシーサーバル道場に流用できるフレンズが多いので、
しんまいの隊長はこの編成が組めるようになるのを目標にしよう。

**全体攻撃主力型
|bgcolor(#dcdcdc):|~bgcolor(#dcdcdc):名前|~bgcolor(#dcdcdc):役割|~bgcolor(#dcdcdc):運用|
|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/taHhJcGvS_.png,55,no_link)|[[ヒグマ]]|メインアタッカー1|Beatで全体攻撃を行う~~限定フレンズでの他の候補は[[インパラ]]、[[メンダコ]]、[[シーラカンス]]、[[パラケラテリウム]]。~~フォトポケが十分に空いてない場合はオオフラミンゴやダチョウを連れて行こう。|
|&align(center){&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/WaaS6XbjCu.png,55,no_link)}|[[カタカケフウチョウ]]|メインアタッカー2|^|
|&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/57CXKt3Hxi.png,55,no_link)|[[ダチョウ]]|副アタッカー|もしくは[[オオフラミンゴ]]。この2人は全体攻撃持ちだが低レアであるため火力が落ちる~~削り役やわずかな体力の相手へのとどめ役として使う形で。|
|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/52IyepaSR0.png,55,no_link)|[[アライグマ]]|タンク|アタッカーたちを守り、パーティーの火力を維持する。~~いかく効果のある[[大海を往く]]を付けたい。~~アライグマはBeatフラッグ3枚持ちで相性がいい~~Beat2枚以上のバッファーなどでも代用可。|
|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/ZzJUiNDJTj.png,55,no_link)|[[マイルカ]]|バッファー|味方の火力を底上げする役割。編成するほど味方の火力が上がるため、2〜3人PTに編成している場合もある。[[ドール]]、[[ハクトウワシ]]、[[シヴァテリウム]]、[[オランウータン]]などがほかの候補。|
|center:隊長~~スキル|オーダーチェンジ||全体Beat役ににBeatフラッグを流す|
ヒグマとカタカケフウチョウなどのBeatによる全体攻撃を主力としたパーティー。

上のパーティーはあくまでも編成例。星4のヒグマかカタカケフウチョウなどがいれば、手持ちフレンズの編成自由度は高い。
[[ホワイトサーバル]]などでBeat後に追撃を入れるのもいいし、バッファー3人でとにかく全体攻撃役を強化するというのもあり。
とりあえずBeatフラッグを2枚以上持つフレンズを選んでおけば機能するはずだ。

おすすめのフォト構成はスタンダード型と同じである。

弱点はガチガチに守りを固めた耐久パーティー。相手1人に与える全体Beatの威力は単体攻撃や攻撃ミラクルと比較すると流石にこちらが下であり、オーダーチェンジの回数制限もあるためジリ貧になりやすい。
[[隊長さーん!]]、[[こういうものだ!]]、[[私が守る]]といった被ダメージ軽減フォトはもとより、
[[ジャキーン!]]を複数装備したフレンドリー統一パーティーや全体回復ミラクルで全体攻撃ダメージを打ち消すほど回復されると非常に大変。
軽減フォトをたくさん積んでいると思わしき相手であれば、長期戦の中でけものミラクルを撃たれないよう気を付けよう。

