星のカービィWii以降の本編のボスバトルにおけるタイムアタックを中心に扱っていくサイトです。

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

''ブンブン 投げるよ やいばのブーメラン!''
''投げては もどって、アイテムゲットだ。''
''ボタン長おし チャージで 止まるよ''
''止まって たまって いりょくもアップだ!''


#contents(2)


*技一覧


|~center:技名|center:操作|center:威力|center:連続補正~~&size(10){[公比/最小]}|center:HS~~&size(10){(自/敵)}|center:&size(10){判定~~周期}|center:&size(10){補正~~時間}|center:備考|
|カッターブーメラン|&pad(ds,simple){b}|center:80(カッター)~~70(カッター)~~80(カッター)~~10(壁の中)~~80(壁火花)|center:--~~--~~0.5/0.1~~--~~--|center:0/2~~0/2~~0/2~~0/0~~0/0|center:60~~60~~8~~5~~60|center:90~~90~~90~~90~~90|未しんか~~チャクラム~~フルメタル~~フルメタル~~フルメタル|
|(ホールドチャージ)|&pad(ds,simple){b}長おし|center:10~~10|center:--~~--|center:0/2~~0/0|center:30~~5|center:90~~90|フルメタル以外~~フルメタル|
|リターンアタック|&pad(ds,simple){b}ちょい長おし~~〜はなす|center:80(近)~~160(遠)~~70(近)~~100(遠)~~80(近/反射)~~160(遠)|center:--~~--~~--~~--~~0.4/0.1~~--|center:0/2~~0/2~~0/2~~0/2~~0/2~~0/2|center:60~~60~~60~~60~~60~~60|center:90~~90~~90~~90~~90~~90|未しんか~~未しんか~~チャクラム~~チャクラム~~フルメタル~~フルメタル|
|^|&pad(ds,simple){b}ほどよく長おし~~〜はなす|center:240(近)~~320(遠)~~190(近)~~200(遠)~~240(近/反射)~~320(遠)|center:--~~--~~--~~--~~0.4/0.1~~--|center:0/10~~0/15~~0/10~~0/15~~0/10~~0/15|center:60~~60~~60~~60~~60~~60|center:90~~90~~90~~90~~90~~90|未しんか~~未しんか~~チャクラム~~チャクラム~~フルメタル~~フルメタル|
|^|&pad(ds,simple){b}めちゃ長おし~~〜はなす|center:640(近)~~840(遠)~~500(近)~~600(遠)~~640(近/反射)~~840(遠)|center:--~~--~~--~~--~~0.4/0.1~~--|center:0/20~~0/25~~0/20~~0/25~~0/20~~0/25|center:60~~60~~60~~60~~60~~60|center:90~~90~~90~~90~~90~~90|未しんか~~未しんか~~チャクラム~~チャクラム~~フルメタル~~フルメタル|
|からたけわり|てきのそばで&pad(ds,simple){b}|center:80|center:--|center:0/0|center:60|center:90|共通|
|カッターめったぎり~~〜~~ファイナルカッター|てきのそばで~~&pad(ds,simple){b}れんだ|center:80(2撃目)~~80(上昇)~~80(降下)~~320(着地)~~160(衝撃波)|center:--~~--~~--~~--~~--|center:0/0~~0/0~~0/0~~6/12~~0/2|center:60~~4~~60~~60~~60|center:90~~90~~90~~90~~90|共通|

[+]連続ダメージ補正関連の威力
|~center:しんか|center:技|center:攻撃|center:威力|
|フルメタル|カッターブーメラン|カッター|80→40→20→10→8|
|^|リターンアタック(1段階)|近/反射|80→32→13→8|
|^|リターンアタック(2段階)|近/反射|240→96→38→24|
|^|リターンアタック(3段階)|近/反射|640→256→102→64|

[END]

[+]コピー能力強化補正
|~center:能力\強化|w(60px):center:なし|w(60px):center:+1|w(60px):center:+2|w(60px):center:+3|w(60px):center:+4|w(60px):center:+★|
|カッター|center:1.0|center:1.3|center:1.6|center:1.9|center:2.2|center:2.5|
|チャクラムカッター|center:1.27|center:1.496|center:1.722|center:1.948|center:2.174|center:2.4|
|フルメタルカッター|center:1.65|center:1.933…|center:2.216…|center:--|center:--|center:2.5|


[END]


