テレビアニメは1992年4月11日 - 1995年5月28日に、朝日放送(ABC)制作・TBS系列で放送された。全151話。ナレーションは、まこと役の高山みなみが担当。放送の途中から次回予告にて「美味しいホームアニメ・クッキングパパ」というキャッチコピーを取り、その名の通り子供達の出番を大幅に増やしたり原作にはない登場人物達の絡みを盛り込むなど、家族の絆や人間関係の温かさをさらに深く描く内容となっている。
エピソードは原作1巻から40巻前後(田中と夢子の結婚、工藤の入社頃)までのものを取り上げている。おおむね原作に沿っているが、放送期間等の関係で原作とは設定や展開の変更が行われるものがあり、エピソードの順番も原作通りではなく前後することが多い。時間の流れも原作とは異なり、番組終盤にあたる時期に原作では中学生になったまことらが最後まで小学生のままだったり、同時期には物心が付き始めるほどに成長していたみゆきが1 - 2歳頃までしか成長しないと言った違いもある。また、原作一話分だけでは30分の放送に足りないためか、食材やゲストキャラクターが共通、料理のレパートリーやストーリー展開が似通っているエピソードを組み合わせたりオリジナルの展開を盛り込む事も多かった(関連性がほぼないエピソードを組み合わせたり、15分ずつの二話構成にすることもあった)。
第98話(1994年3月26日放送分)までは毎週土曜19時 - 19時30分に放送されていたが、第99話(1994年4月3日放送分)から毎週日曜11時 - 11時30分に移動。これにより、1972年4月1日スタートの『海のトリトン』以来実に22年間続き*1、アニメ作品を中心に構成してきた当時間帯の朝日放送制作枠は消滅。TBSに枠を返上しバラエティ枠となった。現在、『炎の体育会TV!』を放送中。この枠のメインスポンサーだった日本ガス協会は、引き続きTBS制作バラエティ枠となった後もスポンサーを継続したが、1997年4月によみうりテレビ制作・日本テレビ系の月曜19:30〜20:00のアニメ『名探偵コナン』へと移った。
番組本編終了後、ストーリーに登場した料理の作り方を実写映像で紹介する「今晩のうまかもん」というコーナーが放送された。後にスカパーの「キッズステーション」でも再放送されたが、「今晩のうまかもん」はカットされている。その後、2007年4月より原作者のうえやまとちの地元・福岡(RKB毎日放送)で土曜5時15分から再放送が開始されたが、やはり「今晩のうまかもん」はカットされた。この理由については、このコーナーがスポンサーの日本ガス協会の協力で制作されているためであり、その関係上、再放送時にはカットされて放送される場合が多い。また、2012年4月10日からはスカパー!の「フーディーズTV」でも放送されている(同局の放送では、上記事項に加えSP版の場合も2回分に分離して放送するため、同じEDが2回流れることがある。また一部話数で次回予告が割愛されることがある)。なお、同局では7月23日で全150話の放送が終了した後、翌7月24日から、もう一度第1話から再放送を行う。また、2015年5月からはスカパー!の「TBSチャンネル」でも再放送を行っている。
2005年には、i-cfとデジソニックによりDVDが発売された。これには映像特典として、「今晩のうまかもん」が収録されており、その他にも予告編や下記のテレビCMも収録された。以前は主題歌などの音楽関係にあるキングレコード発売のVHSテープもあったが、アニメ本編は収録されていない「クッキングブック」なる、実写の料理ビデオだった。
前番組の『ハーイあっこです』と同じく日本ガス協会が冠スポンサーを務めており、それとコラボレーションしたCMも一部の地域で放送された。ガスでも風呂関係のCMは少なく、やはりガスコンロなど調理に関係するCMが多かった。
2015年4月6日から2018年5月24日まで、TOKYO MXでも再放送された。「今晩のうまかもん」はなし。次回予告はあるが、第26話や第48話、49話など一部の回が未放送となっており、この場合は予告もカットされていた。当初は月曜16:30から放送していたが、その後木曜18:30→19:30に放送された。
ドコモ・アニメストアで152話まで配信されている(次回予告あり 「今晩のうまかもん」カット、1時間特別番組は前後編で分割されているのもある)。