**全体攻撃ミラクル編成
|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|c
|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ1|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ2|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ3|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ4|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ5|
|>|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/iyg5Y2XLlE.png,80,no_link)>ヒツジ]]|>|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/akLOobAncO.png,80,no_link)>ハクトウワシ]]|>|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/UEXm5ELgn2.png,80,no_link)>ドール]]|>|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/ZzJUiNDJTj.png,80,no_link)>マイルカ]]|>|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/2Px9Ru8ObW.png,80,no_link)>クロサイ]]|
|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/yESpN9q__j.png,40,no_link)>おいしい差し入れ]]|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/0xfz9YQLx1.png,40,no_link)>スタッフパス]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/yESpN9q__j.png,40,no_link)>おいしい差し入れ]]|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/0xfz9YQLx1.png,40,no_link)>スタッフパス]]|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/2BofktKKLs.png,40,no_link)>大海を往く]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/259m2qXyAX.jpg,40,no_link)>すてっぷあっぷ・アドベンチャー]]|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/2BofktKKLs.png,40,no_link)>大海を往く]]|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/SeeskoLCyN.png,40,no_link)>私たちのレッスン場!]]|bgcolor(#fffab3):&size(12){動物フォト}|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/AovSW2wa8b.png,40,no_link)>幸運の流れ星]]|
|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/drTxdDJE5V.png,40,no_link)>つーん]]|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/g9qlswqAUw.png,40,no_link)>正義の味方]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/drTxdDJE5V.png,40,no_link)>つーん]]|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/QwrD_JzVmX.png,40,no_link)>サイキョーだからね〜]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/UAi2XlbPuA.png,40,no_link)>隊長さーん!]]|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/PWCYVpnZ5v.jpg,40,no_link)>きらめく☆ドリームレイン]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/UAi2XlbPuA.png,40,no_link)>隊長さーん!]]|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/1FZZDMe3vq.png,40,no_link)>こういうものだ!]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/UAi2XlbPuA.png,40,no_link)>隊長さーん!]]|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/1FZZDMe3vq.png,40,no_link)>こういうものだ!]]|

1ターン目にオーダーチェンジを使ってActionフラッグでヒツジとハクトウワシのMPを溜め、2ターン目にBeatコーラスで2人のミラクルを撃つ編成。
ヒツジとハクトウワシはAction15の3コーラスで溜まるようになっている。

[END]
[+]''課金前提編成''
以下に挙げる編成は、入手が難しいフレンズが必須であったり、課金フォトを用意する必要があるなど、編成に大量のコストを払う必要がある物である。
その反面、効力は絶大なものとなっている。
**ケロロ麒麟編成
|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|c
|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ1|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ2|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ3|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ4|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ5|
|>|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/dP1baIEhRI.png,80,no_link)>ケロロ]]|>|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/B_r0jReY1G.jpg,80,no_link)>麒麟]]|>|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/1dsFuPeoRk.png,80,no_link)>アフリカンゴールデンウルフ]]|>|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/klfOh8aRfX.jpg,80,no_link)>シーラカンス]]|>|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/VXqD4Ud6Jk.png,80,no_link)>シロサイ]]|
|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/s3KWQZpfIo.png,40,no_link)>みゃみゃみゃミラクル!]]|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/Cj2Yl3fSBX.png,40,no_link)>蛇の王]]|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/PAPcqTAfVZ.png,40,no_link)>いっしょにたべよう]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/dFsFeCYKZd.png,40,no_link)>ゆきのきらきら]]|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/MoS8tazSi9.jpg,40,no_link)>みんなでしゅっぱつ♪]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/Usgh1OvPcC.jpg,40,no_link)>ひっそりまったり]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/x_4BAQUdJC.png,40,no_link)>あたしのけっさく!]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/Usgh1OvPcC.jpg,40,no_link)>ひっそりまったり]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/x_4BAQUdJC.png,40,no_link)>あたしのけっさく!]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/Usgh1OvPcC.jpg,40,no_link)>ひっそりまったり]]|
|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/Skn8tWDunN.png,40,no_link)>オフショット]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/ol8b1gv6Sr.png,40,no_link)>ときいろに染まる空]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/NQvIe91ELu.png,40,no_link)>にらめっこ]]|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/Qnyn7oQ_jh.jpg,40,no_link)>きらめく☆ドリームレイン]]|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/W4CWHYJFPx.png,40,no_link)>晴れ姿]]|bgcolor(#fffab3):&size(12){動物フォト}|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/W4CWHYJFPx.png,40,no_link)>晴れ姿]]|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/Qnyn7oQ_jh.jpg,40,no_link)>きらめく☆ドリームレイン]]|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/Qnyn7oQ_jh.jpg,40,no_link)>きらめく☆ドリームレイン]]|bgcolor(#fffab3):&size(12){動物フォト}|
「麒麟」で行動回数を増やし「ケロロ」で相手を「ねじ伏せる」編成。「ケロねじ」と呼ばれることもある。
相手のパーティーをメインアタッカーケロロの通常攻撃で一体ずつ吹き飛ばして、1ターンで押し切る。
この編成はそのケロロのパワーを最大限出せるものとなっている。
上記のBEAT全体攻撃パーティーの場合、ある程度のフラッグ運が必要だが、このパーティーでは全て単体での攻撃のため、フラッグはなんでも良いと言うのも強み。
もし[[いっしょにたべよう]]などの根性でHPが残ってしまっても、シロサイのはねかえしで処理することが可能。
ラブリー染めや防御全振りのガッチガチの編成に対しては流石に1ターンキルは厳しいが、それ以外のほとんどの編成は1ターンないし2ターンで決着をつけることができる。

