大阪観光大学観光学部百武仁志研究室のWeb Siteです。ここでは研究活動やゼミの紹介などを行っています。

岸和田だんじり祭りで観光通訳を行いました。(2015.9.19,20)

【3年生ゼミ・2年生ゼミの一部】
 岸和田市国際親善協会が行っている「だんじりインフォメーションセンター」で、通訳と記念撮影をするスタッフとしてゼミ生が参加しました。
 途中、ラジオ岸和田から取材を受けました。

 番外編ですが、それ以外のだんじり祭りボランティアにも3年生の1部が参加しました。


ユニバーサルスタジオジャパンで現地調査をしました。(2015.8.6)

【2年生ゼミ】
 脱工業化社会における開発事業の代表であるテーマパークが持続可能な成長をするために何が必要なのか現地調査をしてきました。
 もちろんどのようなクルーが働いているのかも調査しました。


久米田池祭りにスタッフとして参加しました。(2015.8.1)

【4年生ゼミ・3年生ゼミの一部】
 農林水産省のため池百選に選ばれている大阪府下最大の久米田池のほとりで行われた久米田池祭りにゼミの4年生と3年生の一部が参加しました。

熊取町日中友好協会設立20周年記念行事に参加しました。(2015.7.12)

【3年生ゼミの一部】
大阪観光大学のある熊取町の日中友好協会の行事に参加しました。

本年度、3年次・4年次のゼミ生が中国人留学生の方100%になりました。(2015.4.1)

どんな活動ができるかとても楽しみです。

岸和田だんじり祭りに参加しました。(2014.9.13)

【2年生ゼミの一部】
岸和田で江戸時代から300年以上続くだんじり祭りのボランティアスタッフをしました。仕事は大変でしたが、特等席でだんじりを見ることができました。

ゼミ生の協力で「中国茶のいれ方」写真を撮影しました。(2014.4.14)

【3年生ゼミの一部】
 日本ではまだ珍しい中国茶のいれ方解説ページを作るために、ゼミ生の宋さん、郭さん、蘭さんに協力してもらい写真撮影を行いました。

2014年度の入学式が挙行されました。(2014.4.1)

 本学明浄ホールで入学式が挙行されました。その後、新入生のオリエンテーションが行われ、更にゼミ面接が行われました。2年次・3年次編入の留学生が何人か研究室の扉をたたいてくれました。授業開始後が楽しみです。
    

2013年度の卒業式が挙行されました。(2014.3.17)

 スイスホテル南海大阪で卒業式が挙行されました。私のゼミ生で卒業生はいませんが、卒業式に参加させていただきました。みなさんとてもうれしそうでした。今後の活躍が期待されます!
  

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます