ピコリーノの冒険』(ピコリーノのぼうけん)は、1976年4月30日から1977年6月4日までTBS系列で放送されていたテレビアニメである。正式名称は『ピノキオより ピコリーノの冒険』。全52話。放送時間は毎週金曜 19:00 - 19:30 (日本標準時)。
朝日放送と日本アニメーションとアポロフイルムが共同製作した作品。監督は、『あらいぐまラスカル』の遠藤政治と『トムソーヤーの冒険』『牧場の少女カトリ』の斉藤博が務めた。

あらすじ

とある所に、一人のおじいさんが住んでいた。ある日かしの木から一体の人形を作った。ところがその人形がなんと生命を持った。それに驚いたおじいさんは、その生命を持った木人形にピコリーノという名前をつけた。そして幾分か経ってピコリーノは旅に出た。いろいろな人との出会い、楽しいことや悲しいことなどを経験しながら旅を続け、何度かの擦れ違いを経て、やがておじいさんの所へ戻っていく。

声の出演

ピコリーノ
声 - 野沢雅子
本作の主人公。生きている木人形であり、さまざまな場所を旅している。
ジーナ
声 - 杉山佳寿子
ロッコ
声 - 肝付兼太
どら猫
声 - 永井一郎
ゼペット
声 - 千葉順二
ボロ狐
声 - はせさん治
仙女
声 - 小山まみ
へび
声 - 加藤修
ジュリエッタ / ナレーター
声 - 麻生美代子

スタッフ

  • 原作:カルロ・コルローディ
  • 製作:本橋浩一
  • 監督:遠藤政治、斉藤博
  • シリーズ構成:丸山正雄
  • 音楽:中村泰士
  • 脚本:山崎厳、金子裕
  • キャラクターデザイン・作画監督:桜井美知代(現在では櫻井美知代と表記)
  • 美術監督:井岡雅宏
  • 美術補:山口俊和
  • 撮影監督:黒木敬七
  • 音響監督:浦上靖夫
  • 整音:中戸川次男
  • 効果:柏原満
  • 作画:朝戸澄子、神宮さとし、尾崎正善、トランス・アーツ、泉口薫 ほか
  • 背景:サンアート、木下和宏 ほか
  • 彩色:スタジオキリー、岩切親紀
  • 仕上検査:宇野薫
  • 撮影:トランス・アーツ、熊瀬哲郎、岡崎幸男
  • 編集:岡安肇
  • 現像:東京現像所
  • 音響制作:オーディオ・プランニング・ユー
  • 録音スタジオ:新坂スタジオ
  • 制作デスク:遠藤重夫
  • 制作進行:内山秀二 ほか
  • アシスタントディレクター:腰繁男
  • プロデューサー:大場伊紘(日本アニメーション)、渡辺忠美
  • 企画・製作:日本アニメ企画、日本アニメーション株式会社
  • 制作:朝日放送、日本アニメーション株式会社、アポロフイルム

主題歌・挿入歌

オープニングテーマとエンディングテーマは同名のシングルレコード「ピコリーノの冒険」(1976年6月発売、SCS-297)に、挿入歌はLPレコード「テレビまんがアイドルデラックス 7」(1976年8月発売、CW-7078)に収録されている。後者には『母をたずねて三千里』の主題歌・挿入歌も併録され、合計13曲のうち10曲を大杉久美子が歌った。
また、本作の主題歌・挿入歌全7曲はLPレコード「ピコリーノの冒険 うたとおはなし」(1976年10月発売、CW-7103)に再録され、同時に「ごめんねおじいさん」と「どら猫とぼろ狐」それぞれのシングルカット盤(SCS-318)もリリースされた。
以上のレコードは、いずれも日本コロムビアから発売された。

主題歌

オープニングテーマ「ぼくはピコリーノ」
作詞 - 片桐和子 / 作曲 - 中村泰士 / 編曲 - 京建輔 / 歌 - 大杉久美子、ヤング・フレッシュ
オープニングの映像は2バージョンあり、前期で家が映されていた場面が後期にはピコリーノがカメやロバに乗っている場面にされたり、森や鳩も途中で変更されたりした。また、後期にはジーナもオープニングに登場した。
エンディングテーマ「オリーブの木陰」
作詞 - 片桐和子 / 作曲 - 中村泰士 / 編曲 - 京建輔 / 歌 - 大杉久美子、ヤング・フレッシュ / セリフ - 野沢雅子

挿入歌

「踊ろうよピコリーノ」
作詞 - 保富康午 / 作曲 - 中村泰士 / 編曲 - 京建輔 / 歌 - ヤング・フレッシュ
「かわいいジーナ」
作詞 - 保富康午 / 作曲 - 中村泰士 / 編曲 - 京建輔 / 歌 - 堀江美都子
堀江によるセリフも収録されている。
「ごめんねおじいさん」
作詞 - 保富康午 / 作曲 - 中村泰士 / 編曲 - 京建輔 / 歌 - 大杉久美子
「たのしく行こうよ」
作詞 - 保富康午 / 作曲 - 中村泰士 / 編曲 - 京建輔 / 歌 - 大杉久美子、ヤング・フレッシュ
「どら猫とぼろ狐」
作詞 - 保富康午 / 作曲 - 中村泰士 / 編曲 - 京建輔 / 歌 - 永井一郎、はせさん治

放送局

  • 朝日放送・TBS系列(一部を除く):金曜 19:00 - 19:30
  • 岩手放送:水曜 18:00 - 18:30
  • 北陸放送:金曜 16:55 - 17:25

劇場版

1976年12月19日公開の『東映まんがまつり』で、本作のブローアップ版が公開された。ただし地方のみでの公開で、第何話を公開したのかのは不明。
同時上映作は『西遊記』(東映長編アニメ版、再々映)、『UFOロボ グレンダイザー 赤い夕陽の対決』、『一休さん おねしょお姫さま』、『秘密戦隊ゴレンジャー 火の山最後の大噴火』、『忍者キャプター』の計5本。

商品展開

タカラより、磁石を用いて分離合体するフィギュアが発売された。同社の「マグネモ8シリーズ」と同じ機構を使用した玩具だが、「マグネモ」の商号は付されていない。また、同社による本作の玩具は、「女児向けキャラクター」との位置づけで商品展開された。ピコリーノは服の色違いが数種発売。
  • 冒険好きの ピコリーノ
  • 知りたがりやのキツツキ ロッコ
  • かわいいアヒルの ジーナ
  • めんどくさがりやのおばさん猫 ジュリエッタ
  • いじわるなボロ狐 ディーノ
  • ドジのドラ猫 ウィッチ
TBS系列(ABC制作) 金曜19:00枠
前番組番組名次番組
みつばちマーヤの冒険
(1975年4月5日 - 1976年4月23日)
ピノキオより ピコリーノの冒険
(1976年4月30日 - 1977年6月4日)
シートン動物記 くまの子ジャッキー?
(1977年6月11日 - 1977年12月9日)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

どなたでも編集できます