フォトは、ケロロに火力アップフォト、シロサイ以外の1人に威嚇フォト[[にらめっこ]]と、所持しているのであれば根性フォト[[いっしょにたべよう]]もあると良い。
残りの枠は、攻撃を外さないように[[晴れ姿]]1〜3枚と、[[のんほい夕暮れだに]]、[[ひっそりまったり]]、[[すてっぷあっぷ・アドベンチャー]]、[[きらめく☆ドリームレイン]]、[[今日もあなたと!]]などの全体火力アップフォトを可能な限り積み込もう。

あとは戦闘に行くだけだが、攻撃の際、1発ずつ攻撃先を変える必要があることに注意したい。
根性持ちのフレンズがいると、そのフレンズに2回攻撃が行ってしまい、手数不足に陥る場合がある。
(余程の相手でなければ基本負けないので、ターン数を考慮しない場合ターゲット変更せず5連打でもよい)

バッファーの代用は、与ダメージ増加量順に[[カマイタチ・切]]、[[クロテン]]、[[【大きな瞳の美人顔】サーバル]]、[[【なないろにきらめく☆】スカイフィッシュ]]、[[マイルカ]]、[[ニホンカワウソ]]、[[オジロヌー]]、[[スカイフィッシュ]]、[[カワウ]]、[[ムック]]、[[【みんなでジャスティス】ハクトウワシ]]、[[【時代が来たのだ!】アライグマ]]、[[ドール]]などなど(アクティブ属性に与ダメージ+15%以上出せるフレンズは全員書いたはずだが、非常に数が多いので忘れているフレンズがいたら申し訳ない)。
メインアタッカーにアクティブ属性以外を置くなら、[[マメジカ]]、[[ヤブツカツクリ]]、[[クビワペッカリー]]、[[フクロオオカミ]]、[[オジロスナギツネ]]、[[エトピリカ]]、[[ちびくまモン]]、[[ヒメアルマジロ]]、[[カコミスル]]、[[シマハイイロギツネ]]、[[アルパカ・スリ]]などがバッファーの候補に挙がるだろうか。メインアタッカーの属性に合わせて採用しよう。
はねかえしの代用は、[[状態変化「はねかえし」>状態異常]]を参考にするとよい。
**初手全体ミラクル編成
出会いがしらに全体ミラクルを叩き込む編成。
隊長スキル「みんなでアタック」を使用し、ほとんどのパーティを一掃することが可能。
ウィッチを使用した3人編成がお馴染みだが、2022年12月実装の「[[ゆきのきらきら]]」の登場により、必要MPが少ないフレンズと味方全体のMPを増加させるフレンズを組み合わせることでウィッチ以外でも可能になった。
さらに、[[シマリス]]や[[ヤブノウサギ]]のような''バトル開始時に味方全体にMPを15以上も配布するフレンズ''や、第2のゆきのきらきらとも言える「[[雨と光と]]」も実装され、編成の自由度が上がって(=編成難易度が下がって)きている。

「火力フォトを自由に乗せられるウィッチ編成と比べて、MPフォトに枠を取られる非ウィッチ初手ミラクル編成は火力的にどうなのか」という疑問はあるだろう。
これに関しては、(1)ウィッチのミラクルは均等割であること、(2)5人編成できることにより全体バフを増やせること、(3)火力とMPの両方を併せ持つフォトがいくつかあること を考慮すれば、ウィッチに劣らない火力になるようだ。
さらに、完凸限定フォトが複数枚必要になるが''2人初手ミラクルも可能''。ここまで来るとウィッチを大幅に上回るレベルになる。

