おことわり
この記事の本文に記載されている事柄には、架空のものが含まれています。
実在する人名・地名・団体名など固有名詞が登場することもありますが、
それら各記事に記載されている事柄は実在のものとは一切関係ありません。
この記述内容に関して、 実在する関係機関への問い合わせはくれぐれもご遠慮ください。

レッドビッキーズは、テレビ朝日系列で放映されたテレビドラマシリーズ。女監督と少年野球チームの活躍を描いた作品である。原作は石ノ森章太郎(放映当時は石森章太郎)。
  1. 『がんばれ!レッドビッキーズ』 - 1978年の1月6日から同年12月29日まで放送。
  2. 『それゆけ!レッドビッキーズ』 - 1980年8月29日から1982年3月28日まで放送。
本項では、両者について説明する。


がんばれ!レッドビッキーズ

当初は1978年4月から放送開始の予定であったが、前番組の『ロボット110番』が予定より早く終了して放映時期が繰り上がり、1978年の1月6日から12月29日まで全48話が放送された。随所に石森の描いた止め絵(イラスト)が入り、登場人物の心情を表現していた。この演出は、次作以降も踏襲される。

スタッフ(「がんばれ!」)

  • 連載:テレビランド<徳間書店>、てれびくん<小学館>
  • プロデューサー:小泉美明(テレビ朝日)、阿部征司(東映)
  • 脚本:上原正三、鷺山京子、伊上勝、安藤豊弘
  • 助監督:坂本太郎、稲垣信明 ほか
  • 音楽:京建輔
  • ナレーター:中江真司
  • 撮影:内田安夫、相原義晴、いのくままさお
  • 監督:奥中惇夫、折田至、畠山豊彦、田中秀夫、広田茂穂

それゆけ!レッドビッキーズ

  • 1980年8月29日から1982年3月28日まで放送。全77話。
  • 第52話まではテレビ朝日の制作で、特に関西地方で好評だったため毎日放送の希望で制作が半年延長された。第53話以降は制作局が同局に変わり*1、放送時間も移動(金曜19時台後半 → 水曜19時台前半)*2。なお水曜19時台は、本作の枠移動前にも同じく石森章太郎原作の「仮面ライダーシリーズ」を2作品放送した。
  • 1982年3月に終了し、『がんばれ!レッドビッキーズ』→『燃えろアタック』→『それゆけ!レッドビッキーズ』と続いた石森章太郎原作のスポーツドラマシリーズは4年3か月で幕を閉じた。

スタッフ(『それゆけ』)

☆は52話まで、★は53話から
  • 連載:テレビランド、てれびくん
  • 製作:★青木民男(毎日放送)
  • プロデューサー:☆小泉美明(テレビ朝日)→★井口亮(毎日放送)・阿部征司、中曽根千治(東映)
  • 脚本:上原正三、鷺山京子、富田祐弘
  • 監督:奥中惇夫、田中秀夫、小笠原猛
  • 制作:テレビ朝日(第52話まで)→毎日放送(第53話から)・東映

ネット局

  • ★は『それゆけ!』53話よりの放送時間
放送対象地域放送局系列ネット形態備考
関東広域圏テレビ朝日テレビ朝日系列★水曜19:00 - 19:30『がんばれ!』と
『それゆけ!』第52話までの制作局
近畿広域圏毎日放送★土曜18:00 - 18:30『それゆけ!』第53話からの制作局
北海道北海道テレビ★水曜19:00 - 19:30
青森県青森放送日本テレビ系列
テレビ朝日系列
遅れネット
宮城県東日本放送テレビ朝日系列★水曜19:00 - 19:30
山形県山形テレビフジテレビ系列
テレビ朝日系列
遅れネット*3
福島県福島中央テレビ遅れネット1981年9月まで
福島放送テレビ朝日系列★水曜19:00 ^ 19:301981年10月開局から
新潟県新潟放送TBS系列遅れネット
長野県信越放送TBS系列遅れネット「がんばれ!」のみ
テレビ信州テレビ朝日系列
日本テレビ系列
★水曜19:00 - 19:301980年10月開局から*4
静岡県静岡けんみんテレビテレビ朝日系列現:静岡朝日テレビ、1978年7月開局から放送
中京広域圏名古屋テレビ
富山県北日本放送日本テレビ系列遅れネット
福井県福井テレビフジテレビ系列
岡山県テレビ岡山フジテレビ系列
テレビ朝日系列
同時ネット現:岡山放送、『がんばれ!』のみ
当時の放送エリアは岡山県域
香川県
→香川県・岡山県
瀬戸内海放送テレビ朝日系列「がんばれ!」は香川県のみで放送
「それゆけ!」は電波相互乗り入れにより岡山県でも放送
広島県広島ホームテレビ『それゆけ!』第53話から遅れネット
山口県山口放送日本テレビ系列
テレビ朝日系列
遅れネット
高知県テレビ高知TBS系列
福岡県九州朝日放送テレビ朝日系列★水曜19:00 - 19:30
熊本県テレビ熊本フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
遅れネット
宮崎県宮崎放送TBS系列
鹿児島県鹿児島テレビフジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列

備考

  • 本シリーズの放映枠は石森章太郎原作のドラマの放映枠である。ロボットを主人公にした『がんばれ!!ロボコン』、『ロボット110番』に続いて、純粋なスポーツドラマとして『がんばれ!レッドビッキーズ』が放映され、次に『燃えろアタック』が、その後『がんばれ!レッドビッキーズ』の続編『それゆけ!レッドビッキーズ』が放映されている。
  • 企画の元になったのは当時ヒットしていたアメリカ製映画『がんばれ!ベアーズ』(1976年)で、リーグのお荷物と言われた弱小チームが努力を重ねて成長していく内容が共通しており、石森プロにおける本作の紹介でも「和製「がんばれベアーズ」とも言われる」と明言されている。
    • 平山亨 『東映ヒーロー名人列伝』 風塵社、197頁にも『がんばれ!ベアーズ』の名が出てくる(195頁から198頁まで、『がんばれ!レッドビッキーズ』を扱っている)。
  • 「がんばれ!レッドビッキーズ」のメンバーは現在も交流がある。2001年のファミリー劇場での再放送がきっかけとなり、シゲ役の鈴木雅之が幹事となって何回か同窓会を開いている。その様子はジュク役の増田康好が自身で運営しているホームページの掲示板でまれに報告されている。ただし、レッドビッキーズのメンバー全員が集まることは難しく、数名は鈴木と連絡がとれていない状態とのことである。
テレビ朝日系 金曜19時台後半
前番組番組名次番組
ロボット110番がんばれ!レッドビッキーズ燃えろアタック
燃えろアタック

単発特番
それゆけ!レッドビッキーズ(前期)ハロー!サンディベル
〈→19時台前半から移動〉
テレビ朝日系(毎日放送制作枠) 水曜19時台前半
愛の学校クオレ物語それゆけ!レッドビッキーズ(後期)じゃりン子チエ
〈→金曜17時台前半から移動〉
毎日放送 土曜18時台前半
愛の学校クオレ物語それゆけ!レッドビッキーズ(後期)じゃりン子チエ
〈→土曜17時台後半から移動〉


おことわり
この記事の本文に記載されている事柄には、架空のものが含まれています。
実在する人名・地名・団体名など固有名詞が登場することもありますが、
それら各記事に記載されている事柄は実在のものとは一切関係ありません。
この記述内容に関して、 実在する関係機関への問い合わせはくれぐれもご遠慮ください。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

どなたでも編集できます