*特徴

3D化に伴って直近2作で猛威を奮っていた「かなでわり」は消滅。
最上位とまではいかなくなったが、それに次ぐぐらいの立ち位置は維持している。
また、「ハイパーブーメラン」に代わる技として新たに「チャージ〜リターンアタック」が登場。
ファイナルカッターと合わせて瞬間的に大ダメージを狙うのが今作の立ち回り。


-''長所''
--瞬間的に入れられる火力が高い
--3D空間をフルに活かして戦える
--リターンアタックの単発火力が持ち越しに使える程度に高い
--リターンアタックを遠く離れた相手にも当てられる
--回避との相性が良い
-''短所''
--常にチャージしている刃を気にしながら戦うため操作と立ち回りが難しい
--一部ボスにカッターを当てるのが難しい
--ファイナルカッターの着地のダメージが安定しない
--ブーメランを再取得する時にガードが途切れる


*各進化による違い

***カッター
-''長所''
--カッターの出が速い
--ブーメランによる削りが少なく、単発火力も高いため持ち越しを作りやすい
-''短所''
--カッターブーメランの射程が最も短い

基本型。火力はフルメタルカッターとほぼ同じで、立ち回りも大体同じ。
癖がなく扱いやすい。

***チャクラムカッター
-''長所''
--カッター2本を同時チャージできる
--2個のリターンアタックによるヒットストップで敵の動きを遅延させられる
--カッターブーメランの連射力が高い
-''短所''
--カッターの物理的判定が小さい
--単発火力が低く、持ち越しを作りづらい
--からたけわり〜カッターめったぎりが他より少しやりづらい
--2つの刃がある分操作が難しくなる

2つのカッターを同時にチャージ出来るところが一番の強みであり特徴。
全体として見ると他2つのコピーよりもやや強い。
一方でカッター1個あたりの威力は低いため、持ち越しが重要な相手ではより苦労する。

***フルメタルカッター
-''長所''
--刃が大きく、敵に攻撃を当てやすい
--ブーメランの削り性能が強化されている
--カッターの壁反射による削りが可能
-''短所''
--カッターの出が少し遅い
--壁反射をしている間チャージされなかったり次のブーメランを出せなかったりする
--刃が大きいせいでリターンアタックが敵の近く判定になり、威力が下がることがある
--HSや連続ダメージ補正が強め

カッター系統唯一の反射性能持つ進化。
と言っても必ずしも有効活用出来る訳ではなく、意図しない場面で作動して悪さを働くこともある。
他の特徴も一長一短で、一概に未しんかカッターの上位互換とは言えない。

*技考察

**カッターブーメラン

今作のカッターブーメランは全進化共通で貫通性能を持つが、威力が低い。
基本的に補助的な活用をすることになる。

チャクラムカッターはリターン軌跡が弧線になる。連射力が高いため、サブウェポンとして随所で有効活用される。
チャクラムカッターはリターン軌跡が弧線になる。連射力が高いため、サブウェポンとして使うのもありかもしれない。

フルメタルカッターは壁に当たった時に反射するようになっている。
さらに判定周期が他進化より短いため、削り性能やヒットストップが強い。ボス段階移行中ではタイムロスになることも。

**ホールドチャージ〜リターンアタック

メインウェポン。

チャージは3段階まで。チャージ中にカッターブーメランが止まり、カービィが自由に移動できる。
&pad(ds,simple){b}をはなすとリターンアタックが発動し、離した時のカービィの位置へ直線で進む。
一定の距離を進むと(大体カービィ2人分くらい)威力を上げる(基本威力の近→遠)。

チャクラムカッターに限りカッター2本を同時にチャージできる。
単発火力が高いのは未しんかとフルメタルカッターだが、DPSはチャクラムカッターが最も高い。

フルメタルカッターのみ反射すると一定の距離進むまでチャージできない。
また反射中のリターンアタックは近距離の基本威力として扱われる。
取り扱いには注意が必要。

また、当たった時のヒットストップも馬鹿に出来ないぐらいにはある。
この拘束性能によりバフありチャクラムカッターのアサルトキャット阻止が可能になっていたりする。

その他、考慮しなければならないこととしてカッター再取得時の挙動がある。
飛ばしたカッターを再取得する際取得のモーションが入る。
この時同時に ''ガードも解除されてしまう'' ため、ガードはもちろんジャスト回避も出来なくなってしまう。
パッと見ただけでは単に回避に失敗しただけにも見えてしまうため注意が必要。