***低MP全体ミラクル持ちフレンズ一覧
[+]
|r[bgcolor(#cccccc)]:~属性|フレンズ|実質必要MP|備考|
|ファニー|[[チンチラ]]|65|なないろとくせい|
|^|[[ハシビロコウ]]|80||
|^|[[アメリカビーバー]]|70||
|^|[[アライグマ]]|80||
|^|[[ヒツジ]]|70||
|フレンドリー|[[キングコブラ]]|80||
|^|[[シヴァテリウム]]|80|均等割|
|^|[[アルパカ・スリ]]|75|なないろとくせい|
|^|[[ジャック・オー・ランタン]]|85||
|リラックス|[[シロナガスクジラ]]|80||
|^|[[オグロヌー]]|80||
|^|[[マンモス]]|83|寒冷地条件~~なないろとくせい|
|ラブリー|[[ホッキョクギツネ]]|80||
|^|[[タスマニアデビル]]|80||
|^|[[トキ]]|80||
|アクティブ|[[ハクトウワシ]]|65||
|^|[[シロサイ]]|80||
|^|[[コモドドラゴン]]|90||
|^|[[ニホンオオカミ]]|90||
|^|[[ツクヨミノシンシ]]|90|夜条件|
|マイペース|[[ウィッチ]]|0|3人以下~~均等割|
|^|[[ルリコンゴウインコ]]|70||
|^|[[カタカケフウチョウ]]|80||
|^|[[ホワイトタイガー]]|70|夜条件|
|^|[[トド]]|70|寒冷地条件|
|^|[[ホッキョクグマ]]|90|寒冷地条件|
[END]

***主な全体MP増加持ちフレンズ一覧
[+]
5以上のもののみ挙げています。
|r[bgcolor(#cccccc)]:~フレンズ|MP量|備考|
|[[ヒメウォンバット]]|5||
|[[ヤブノウサギ]]|20|リラックス属性のみ|
|[[シマリス]]|15|フレンドリー属性のみ|
|[[ミミィサーバル]]|8||
|[[アフリカオニネズミ]]|7||
|[[ムック]]|5||
|^|8|ファニー属性のみ|
|[[ニホンカワウソ]]|5||
|[[ホッキョクウサギ]]|5||
|[[緑ハクトウワシ>【みんなでジャスティス】ハクトウワシ]]|5||
|[[リカオン]]|4|アクティブ属性のみ|
|^|9|アクティブ属性のみ~~なないろとくせい|
|[[ツシマヤマネコ]]|6|リラックス属性のみ|
|[[シロヘラコウモリ]]|5|ジャングル地形条件~~リラックス属性のみ|
|[[オグロスナギツネ]]|5|アクティブ属性のみ|
[END]

***主なMPフォト一覧
[+]
|r[bgcolor(#cccccc)]:~属性|フォト名|MP量|備考|
|足跡|[[雨と光と]]|15|&color(red){''味方全体''}~~課金限定☆4|
|^|[[ゆきのきらきら]]|12|&color(red){''味方全体''}~~課金限定☆4|
|^|[[幸運の流れ星]]|1|&color(red){''味方全体''}~~配布☆3|
|^|[[その手をにぎって]]|1|&color(red){''味方全体''}~~フレンドリー/アクティブ属性のみ~~限定☆4|
|^|[[ざぶざぶごろごろ]]|1|&color(red){''味方全体''}~~マイペース属性のみ~~限定☆4|
|^|[[月光のきらめき]]|10|限定☆4~~与ダメ増加あり|
|^|[[おいしい差し入れ]]|9|恒常☆3|
|^|[[お空にむかって]]|8|限定☆4~~与ダメ増加あり|
|^|[[紅葉狩]]|8|限定☆4~~与ダメ増加あり|
|^|[[つわものを求めて]]|8|限定配布☆3|
|^|[[スタッフパス]]|8|配布☆2|
|青|[[ときいろに染まる空]]|10|限定☆4~~与ダメ増加あり|
|^|[[つーん]]|8|配布☆2|
|^|[[はっぴー・さぷらいずパーティー!]]|5|限定配布☆3|
|^|[[オーダー!]]|4|配布☆3|
|^|[[しあわせのうたごえ]]|4|限定☆4|
[END]

