GOP Coが提供するスマホゲームLastOrigin(ラストオリジン)日本版の攻略Wikiです。

基本情報

所属
シスターズ・オブ・ヴァルハラ
No032ランクS
ランクアップあり [SS]
名前T-8W ヴァルキリー
タイプ軽装型役割攻撃機
身長171cm体重48kg
身体年齢23歳製造国🇫🇮 芬蘭土
BATTLE
STYLE
Sniper
WEAPONMosin-Nagant Classic 2056 Sniper Rifle
攻撃力A速度C+
攻撃頻度AサポートE
持久力B防御力D
装備スロット
Lv20Lv40Lv60Lv80
回路回路OS補助装備
製造
一般、特殊製造(03:30:00)
イラストRorobomb?CV芹澤優?

ステータス

ステータス

親密度

リンク

出撃コスト


スキル

タイプスキル名詳細形式射程AP範囲
アクティブ1かく乱射撃▪ 対象の敵1体に攻撃力100~182%のダメージ
▪ 対象が標的または回避率ダウン状態の時、与ダメージ+20~29%
対象
指定
44
2精密狙撃▪ 保護効果を無視し、対象の敵1体に攻撃力163.5~300%のダメージ
▪ クリティカルの時、与ダメージ+30~43.5%
▪ 自身が前列時、対象のバリア・被ダメージダウン効果を無視
対象
指定
47
パッシブ1ピンポイント狙撃▪ 自分の位置が敵陣営に近いほど、自分の攻撃力・命中率・クリ率アップ
 ○前列時:攻撃力+20~29%、命中率+25~36.25%、クリ率+15~21.75%
 ○中列時:攻撃力+15~21.75%、命中率+20~29%、クリ率+10~14.5%
 ○後列時:攻撃力+10~14.5%、命中率+12.5~18.17%、クリ率+7.5~10.92%
2白い死神▪ 攻撃時、自身に偽装(回避率+35~80%)を付与
▪ 偽装状態の時、自分の被ダメージ-15~24%、反撃(攻撃された時発動、ダメージ倍率80~125%)
▪ 自分が敵にとどめを刺すと、自身の回避率ダウン状態を解除
3昇級スキル▪ 偽装状態の時、自身の攻撃力+23~50%、防御貫通+35~80%
▪ ラウンド開始時、範囲内の軽装支援機に攻撃支援を付与
 ▪ スキルレベル10の時、シスターズ・オブ・ヴァルハラ隊員に攻撃支援を付与
  ▪ 自身が攻撃時、再攻撃を発動
ヴァルハラへと導く者
(数値の表現はレベル1~レベル10)

性能

ヴァルキリーの長所

  • 低燃費周回に特化
ヴァルキリーはアクティブ1とパッシブ2の効果により、攻撃するたびに高倍率の回避率バフと確定反撃を得る。
そのため攻撃機でありながら回避型の保護機にも匹敵するほどの生存性を誇り、反撃による手数の多さもあいまって単騎でも高速かつ安定した周回ができる。
ステータス強化を回避率に全振りすれば第6区域の一部のステージを一人で周回することさえ可能。
単騎で出撃して敵の攻撃をかわしながら相手を沈める姿はまさに一騎当千。元ネタに忠実。
  • SS昇級による強力な攻撃力
2021/6/16のアップデートでSSランクへの昇級が実装され、攻撃力と回避が大幅に増加したうえ、強力な自己バフと指定範囲の軽装支援機への攻撃支援が実装された。
また、Lv10になるとシスターズ・オブ・ヴァルハラの姉妹機達も対象に含まれるようになる。
攻撃支援はLv10で自身も対象に含まれているため、その都度再攻撃を行い実質的に火力が2倍になっている。
バフの攻撃UPと防御貫通の係数が非常に高く、これと基礎ステータスの向上によって火力が大幅に増加したおかげで軽装型攻撃機の中でも指折りの火力を持つアタッカーとなった。
ソロ周回要員としての性能もかなり上がっているが、ステータスをアタッカー向けに調整する事で主力級アタッカーとしても運用できるようになったのは大きな利点。