また、当然のことながらホールドチャージ状態でホバリングしてしまうと刃を離さない限りホバリングを解除することが出来なくなる。
スライディングジャンプをしようとしてホバリングが暴発すると、それだけでリセットレベルの遅れが発生することも。

**からたけわり〜カッターめったぎり〜ファイナルカッター

お馴染みの接近戦コンボ。

今作ではフィニッシュ時に衝撃波とカッターブーメランを同時に放つようになった。
…のだが、そのカッターブーメランがフィールド上に存在する限り、 ''カッターを追加で出せない状態'' になる。
フルメタルで壁に当たったりしてフィールドに長く残るとその間ずっと攻撃出来なくなったりすることも。
ジャスト回避直後はこの制限をリセットできるため、有効に使うこと。

フルヒットした場合の基本威力は、空中までの滅多切りが80×9、ファイナルカッターの着地が320(×1 or 2) となる。
着地時は1ヒットの場合と2ヒットの場合があり、基本的にはボスから離れていると1ヒット、近いと2ヒットとなっているようだが、実際のところいまいち法則性がよく分からず制御するのが難しい。
カッターを扱う上で厄介な点の一つ。

また、ファイナルカッター後に出すカッターはリターンアタックの戻りが通常時と比べやや遅い。中ボス戦などは1F刺しの際にタイミングが微妙にずれたりするので注意。

*テクニック

***上昇カッター

地上からカッターをなげて、カッターの近くでジャンプ。
そのジャンプが下降した瞬間くらいに&pad(ds,simple){b}をはなすとカッターが斜め軌道を描く。
カッターにどれぐらい近づくかで上昇の角度が変わってくる。
また、カッターを飛び越える瞬間に&pad(ds,simple){b}をはなすことでほぼ真上に飛ばすことも可能。

カッターからある程度以上の距離が離れるとうまくいかなくなるようで、ジャンプしても上昇してくれなくなる。

使い所は主にメタナイト・幻の岩阻止。


*各ボス戦


***カッター
[[バフ有りソース動画集>>https://www.youtube.com/playlist?list=PLv9vqgeWyzzjJNVPMR1X6WMhf8EgPynja]]
[[バフなしソース動画集>>https://www.youtube.com/playlist?list=PLv9vqgeWyzzjf2jLpZkC7uDDX2VcYqrtA]]

|~center:Boss|center:アイテム|center:備考|center:実機記録|
|&size(12){ゴルルムンバ・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){後半のジャンプ阻止。操作が忙しい}}|center:&color(#3a32c3){12.55}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){最速は1F刺し}}|center:&color(#ff0000){07.87}|
|&size(12){トロピカルウッズ・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){柵の位置運ゲー}}|center:&color(#3a32c3){15.90}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){後半がやや不安定}}|center:&color(#ff0000){09.28}|
|&size(12){キャロライン・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){柱阻止可能。慣れれば割と簡単}}|center:&color(#3a32c3){14.10}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){アサルトキャット阻止は流石に無理そう}}|center:&color(#ff0000){10.94}|
|&size(12){デデデ大王・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){初手中央で潰せればもう少し縮む}}|center:&color(#3a32c3){17.19}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){最速戦法はかなり難}}|center:&color(#ff0000){11.64}|
|&size(12){アルマパラパ・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){ファイナルカッター着地の2ヒットが鍵}}|center:&color(#3a32c3){18.58}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){ファイナルカッター着地の2ヒットが更に重要}}|center:&color(#ff0000){14.25}|
|&size(12){中ボス軍団1~~ワイルドフロスト~~ワイルドエッジ}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){エッジはリターンアタックと追加のカッターで初撃刺し}}|center:&color(#3a32c3){12.51}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){うまくいけばエッジはほぼ出落ちさせられるが不安定}}|center:&color(#ff0000){09.31}|
|&size(12){中ボス軍団2~~ワイルドボンカース~~スワロリーナ}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){もう1つの中ボスと同じだが少し難しい}}|center:&color(#3a32c3){13.40}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){ボンカースは後半カット、スワロリーナは前半カット}}|center:&color(#ff0000){09.76}|
|&size(12){メタナイト・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){岩阻止可能。1F刺し or 2回当て or 大きな持ち越しが必要}}|center:&color(#3a32c3){11.85}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){同上。バフなしより楽で安定する}}|center:&color(#ff0000){08.52}|
|&size(12){ワイルド デデデ・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){背景中に撃破可能だがギリギリ}}|center:&color(#3a32c3){16.78}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){落ちてくる岩の対処が難しい}}|center:&color(#ff0000){13.05}|
|&size(12){レオン・フォルガ}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){後半は足の回避を利用}}|center:&color(#3a32c3){15.51}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){事故らない立ち回りが重要}}|center:&color(#ff0000){11.12}|
|&size(12){バルフレイナイト}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){極楽冥王斬閃前の低防御刺しが重要}}|center:&color(#3a32c3){16.37}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){最速戦法は1F刺しを利用して極楽冥王斬閃前に撃破}}|center:&color(#ff0000){09.55}|
|&size(12){カオス・エフィリス}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){デッドリーサン2回目の突進で撃破可能だがかなり難しい}}|center:&color(#3a32c3){01:39.85}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){ゲノムリペアーズの分裂阻止、赤玉阻止}}|center:&color(#ff0000){01:02.30}|
|&size(12){総合}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){4分半切り}}|center:&color(#3a32c3){04:24.59}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){3分切り}}|center:&color(#ff0000){02:57.59}|