***属性別最大MP増加量
[+]
基本:1人ミラクル時90、2人ミラクル時85、3人ミラクル時80、4人ミラクル時72~~
内訳~~
 [[月光のきらめき]] 10、[[おいしい差し入れ]] 9、[[ときいろに染まる空]] 10、[[つーん]] 8~~
 [[ゆきのきらきら]] 12、[[雨と光と]] 15、[[幸運の流れ星]] 1~~
 [[ミミィサーバル]] 8、[[アフリカオニネズミ]] 7、[[ニホンカワウソ]] 5、[[緑ハクトウワシ>【みんなでジャスティス】ハクトウワシ]] 5

|left|right|right|right|right|c
|r[bgcolor(#c8fec1)]:!フレンドリー|+1人|+2人|+3人|+4人|
|シマリス|+10|+10|+8|+7|
|その手をにぎって|+4|+3|+1|+0|
|''合計''|104|98|89|79|
||||||
|r[bgcolor(#fbc3c1)]:!ファニー|+1人|+2人|+3人|+4人|
|ムック|+3|+3|+1|+0|
|''合計''|93|88|81|72|
||||||
|r[bgcolor(#cfdcff)]:!リラックス|+1人|+2人|+3人|+4人|
|ヤブノウサギ|+15|+15|+13|+12|
|ツシマヤマネコ|+1|+1|+0|+0|
|''合計''|106|101|93|84|
||||||
|r[bgcolor(#e8fec0)]:!アクティブ|+1人|+2人|+3人|+4人|
|リカオン|+4|+4|+2|+1|
|その手をにぎって|+4|+3|+1|+0|
|''合計''|98|92|83|73|
||||||
|r[bgcolor(#fbdced)]:!ラブリー|+1人|+2人|+3人|+4人|
|''合計''|90|85|80|72|
||||||
|r[bgcolor(#def6ff)]:!マイペース|+1人|+2人|+3人|+4人|
|ざぶざぶごろごろ|+4|+3|+1|+0|
|''合計''|94|88|81|72|
[END]

***編成例:初手2人全体ミラクル(雨と光と、みんなでしゅっぱつ♪なし)
|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|c
|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ1|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ2|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ3|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ4|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ5|
|>|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/D5k5Fc4KRD.png,80,no_link)>チンチラ]]|>|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/akLOobAncO.png,80,no_link)>ハクトウワシ]]|>|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/fLg2dTlEHI.jpg,80,no_link)>ムック]]|>|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/Cuobzmvxhs.png,80,no_link)>ニホンカワウソ]]|>|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/1K6oqUhysj.png,80,no_link)>アフリカオニネズミ]]|
|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/TjBZodyDOR.png,40,no_link)>月光のきらめき]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/yESpN9q__j.png,40,no_link)>おいしい差し入れ]]|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/0xfz9YQLx1.png,40,no_link)>スタッフパス]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/yESpN9q__j.png,40,no_link)>おいしい差し入れ]]|bgcolor(#fffab3):&size(12){動物フォト}||[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/dFsFeCYKZd.png,40,no_link)>ゆきのきらきら]]||[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/AovSW2wa8b.png,40,no_link)>幸運の流れ星]]||
|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/ol8b1gv6Sr.png,40,no_link)>ときいろに染まる空]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/drTxdDJE5V.png,40,no_link)>つーん]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/ol8b1gv6Sr.png,40,no_link)>ときいろに染まる空]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/drTxdDJE5V.png,40,no_link)>つーん]]|||||||

これで必要MPギリギリ。
空いているフォト枠には「[[ひっそりまったり]]」「[[すてっぷあっぷ・アドベンチャー]]」「[[紅葉狩]]」「[[聖なる夜のおくりもの]]」「[[晴れ姿]]」等を積むとよい。

