| 名称 | 特徴 |
---|
 | バリケード Barricade | バリケード。「盛り土」にコインを1枚つぎ込むことで作ることができる。「森の怪物」から身を守る唯一の手段。夜になる前に必ず作っておきたい。バリケードは少数の怪物の攻撃に耐えることができる。王国の中心から一番遠いバリケードに兵士たちが駐屯する。そのため、バリケードの外側に新しいバリケードを建造すると、兵士たちはそこを目掛けて移動を始める。バリケードの建造中に怪物の攻撃を受けると壁がない状態で敵と対峙することになり、被害を被ってしまうため注意。 |
 | 木柵 Wood Wall | 防衛用の木柵。バリケードをコイン3枚で改築することで木柵になる。木柵はバリケードより、多くの怪物の攻撃に耐えることができる。怪物の数は日を追うごとに増えていくため、早めにこちらに改築したい。また、これ以上の改築は、森の中にひっそりとたたずむ「木造の祠」へのお供え物が必要になる。 |
 | 石壁 Stone Wall | 防衛用の石壁。木柵をコイン6枚で石壁に改築することができる。かなりの耐久力があり、そこそこの怪物が来ても防衛できる。 |
 | 城壁 Castle Wall | 石壁の最終形態。石壁をコイン9枚で城壁に改築することができる。硬い城壁で作られているため、怪物の大群が来ても耐えることができる。 |
 | 櫓(やぐら) Raised Platform | 櫓は岩場にコイン3枚で建築することが出来る。櫓は射手が入ることで攻撃力を持つ。グリードからあまり狙われないため、防衛に有利。しかし、射手が櫓から移動しなくなる欠点がある。余裕があるなら防壁の外側にも造るとよい。そうすれば怪物が防壁に到達する前に数を減らすことができる。ただし、トラッパーには最優先で狙われる。 |
 | 監視櫓 Watchtower | 櫓をコイン5枚で監視櫓に改築することができる。より高所から攻撃できる櫓。高所から攻撃できるため命中率が上がる。高所といっても絶対安全ではなく、グリードがたまに行うジャンプ攻撃は届いてしまう。また、トラッパーには優先的に狙われる。 |
 | 石壁櫓 Defense Tower | 監視櫓をコイン7枚で石壁櫓に改築することができる。2人の弓兵が高所から攻撃できるようになるため、櫓の攻撃力は2倍になる。監視櫓と同じくグリードのジャンプ攻撃は届く。ブリーダーの投石投げ返しには特に弱く、2人同時に塔から落ちてしまう。 |
 | 城壁櫓 Castle Tower | 櫓の最終形態。石壁櫓をコイン9枚で城壁櫓に改築することができる。3人の弓兵が高所から攻撃できるようになるため、櫓の攻撃力は3倍になる。一番上の弓兵にはグリードの攻撃が届かないため、グリードに対しては無敵である。ブリーダーの投石投げ返しに対しても無敵である。また、一番上の弓兵は高台のため、射程距離も延びる。有利な一番上だが、トラッパーからは最優先で狙われる。 |
 | 弓製作所 Bow Manufactory | 弓製作所には弓作りの達人がいる。彼にコインを2枚渡すことで弓を1本作ってくれる。最大4本までストックできる。 |
 | 工具製作所 Tool Manufactory | 工具製作所には工具作りの達人がいる。彼にコインを3枚渡すことでハンマーを1本作ってくれる。最大4本までストックできる。 |
 | 農具製作所 Farm Tools Manufactory | 農具製作所には農具作りの達人がいる。彼にコインを4枚渡すことで鍬(くわ)を1本作ってくれる。最大4本までストックできる。 |
 | 投石小屋 Catapults Building hut | 投石小屋ではコイン7枚支払うことで左右に1機づつ投石器を造ることができる。作った投石機は最前線の防壁まで大工が押して行く。大工1人でも運べるが、2人で頑張れば速度が上がる。 |