***チャクラムカッター
[[バフ有りソース動画集(メタ以外)>>https://www.youtube.com/playlist?list=PLv9vqgeWyzzg-RDtBEB45nrKMgX_safAQ]]
[[バフなしソース動画集>>https://www.youtube.com/playlist?list=PLv9vqgeWyzzgkfSRGw-CnbygyvmwCUXow]]

|~center:Boss|center:アイテム|center:備考|center:実機記録|
|&size(12){ゴルルムンバ・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){前半は掴みを阻止可能}}|center:&color(#3a32c3){09.95}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){胸叩いただけ}}|center:&color(#ff0000){08.27}|
|&size(12){トロピカルウッズ・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){最速ルートはミリ残しが発生しがち}}|center:&color(#3a32c3){13.68}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){地味に速い}}|center:&color(#ff0000){08.72}|
|&size(12){キャロライン・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){柱阻止可能だが持ち越しが必要}}|center:&color(#3a32c3){13.10}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){アサルトキャット阻止。全コピー最速}}|center:&color(#ff0000){07.33}|
|&size(12){デデデ大王・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){ガルルフィを2~3回回避して中央で前半終了}}|center:&color(#3a32c3){15.61}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){後半は着地狩り可能}}|center:&color(#ff0000){12.89}|
|&size(12){アルマパラパ・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){第二段階はまずチャージから入る}}|center:&color(#3a32c3){17.58}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){最速はファイナルカッターの着地2ヒットするかゲー}}|center:&color(#ff0000){14.39}|
|&size(12){中ボス軍団1~~ワイルドフロスト~~ワイルドエッジ}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){エッジの初撃刺しが重要}}|center:&color(#3a32c3){12.97}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){最速はエッジの開幕低防御に溜め3×2だが激ムズ}}|center:&color(#ff0000){10.77}|
|&size(12){中ボス軍団2~~ワイルドボンカース~~スワロリーナ}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){ボンカースの死体処理とスワロリーナの初撃刺しが鍵}}|center:&color(#3a32c3){14.00}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){リターンアタック(近)の低威力を有効活用}}|center:&color(#ff0000){10.78}|
|&size(12){メタナイト・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){岩阻止可能だが運ゲーの上1F刺しor2枚当てが必須のため激むず}}|center:&color(#3a32c3){10.73}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){2枚当てor大きな持ち越しが必要。バフなしよりは楽だが他しんかより難しい。[[ソース動画>>https://twitter.com/9tao_kirby/status/1655446147622924289]])}}|center:&color(#ff0000){09.08}|
|&size(12){ワイルド デデデ・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){全コピー最速}}|center:&color(#3a32c3){12.65}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){全コピー最速}}|center:&color(#ff0000){9.68}|
|&size(12){レオン・フォルガ}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){前半の最速パターンが謎}}|center:&color(#3a32c3){15.22}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){後半は見えづらくて難しい}}|center:&color(#ff0000){10.67}|
|&size(12){バルフレイナイト}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){一回目の極楽新界斬閃で終わらせられるかが鍵}}|center:&color(#3a32c3){14.13}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){最速は前後半とも低防御刺し}}|center:&color(#ff0000){10.56}|
|&size(12){カオス・エフィリス}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){赤球阻止可能}}|center:&color(#3a32c3){01:15.69}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){ゲノムリペアーズの分裂阻止。デッドリーサンにさっさと移行させた方が速い}}|center:&color(#ff0000){00:57.22}|
|&size(12){総合}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){4分切り}}|center:&color(#3a32c3){03:45.31}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){3分切り}}|center:&color(#ff0000){02:50.36}|