限定フォト「[[ときいろに染まる空]]」2枚はほぼ必須で編成難易度はかなり高いが、その分火力が絶大なことはもちろん、不利属性相手や根性持ちが複数いようと安定して1ターンキルできる。
なおチンチラの「なないろとくせい」があれば、限定完凸フォトを減らしたり、ムックを他のフレンズ等で代用できる。

***編成例:初手1人全体ミラクル(雨と光と、みんなでしゅっぱつ♪なし)
|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|c
|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ1|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ2|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ3|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ4|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ5|
|>|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/akLOobAncO.png,80,no_link)>ハクトウワシ]]|>|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/xZTjEbByEg.png,80,no_link)>ホッキョクウサギ]]|>|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/fLg2dTlEHI.jpg,80,no_link)>ムック]]|>|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/Cuobzmvxhs.png,80,no_link)>ニホンカワウソ]]|>|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/1K6oqUhysj.png,80,no_link)>アフリカオニネズミ]]|
|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/yESpN9q__j.png,40,no_link)>おいしい差し入れ]]|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/0xfz9YQLx1.png,40,no_link)>スタッフパス]]|bgcolor(#fffab3):&size(12){動物フォト}||[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/dFsFeCYKZd.png,40,no_link)>ゆきのきらきら]]||[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/AovSW2wa8b.png,40,no_link)>幸運の流れ星]]||||
|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/drTxdDJE5V.png,40,no_link)>つーん]]|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/t2lSnCLILJ.jpg,40,no_link)>はっぴー・さぷらいずパーティー!]]|||||||||

2人ミラクルの簡易版。不利属性相手と根性持ちに弱くなるが、編成難易度はかなり下がる。

なお、「[[月光のきらめき]]」「[[ときいろに染まる空]]」やその他でMPを増やせば、MP配布役のフレンズ1枠を空けることができる。
そこに、おかわり増加持ちの[[麒麟]]、全体バフ持ちの[[カマイタチ・切]]等、全体Beat持ちの[[カタカケフウチョウ]]などを入れればより強力で安定した編成になる。

***編成例:ウィッチ型初手1人全体ミラクル
|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|center:w(40)|c
|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ1|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ2|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ3|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ4|>|!bgcolor(#cccccc):フレンズ5|
|>|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/MPm0j5WEUd.png,80,no_link)>ウィッチ]]|>|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/B_r0jReY1G.jpg,80,no_link)>麒麟]]|>|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/OV6KsZOCBH.png,80,no_link)>カマイタチ・切]]|>||>||
|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/X866fC0rSR.png,40,no_link)>みゃみゃみゃミラクル!]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/8RGaKvyZn0.png,40,no_link)>蛇の王]]|||||||||
|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/QwrD_JzVmX.png,40,no_link)>サイキョーだからね〜]]|[[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/KMpea9Dp8U.png,40,no_link)>オフショット]]|||||||||
ウィッチを含めた3人編成。
最低限ウィッチさえいれば成り立つので編成難易度は低め。(復刻のないコラボフレンズが必須という点では高いのだが。)
麒麟はおかわり増加枠、カマイタチ・切はバフ枠。バフ役に関しては他にも代用が多く存在する。
麒麟のおかわりを使用して、不利属性や根性持ちを通常攻撃で殴ることで1ターンキルの安定化が狙える。