ヴァルキリーの短所

  • いざ当たると脆い
回避率こそ高いもののHPと防御は攻撃機なりの水準しかなく、一応被ダメージ軽減は持っているが倍率は低め。
そのためもし被弾を許せば痛手は避けられない。多少の被弾は許容でき、育成やコアリンクが不十分でも実戦投入しやすいペロに比べるとやや前線に出るまでのハードルが高い。
  • 昇級前は純粋なアタッカーとしてやや難がある
攻撃機らしからぬ回避率を誇るヴァルキリーだが、逆に言えば他の攻撃機が自身の火力強化に回しているバフの枠を回避関連のスキルに取られているということでもある。
最低限自己火力バフは持っているもののメインとなるアクティブ1は低威力倍率でダメージ増加効果もなく、火力源として期待できそうなアクティブ2はオートでは使用不可。
反撃で手数を稼ごうにも保護を受けた場合には発動しないし、かといって火力方面にステータスを振った場合アクティブ1の回避バフだけでは保護もなしに野ざらしにはし辛い。
またパッシブ1の効果は前列に立たせなければフルには発揮されないため、陣形を柔軟に組みづらいという問題もある。
とはいえ、火力不足という欠点は昇級によって劇的に改善され、それまでとは別人のような純然たるアタッカーとして活躍できるようになっている。
SS昇級では基本ステータスも大きく向上しており、攻撃+190 回避+35とかなりの強化を受けている。
  • 対機動型での事故
ヴァルキリーが高い回避と確定反撃を発揮するのはアクティブ1を撃った後である。
そのため行動順で先になりやすい相手機動型に先制され被弾しやすいので注意。
アタッカー運用の場合は回避率を気にする必要性が薄いためそれほど大きな影響はないものの、ソロ運用の際は装備で行動力かAPを補う必要性が出てくる事がある。

総評

  • 戦場に潜む白い死神
サービス開始当初からソロ運用に特化したキャラとして活用されており、公式マンガでもこき使われている様子が伺えるほど頻繁に使われていたキャラのひとり。
しかし、後発の同系統の性能を持つキャラが多数増えた事や、より高効率な周回が確立された事で出番が相対的に少なくなっている。
その一方で昇級によって劇的に火力が向上したおかげでメインアタッカーとしての役割を十分に果たせるようになったため、そちらの方面で起用しやすくなった。

育成

ヴァルキリーは昇級前はソロ用に回避特化型の育成、昇級後はアタッカー型での育成がよくお勧めされる。
昇級後は基礎性能の向上によって回避型でのソロ能力もより高くなるが燃費悪化が痛い。
2022年現在は反撃ソロ周回自体がやや下火ということもあり、昇級アタッカー運用の方が出番は多いか。
回避型攻撃型(昇級推奨)
強化・回避に全振り・命中、クリティカルを確保した上で残りを攻撃に全振り
装備例・回避率チップ、アクティブ1を先に発動するための行動力チップ
・標準型OSなど
・足りない命中率確保のため照準器、または力場
・一般的なアタッカーの装備で可

小ネタ

機械翻訳丸投げ

  • シスターズ・オブ・ヴァルハラの隊長鉄血のレオナの副官。前述の通り狙撃手を務めていた。
    • キャラクターのモチーフは役割がスナイパーであることやスキルの名前からみて、実在したフィンランドのスナイパー、シモ・ヘイヘ。ヴァルキリーの製造元もフィンランドである。
      ヴァルキリーが使っているライフル銃もシモ・ヘイヘが愛用していた改造モシン・ナガンがモデルと思われる。
      • 銃弾は7.62x54Rを使用している。
    • 「ヴァルキリー」とは北欧神話に登場する半神。戦死者の魂をヴァルハラ(天国)へ導く役割を担うとされる。
      ある種北欧神話における死神のような存在であるため、「白い死神」の異名とかけてシモ・ヘイヘをモチーフとしたバイオロイドの名付け元になったと思われる。
  • 左右の瞳の色が違うが、右目は狙撃用に特殊なスコープ機能を持つ眼球に変えられている。この目があるおかげで「司令官を簡単に見つける事ができます」とは彼女の言。
  • 寡黙かつ冷静な性格で無愛想にも見えるが実際はとても親切で優しい性格。特にT-13 アルヴィスからは「お姉ちゃん」と慕われている様子。
    可愛いもの(主にウサギ)を好んだり、水着ではしゃぐなど年頃の女性らしい一面も覗かせる。
    普段は厚着しているのであまり目立たないが抜群のスタイルの持ち主でもある。
  • 司令官にも普通に好意を持っている。というか、上官が思いを遂げるまでは部下はアプローチを控えるという不文律がある(らしい)ブラックリバー組にあって、ごく自然にレオナより先に司令官と致している剛の者である。
    • 何のとは言わないが声がとても大きいらしい。そのせいで「夜な夜な船内のとある部屋からバイオロイドの悲鳴が聞こえてくる」という噂がオルカ七大ミステリーに数えられているもよう。
  • ラストオリジン漫画劇場でも頻繁に登場。苦労人ポジションとしてわりと散々な目に遭っているものの彼女なりに今の生活を楽しんでいる様子。
  • メインストーリー7章に登場。ネストが星の子供を倒した一瞬の隙をついて弱点を狙撃するためにエイミーレイザーT-14 ミホと共に召集され、見事狙撃に成功している。
  • 司令官と先に致していた事が鉄血のレオナにばれてしまい一悶着あったことが7章とハチコ外伝で語られている。

セリフ集

基本/ヴァルキリー用音楽会ドレス/一年間の思い出

真夏のヴァルキリー


イラスト

基本

ヴァルキリー用音楽会ドレス (音楽会ドレス)

真夏のヴァルキリー (バカンス水着)

一年間の思い出 (気楽な部屋着)

変更点

どなたでも編集できます