Minecraft Wii U Edition wiki - まず始めに
ここでは、サバイバル攻略を始める前に確認しておくことについて述べていきます。

まずサバイバルモードとは

サバイバルモードは、敵と戦い、建築や栽培をしながら、最終的にエンダードラゴンというボスを倒すことを目的としたゲームモードです。
エンダードラゴンを倒した後も、またさらに違った無限大の遊び方があります。
クリエイティブとは違い、敵が現れたり、体力・空腹の概念があったり、空を飛べなかったりなど、比べてとても難しいゲーム的な要素が多数含まれます。
しかし、それだけにスリルや達成感があり、クリエイティブとは違った面白さがあります。
また、実績も解除できるので、やりこみ要素があります。

確認すべきこと

操作確認

サバイバルモードを開始すると、始まった直後ワールドに放り出されます。
操作方法がわからなければ、まず最初の五分間も生き残ることもままなりません。
必要最低限の操作方法はクリエイティブモードで慣れておきましょう。
なお、操作方法については、タイトルの遊び方&オプションにあります。

難易度

サバイバルモードでは、さらに細かくハードノーマルイージーピースに分かれた難易度で楽しむことができます。
それぞれの難易度の詳細については、難易度とゲームモードをご覧ください。

サバイバルをやったことがない、今回が初めて、という方はイージーを選ぶことを強くお勧めします。

サバイバルモードの始め方

クリエイティブモードをすでにプレイされている方ならば、ここまでの操作は既にわかっていると思いますが、念の為操作手順を載せておきます。


(Wii Uに電源コードを挿し、電源を入れ、Minecraft: Wii U Editionを起動した状態から)
  1. Aボタンでオートセーブに関するウィンドウを閉じます。
  2. 「プレイする」をAボタンで決定します。
  3. 十字キー右を押し、「作る」タブに合わせ、新しい世界を押します。
  4. 「世界の名前」を選択状態でAボタンを押し、任意の名称に変更し、GamePad右下のOKを押します。(これは世界の種ではありません。)
  5. 「難易度」選択状態で十字ボタンを使い、任意の難易度を選択します。
  6. 「テクスチャ パック」選択状態で十字ボタンを使い、任意のテクスチャ パックを選択します。
  7. オンラインマルチプレイをする場合は、「オンラインゲーム」にチェックを入れてください。
  8. 「新しい世界」を選択状態でAボタンを押すと、ワールドが作成されサバイバルモードが開始されます。


これでワールドの作成、及びサバイバルモードの開始は終了です。

ゲームの中断、セーブ

  1. +ボタンを押します。
  2. 「ゲームを終了」を選択状態にし、Aボタンを押します。
  3. セーブして終了」を選択状態にし、Aボタンを押します。
  4. 「OK」を選択しAボタンを押します。

これでセーブをした状態で終了できました。
ここまでくれば、HOMEボタンを押して「ソフトをおわる」を選択してもデータは保持されます。

世界の読み込み(ロード)

またはで「ロード」タブを開き、読み込む世界の上でを押します。
この画面で、世界のゲームモードや難易度を選択、変更できます。
また、ゲームで使用するテクスチャパックを選ぶこともできます。
設定の選択が終わったら、で「ロード」ボタンに移動して、を押します。

サバイバルガイド 1〜2日目(サバイバル初心者用)

1. 木をこる。
2. 原木から木材を作り、木材から作業台を作る。
3. 棒を作り、木材と組み合わせて木の斧を作る
4.  1.を繰り返す。
5. 剣を作る。
6. ツルハシを作る。
7.ツルハシで下に穴を掘る、または付近の露出した石を探し丸石を集める。
8.丸石からかまどを作る。また余裕があれば各ツールを石製にアップグレードしておく。
9.仮拠点を作る。(序盤は近くで取れる土で作るのが良いだろう)
10. 羊を倒すと落とす羊毛を3つ集めてベッドを作る。(戦闘に慣れていないのなら夜は仮拠点で朝まで
隠れることをおすすめする。)
※それと、豚、牛、鶏、羊を見かけたら、出来るだけ倒して取れた肉をかまどで焼き、食料を確保すると良い。

サバイバルガイド3日目〜

では、地下を掘りましょう。まず、階段のようにまっすぐ一段ずつ下げながらほりましょう。これを続け、時々壁や掘る先に黒のつぶつぶが一番大事です。ツルハシで掘りましょう。そしたら、その周辺を適当に9×9×3程度でツルハシで掘りましょう。まれに、オレンジの液体、マグマがでます。でたらあわてず、急いでその周辺から離れ、でたと思われる源をブロックで埋めましょう(無理に埋めようとして溶岩流に落下しないように)。そしたら、作業台をおいて、掘っていて入手した丸石で、かまどをつくります。木材8個から、チェストを作り、おき、大事なアイテムをいれます。ベッドをまた作り、おいておきましょう。そしたら、さきほどの黒の石から出た、石炭と棒を組み合わせ、松明を作り、先程の部屋に設置しましょう。ここから、地下にすんでもかまわないし、最初の方に作った家に住んでも構いません。ただし、絶対に真下に掘らないでください。溶岩に当たってしまい逃げ道がなくなりそのまま天に召されます。
石炭鉱石(黒い石)