***編成例:なかよし上げパ1(やさしい専用)
|bgcolor(#dcdcdc):|~bgcolor(#dcdcdc):名前|~bgcolor(#dcdcdc):役割|~bgcolor(#dcdcdc):運用|
|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/akLOobAncO.png,55,no_link)|[[ハクトウワシ]]|アタッカー|初手全体ミラクルで相手を全員倒す。|
|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/hokQFI6JEh.png,55,no_link)|自由枠|ないのだ|なかよしレベルを上げたいフレンズをここに入れる。~~[[雨と光と]]を入れる。|
|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/hokQFI6JEh.png,55,no_link)|自由枠|ないのだ|[[みんなでしゅっぱつ♪]]を入れる。|
|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/hokQFI6JEh.png,55,no_link)|自由枠|ないのだ|[[ゆきのきらきら]]を入れる。|
|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/hokQFI6JEh.png,55,no_link)|自由枠|ないのだ|MPが不足しているなら[[幸運の流れ星]]を入れる。|
|center:隊長~~スキル|みんなでアタック||火力補強|
ハクトウワシの初手ミラクルで相手を一掃する初手ミラクルパ。この編成ならなかよしPtも稼ぐことができる。
[[雨と光と]]、[[みんなでしゅっぱつ♪]]、[[ゆきのきらきら]]と自身のとくせいMP増を加えた後の、
ハクトウワシの残り必要MPは26。MPフォトをうまく使い初手ミラクルをできるようにしよう。
攻撃が1発のみであるため[[火の鳥]]の復活や[[いっしょにたべよう]]などの根性に弱く、さらに相手がはねかえし持ちだと悲惨なことになる。
また火力があまりないので相手が耐久フォトを複数持っているとワンパンできないこともしばしばあるので、所持フォトの少ないやさしいを選ぶべき編成である。
(負けたらなかよしPt入らないのもある)
**編成例:なかよし上げパ2(やさしい専用)
|bgcolor(#dcdcdc):|~bgcolor(#dcdcdc):名前|~bgcolor(#dcdcdc):役割|~bgcolor(#dcdcdc):運用|
|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/MPm0j5WEUd.png,55,no_link)|[[ウィッチ]]|アタッカー|残り人数が3人以下になったらシューティングスター。|
|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/hokQFI6JEh.png,55,no_link)|自由枠|ないのだ|なかよしレベルを上げたいフレンズをここに入れる|
|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/hokQFI6JEh.png,55,no_link)|自由枠|ないのだ|^|
|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/hokQFI6JEh.png,55,no_link)|自由枠|ないのだ|^|
|&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/h/kemono_friends3_5ch/hokQFI6JEh.png,55,no_link)|自由枠|ないのだ|^|
|center:隊長~~スキル|みんなでアタック||火力補強|
ちからくらべをなかよしレベリングに使いたい人向けの編成。
残り人数が3人以下になるまでウィッチで攻撃し続け、3人以下になったらミラクルを使用し勝ちを狙う編成。
火力不足やウィッチが全体攻撃Beatの[[ヒグマ]]に弱いため、てごわいの相手を倒すのは少々厳しい。
ウィッチのフォト構成はアタッカーの構成にし、
自由枠のフォト構成は、ウィッチが狙われないように[[大海を往く]]と全体火力増強フォトを持たせるとよい。
[END]
//[+]とくべつくんれん盛り込みサンプル(途中まで・制作中断中)
//[-]目次
//#contents(1)
//[END]
//目次の仕様変えたのでアンカーリンクは削除しました
//アンカー自体は残しておきます
//&aname(tikarakurabe_towa)
//*ちからくらべとは
//ちからくらべとは、フレンズ同士で行う模擬戦のことです。
//メインストーリー3章や4章でも一部のバトルがこのルールで行われますが、
//ここではメインストーリー2章12話クリアで解禁される「ちからくらべ」メニューから行うちからくらべについて扱います。
//
//「ちからくらべ」メニューの画面には「いつものくんれん」と「とくべつくんれん」の2つのボタンがあります。
//「いつものくんれん」は常設で、COMが操作する他プレイヤーのパーティーとちからくらべを行うモードです。
//「とくべつくんれん」は期間限定開催で、上記に加え、こちらも完全オートでちからくらべを行うモードです。