 | パン窯 The Bakery | 隠者(パン)を背負った状態で城壁櫓を改築すると建造できる。パン窯ではコイン1枚でパンを焼くことができ、最大6個までストックできる。パンの匂いは島中に届き、森の乞食がパンを目掛けて走ってくる。パンは食べられると無くなってしまうが、食べさせる必要はなく、食べられる前に雇ってしまおう。乞食はあくまで集落から走ってくるため、集落が消滅すると湧かなくなる。乞食の集落は消滅させずに残しておこう。 |
 | バリスタ塔 The Mighty Ballista | 隠者(石弓)を背負った状態で城壁櫓を改築することで建造できる。バリスタ塔の運用には大工が一人張り付く必要がある。強力な攻撃力と貫通能力を備える。俯角をとることもできるため、壁際に建造するとグリードの群れやブリーダーに効果的。石弓は前方にしか放つことができないため、後方からの襲撃には役に立たない。また、グリードのジャンプ攻撃は届いてしまうため、防壁の内側に作ると良いだろう。 |
 | 騎士の塔 The Armory | 隠者(騎士)を背負った状態で城壁櫓を改築することで建造できる。騎士の塔は騎士を1人追加できる。騎士の塔を複数追加すると、騎士も複数増える。騎士は塔が配置された方向に歩いていくため、配置方向には注意が必要。基本的に王国の中心から左側に塔を建てると、騎士は左側に歩いていき、右側に建てると右側に歩いていく。 |
 | 農場 Day Farm | 「小川」をコイン3枚で開墾すると農場になる。農民が種をまき、耕すことで農作物を育てることができる。作物は2〜3日ほどで収穫できる。収穫した作物は瞬時にコインに変わる。農場の周辺に障害物(木、橋、防壁)があると、農民は畑を広げることができない。また、「盛り土」のところには畑を広げられるが、盛り土を防壁にすると、その部分の畑は消滅する。さらに防壁より先にある畑は農民が放棄し、枯れ果てて消滅する。そのため、農場周辺の「盛り土」は防壁にしてはいけない。農民は夕方になると王国に帰り、日が昇ると畑を耕しに戻ってくる。冬になると畑が雪で覆われるため収穫が出来なくなる。怪物が襲ってくると作物は枯れてしまうため、農場は防壁内部に作りたい。 |
 | 小屋付き農場 Farmhouse | このファームはコイン8つで建築できる。基本的には農場と同じだが、ここで働く農家は夜間に王国へ帰ることはなく、農場の前で休息をとる。そのため、十分に保護されている必要がある。初期の農場と違い移動時間が発生しないため、より早く収穫することができる。 |
 | ワープポータル Teleporter Gate | ポータルを破壊すると、跡地にコインを5枚つぎ込むことでワープポータルを建造できる。建造には大工が必要になる。建造後はワープポータルにコインを1枚入れることでワープすることができる。ワープするとその場所に対となるワープポータルを建造でき、以後、素早く行き来することができるようになる。ただし、対となるワープポータルの近くにオブジェクトが存在しないことが条件である。近くに盛り土や岩場、石像などのオブジェクトがあると造れない。また、コインを1枚投入した後、移動場所を探してモタモタしていると元の場所に戻されてしまう。なお跡地のポータルは大抵拠点から離れた場所にあるので、建造のタイミングに気を付けよう。大工が怪物に襲われて乞食になってしまう。 |
このページへのコメント
地図一つ回収するごとに一つだけオブジェクト解放される感じ?第3の島で地図回収しても愚者が出現しない。農民の石像しかない。
城立てた後にゲーム再起動しないと盾が作れないのがめんどくさい
ポータル破壊後にワープポータルを建築する場合大工が必要なので
夜前に建築指示を出すのは危険。
なるべく朝に建築するのがおすすめ。
ハロウィン城スマホ版でも出現確認
PSでもでる?
隠者の小屋や石像って、必ず1つの島に全てあるとは限らないんですかね?