***フルメタルカッター

[[バフありソース動画集>>https://www.youtube.com/playlist?list=PLv9vqgeWyzzh4sIzVzD-jJAptDpYxwBgr]]
[[バフなしソース動画集>>https://www.youtube.com/playlist?list=PLv9vqgeWyzziLwqG4-irbh-s0CwJ5f5Iy]]

|~center:Boss|center:アイテム|center:備考|center:実機記録|
|&size(12){ゴルルムンバ・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){後半は飛ばれる前に倒せる}}|center:&color(#3a32c3){12.47}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){フルメタル特有のHSを活かす}}|center:&color(#ff0000){08.73}|
|&size(12){トロピカルウッズ・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){木で反射させることが重要}}|center:&color(#3a32c3){14.25}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){未進化よりも少しやりやすい気がする}}|center:&color(#ff0000){08.91}|
|&size(12){キャロライン・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){柱阻止可能だが時間的にカツカツ}}|center:&color(#3a32c3){14.47}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){アサルトキャット阻止は無理}}|center:&color(#ff0000){11.06}|
|&size(12){デデデ大王・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){最速パターンでは中央で前半終了だが難}}|center:&color(#3a32c3){16.24}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){戦法は未進化カッターと同じ。現状全コピー最速}}|center:&color(#ff0000){11.36}|
|&size(12){アルマパラパ・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){タイムが多少ぶれがち}}|center:&color(#3a32c3){18.87}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){第二段階は安定しない}}|center:&color(#ff0000){14.31}|
|&size(12){中ボス軍団1~~ワイルドフロスト~~ワイルドエッジ}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){エッジは溜め3と追加カッターで初撃刺し}}|center:&color(#3a32c3){12.80}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){壁反射を利用しない}}|center:&color(#ff0000){09.20}|
|&size(12){中ボス軍団2~~ワイルドボンカース~~スワロリーナ}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){もう一つの中ボスと同じ}}|center:&color(#3a32c3){13.80}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){壁反射を利用しない}}|center:&color(#ff0000){09.70}|
|&size(12){メタナイト・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){岩阻止可能}}|center:&color(#3a32c3){12.83}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){同上。バフなしより楽。}}|center:&color(#ff0000){08.31}|
|&size(12){ワイルド デデデ・幻}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){背景中に撃破可能だが時間的にシビア}}|center:&color(#3a32c3){15.96}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){後半はデデデの後ろの壁反射を利用可能だが不安定}}|center:&color(#ff0000){12.01}|
|&size(12){レオン・フォルガ}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){後半は足回避を利用}}|center:&color(#3a32c3){15.43}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){後半がむずい}}|center:&color(#ff0000){11.21}|
|&size(12){バルフレイナイト}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){前半は消える前に終了~~後半は新界斬閃2回目で撃破}}|center:&color(#3a32c3){16.54}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){最速パターンでは1F刺しに成功}}|center:&color(#ff0000){09.70}|
|&size(12){カオス・エフィリス}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){デッドリーサン2回目で撃破可能だが安定しない}}|center:&color(#3a32c3){01:42.37}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){ゲノムリペアーズ分裂阻止、赤玉阻止}}|center:&color(#ff0000){01:03.29}|
|&size(12){総合}|center:&color(#3a32c3){なし}|&size(12){&color(#3a32c3){未しんかとほぼ同じ}}|center:&color(#3a32c3){04:26.03}|
|^|center:&color(#ff0000){あり}|&size(12){&color(#ff0000){同上}}|center:&color(#ff0000){02:57.79}|


*総評

リターンアタックとファイナルカッターを上手に絡めて戦う必要があり、立ち回りや操作が難しい。
特にリターンアタックの位置を常に頭に入れる必要があり、慣れないうちは混乱するだろう。
しかし慣れてくると、高火力で相手をバタバタ薙ぎ倒していく感覚が病みつきになってくる。

メンバーのみ編集できます