//なお2つのくんれんには共通するシステムが多いですが、挑戦回数、くんれんポイントやメダルはそれぞれのくんれんで別々となります。
//
//**挑戦方法
//それぞれのくんれんで専用のスタミナである挑戦回数を消費します。
//挑戦回数は60分で1回分回復し、いつものくんれんは最大9回分、とくべつくんれんは最大5回分まで貯めておくことができます。
//また、任意のタイミングでキラキラを消費して挑戦回数を最大まで回復することができます。
//必要なキラキラは回復する挑戦回数1回あたり1個です。
//
//いつものくんれんのみ、モード切替ボタンがあり、押すたびに切替わります。
//通常モードでは挑戦回数を1回消費して1回挑戦することができます。
//3倍モードでは挑戦回数を3回消費して報酬が3倍になるバトルに1回挑戦することができます。
//なお、3倍モードで3倍になる報酬は下記のくんれんメダルとくんれんポイントで、経験値となかよしポイントは1回分しか獲得できません。
//[+]2020/4/27アップデート前の挑戦回数の仕様(いつものくんれん)
//-挑戦回数の最大蓄積数は5回
//-残り挑戦回数が0回の時のみキラキラ5個で挑戦回数を5回分補充できる
//-3倍モードなし
//[END]
//
//**報酬
//それぞれのくんれんでちからくらべを行うと、くんれんメダルとくんれんポイントを獲得できます。
//くんれんメダルは戦闘に勝利することで100枚、敗北しても40枚獲得でき、他プレイヤーからの防衛に成功した時も少量のくんれんメダルを獲得できます。
//このメダルは[[くんれんショップ]]で強化アイテムなどと交換することができます。
//くんれんポイントは戦闘に勝利した時のみ獲得でき、累計くんれんポイントが一定以上に到達するとくんれんクラスが上がってボーナスのキラキラとくんれんメダルを得ることができます。
//[+]''くんれんクラスとポイント・クラスアップ報酬''(2020年2月28日よりゲーム内でも確認可)
//いつものくんれん
//|center|center|center|center|center|c
//|ランク|ポイント|次のランクまで|キラキラ|メダル|
//|1|0|30|-|-|
//|2|30|60|3|1500|
//|3|90|90|3|1500|
//|4|180|120|3|1500|
//|5|300|150|3|5000|
//|6|450|180|3|1500|
//|7|630|210|3|1500|
//|8|840|240|3|1500|
//|9|1080|270|3|1500|
//|10|1350|300|3|5000|
//|11|1650|330|3|1500|
//|12|1980|360|3|1500|
//|13|2340|390|3|1500|
//|14|2730|430|3|1500|
//|15|3160|470|3|5000|
//|16|3630|510|3|1500|
//|17|4140|560|3|1500|
//|18|4700|620|3|1500|
//|19|5320|680|3|1500|
//|20|6000|750|3|5000|
//|21|6750|840|3|1500|
//|22|7590|970|3|1500|
//|23|8560|1160|3|1500|
//|24|9720|1450|3|1500|
//|25|11170|1880|3|5000|
//|26|13050|2510|3|1500|
//|27|15560|3410|3|1500|
//|28|18970|4660|3|1500|
//|29|23630|6370|3|1500|
//|30|30000|-|3|5000|
//
//とくべつくんれん
//|center|center|center|center|center|c
//|ランク|ポイント|次のランクまで|キラキラ|メダル|
//|1|0|10|-|-|
//|2|10|13|2|300|
//|3|23|16|-|1500|
//|4|39|19|-|300|
//|5|58|22|2|1000|
//|6|80|25|-|300|
//|7|105|28|-|300|
//|8|133|31|-|300|
//|9|164|34|-|300|
//|10|198|39|2|1000|
//|11|237|44|-|300|
//|12|281|49|-|300|
//|13|330|54|-|300|
//|14|384|59|-|300|
//|15|443|64|2|1000|
//|16|507|69|-|300|
//|17|576|74|-|300|
//|18|650|79|-|300|
//|19|729|84|-|300|
//|20|813|90|2|1000|
//|21|903|96|-|300|
//|22|999|102|-|300|
//|23|1101|108|-|300|
//|24|1209|114|-|300|
//|25|1323|120|2|1000|
//|26|1443|126|-|300|
//|27|1569|132|-|300|
//|28|1701|138|-|300|
//|29|1839|144|-|300|
//|30|1983|-|3|1300|
//[END]
//[END]

どなたでも編集できます

メンバー募集!