スタッフ

  • 原作:うえやまとち (講談社「モーニング」掲載)
  • 制作:村田英憲
  • 企画:片岡義朗(ASATSU)
  • プロデューサー:小関道幸( - 第77話)・藤田高一郎(第78話 - )(ABC)、佐川祐子( - 第92話)・山崎立士(第35話 - )・松下洋子(第93話 - )(ASATSU)、渡邊米彦(エイケン)
  • 作画総監督、キャラクターデザイン:敷島博英
  • オープニングアニメーション:須田正己(第1話 - 第49話)、タイガープロ(第51話 - )
  • 監督補:小林勝利(第35話 - )
  • 美術監督:金村勝義
  • 色彩監督:鬼沢冨士男
  • 撮影監督:飯塚進
  • 音楽:佐橋俊彦 (過去作からの流用曲含む)
  • 録音演出:斯波重治
  • 制作担当:一色弘安
  • コーディネーター:田島章雄、平松巨規
  • 監督:角田利隆
  • 効果:佐藤一俊
  • 調整:熊倉亨
  • 音響制作:東北新社、オムニバスプロモーション
  • 編集:掛須秀一、岡田輝満
  • 宣伝:株柳真司→梅村陽子(ABC)、鷲巣政安(エイケン)
  • 現像:IMAGICA
  • アニメーション制作:サンシャインコーポレーション・オブ・ジャパン、トランス・アーツ、タイガープロ
  • 協力:スタジオトゥインクル 、スタジオじゃっく、スタジオエル、ジェイ・フィルム、のむら写真美、ロオル企画、エックスワン
  • 製作:ABC、ASATSU、エイケン

主題歌

  • オープニング
    • 『ハッピー2ダンス』
    • 作詞:森雪之丞/作曲:池毅/編曲:石田勝範/歌:YASU
  • 前期エンディング(1話 - 69話)
    • 『パパは何でも知っている』
    • 作詞:森雪之丞/作曲:池毅/編曲:石田勝範/歌:佐々木真里
  • 後期エンディング(70話 - 最終話)
    • 『HANDS』
    • 作詞:木本慶子/作曲:尾関昌也/編曲:根岸貴幸/歌:花岡幸代

ネット局

放送対象地域放送局系列ネット形態備考
近畿広域圏朝日放送TBS系列制作局
関東広域圏TBS同時ネット
北海道北海道放送
青森県青森テレビ
岩手県岩手放送現・IBC岩手放送
宮城県東北放送
秋田県秋田放送日本テレビ系列遅れネット
山形県テレビユー山形TBS系列同時ネット
福島県テレビユー福島
山梨県テレビ山梨
長野県信越放送
新潟県新潟放送
静岡県静岡放送
中京広域圏中部日本放送現・CBCテレビ
富山県チューリップテレビ
石川県北陸放送
岡山県
香川県
山陽放送
鳥取県
島根県
山陰放送
広島県中国放送
山口県テレビ山口遅れネット
愛媛県あいテレビ同時ネット1992年10月開局から
高知県テレビ高知遅れネット
福岡県RKB毎日放送同時ネット
長崎県長崎放送
熊本県熊本放送
大分県大分放送
宮崎県宮崎放送同時ネット
→遅れネット
鹿児島県南日本放送同時ネット
沖縄県琉球放送
  • 台湾:ROCK TV(1997年)、SETTV(2000 - 2002年) 、MUCH TV(2005年5 - 12月)
  • 香港:TVB(1996年)
  • 韓国:MBC
  • アラビア諸国:(stub)
ABC制作・TBS系列 土曜19:00 - 19:30枠
前番組番組名次番組
ハーイあっこです
(1989年4月 - 1992年3月)
クッキングパパ
(1992年4月 - 1994年3月)
【本番組まで朝日放送制作枠】
テレビの王様
(1994年4月 - 9月)
※19:00 - 20:00
【ここからTBS制作枠】
ABC制作・TBS系列 日曜11:00 - 11:30枠
特選!らくごのご
(1992年4月 - 1994年3月)
クッキングパパ
(1994年4月 - 1995年5月)
H2(アニメ版)
(1995年6月 - 1996年3月)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

どなたでも編集できます