GOP Coが提供するスマホゲームLastOrigin(ラストオリジン)日本版の攻略Wikiです。

基本情報

所属
スカイナイツ
No092ランクA
ランクアップあり [S]
名前P/A-00 グリフォン
タイプ機動型役割攻撃機
攻撃力A速度A
攻撃頻度C+サポートC
持久力C防御力E
装備スロット
Lv20Lv40Lv60Lv80
回路回路補助装備OS
入手方法
・初期加入
・一般、特殊製造(03:00:00)
・イベントドロップ *1
イラストKakiman?CV加藤英美里?

ステータス

ステータス

親密度

リンク

出撃コスト

外伝ストーリー:親密度80以上で解放

専用装備

  • 補助装備:拡張AMRAAMポッド
    • 攻撃力+100、命中率+60%、クリ率+10%、防御貫通+33%、対機動型与ダメ+25%、射程+1

スキル

タイプスキル名詳細形式射程AP範囲
アクティブ1インフェルノミサイル▪ 対象の敵1体に攻撃力130~188.5%のダメージ
▪ 対象が標的または移動不可状態なら、与ダメージ+25~36.25%
対象
指定
36
レベル10
2火炎爆撃▪ 範囲内の敵に攻撃力100~145%のダメージ、追加火属性ダメージ+25~36.25%
 ▪ 中心の周り(橙色マス)は与ダメージ-25%
▪ スキルレベル10の場合、効果範囲拡大
マス
指定
38
パッシブ1偵察飛行▪ 自身の命中率+30~57%、回避率+30~75%、防御力貫通30~66%
▪ 次に遭遇する敵の情報を獲得
2ランクアップスキル▪ 攻撃時、2ターンの間、範囲内の機動型味方に攻撃支援を付与
▪ ラウンド開始時、自分に攻撃支援が付与されている場合、自身の攻撃力+15~21.75%、クリ率+10~14.5%
連携爆撃
(数値の表現はレベル1~レベル10)

性能

グリフォンの長所

  • クセのない機動型アタッカー
初期加入のメンバーなだけあってその性能は「典型的な機動攻撃機」を地で行く非常にわかりやすいもの。
高い行動力で敵に先制し、防御貫通の乗った強力な単体攻撃で厄介な大物を先に潰したり、範囲攻撃で脆い相手を一掃したりと、機動型アタッカーの大まかな特性と運用法はおおかた彼女を使っていれば理解できると言ってもいい。
欠点である命中の低さもパッシブスキルが補ってくれるため扱いやすい。
同じく初期メンバーのコンスタンツァとはシナジーがあり、手動であればコンスタンツァがアクティブ2で移動不可を付与→グリフォンが特効付きのアクティブ1を叩き込む、という動きも可能。
総じて序盤の教導役にはちょうどいい性能と言えるだろう。
  • 攻撃支援ができる
ランクアップスキルは攻撃時に両隣にいる味方に攻撃支援を付与するというもの。また、自分が攻撃支援を受けている場合は攻撃・クリティカルにバフが乗る。
対象は機動型のみとやや狭めではあるが、手数を確保しやすくなるのはAP消費に難を抱えがちな機動攻撃機にとっては嬉しいところ。

グリフォンの短所

  • 範囲攻撃は手動前提
アクティブ2は広範囲対象かつ火属性の追加ダメージが乗るというやや独特なもの。自前の防御貫通もあいまって固い敵に決定力を持ちやすく、Aランクの攻撃機としては割と優秀なスキル。
しかし射程がアクティブ1と同じなため手動プレイでしか使えないのが大きなマイナス。このゲームは序盤はともかくとしてほとんどの場面ではオート周回で済ませることになるため、手動でしか使えないスキルは強力でも日の目を見ずに終わりがち。その点は少し残念。
  • 意外と取り回しの悪い攻撃支援スキル
自分が攻撃したタイミングで攻撃支援を付与するため、自分に先行して動いた味方に対しては支援ができない。グリフォン自身の行動力が高いので極端には心配いらないが、組ませる相手次第では装備で行動力を調整する必要も出てくるだろう。
また攻撃・クリティカルバフの恩恵を受けたければ自分も攻撃支援を受ける必要があるが、機動型に支援を付与してくれるキャラは存外少なめ。特に互いに支援しあえるような編成を考えた場合、相方候補に上がってくるのはウンディーネくらいしかいない。
バフの発動タイミングがラウンド開始時なので、支援を受けたラウンド中にはバフがかからないのも歯がゆいところ。
  • 入手性の問題
ストーリー加入キャラには共通の欠点だが、メインストーリーではドロップしないためリンクしたい場合は製造するか落ちるイベントを待つかしかない。
そのため序盤戦でもある程度進んでくると他のリンクが進んだキャラにステータスで見劣りしてしまい、スタメンから外されがち。

総評

  • 扱いやすいが色々惜しい機動型アタッカー
初期キャラの1人だけあって全体としてクセのない性能をしており、初心者にも扱いやすい機動攻撃機。
ランクアップにより手数で攻める機動型という個性も得られたが、全体的に痒いところに手が届かないというか、「あと一歩足りない」ようなスキル性能になっているのが玉に瑕。
使い込んでいくうちに粗が目立ってくるような性能なので、他に戦力が揃ってくるとどうしても埋もれてしまいがちな面はある。とはいえ持っているもの自体はそんなに悪くないので気に入ったなら愛を持って運用したいところ。
幸いにして専用装備が実装済みで、効果も攻撃・命中・クリ率の強化に防御貫通の上乗せ、さらには射程+1とかなり強力。使っていくつもりなら是非とも入手しておきたい。
  • 日本版未実装の要素
本国版ではアクティブ2が上方修正されており、射程が4になったことで強襲OSを持たせればオートでも範囲攻撃が可能となっている。
またランクアップスキルにも調整が入り、
・21スクワッドのメンバーが攻撃支援の対象に入り、支援付与のタイミングが攻撃時→ラウンド開始時に変更
・攻撃・クリティカルバフが無条件で発動するように変更
と、より取り回しやすいものになる。

育成

典型的なアタッカーなので奇をてらわず必要命中確保・クリティカルを装備込みで100%に調整した上で攻撃に振るのがいい。
リンクボーナスは射程+1・クリティカル率+20%・スキル威力+15%あたりからお好みで。

小ネタ

  • コンスタンツァと共に最初に出会うバイオロイドにして21スクワッドの一員。
    元々はブラックリバー社の空戦バイオロイド部隊「スカイナイツ」の所属。
    • 連合戦争期に制空権を争っていた通常の戦闘機や空戦AGSに取って代わる存在として開発された試作機で、偵察や戦闘など様々な任務に対応できるように設計されている。
      人間サイズゆえにレーダーに機影を捉えられにくく機動性にも優れる一方で航空機やAGSを相手取るのに十分な火力を持ち、模擬戦において空戦用バイオロイドの優位性を大いに示したという。その後は大量に生産され実戦にも数多く投入されたもよう。
    • その偵察能力の高さを評価され、ラビアタにはコンスタンツァ共々人類捜索部隊の中核をなすバイオロイドとして抜擢されている。司令官に出会ったのもそのうちの一機。
  • いつもムスッとした態度だが、とても真面目な性格の持ち主。
    • 人間が存在していたころのバイオロイドへの扱いを知っており、司令官にも警戒心を抱いていた。
      • そのせいか司令官への呼び方は『人間』である(あんまりな気もするが)。
    • しかしなんだかんだで人のいいところがあり、ツンケンしていても気を悪くさせたかと思った時には素直に謝ったりもする。
      また司令官のことは内心割と認めているようでもあり、コンスタンツァ同様子供が作れることをアピールしてくる場面もある。ようは典型的なツンデレ。
  • 肉体年齢は15歳と割と幼く体つきも小柄ながら出るところはしっかり出ているロリ巨乳。体のラインが浮き出るぴっちりしたスーツを着ていることもありなかなか悩ましい姿……
    なのだがそもそも右も左もムチチムチなバイオロイドだらけな上に歳が近くてもっと強烈な奴らが他にもいるせいでなんだかインパクトが薄れてしまっている感は否めない。

イラスト

基本

グリフォン用儀礼服

ステルス用グリフォン

変更点

どなたでも編集できます