新日鉄アワー 生きものばんざい』(しんにってつアワー いきものばんざい)は、NET→テレビ朝日系列局で放送されていた教養番組である。毎日放送と岩波映画の共同製作。新日本製鐵(現・新日鐵住金)グループの単独提供。

概要

さまざまな生き物の生態を紹介し、彼らの人間との関わりを分かりやすく解説していた番組。基本的には、日本国内で収録してきた動物・昆虫の生態映像を芸能人のナレーションで説明するという形を取っていた。太古の哺乳類を紹介するために秋吉台を取材してきた回や、ナレーターのなべおさみが自分の息子(後のなべやかん)と一緒に昆虫採集をする模様を放送していた回もある。
一時期放送番組センターの配給番組となっていたため、比較的近年[いつ?]まで独立局などで再放送されていた。

放送時間

いずれも日本標準時、関東広域圏における放送時間。
  • 日曜 11:00 - 11:30 (1973年10月 - 1974年10月6日)
  • 日曜 9:30 - 10:00 (1974年10月13日 - 1975年3月30日)
  • 日曜 10:30 - 11:00 (1975年4月6日 - 1982年9月26日)

歴代ナレーター

  • 初代:石坂浩二
  • 2代目:坂本九
  • 3代目:なべおさみ

主題歌

「みんなともだち」
作詞:丘灯至夫 / 作曲:牧野由多可 / 編曲:松山祐士 / 歌:眞理ヨシコ、東京荒川少年少女合唱隊 / アニメーション:月岡貞夫
この曲は、2003年5月21日に日本コロムビアから発売された『昭和キッズTVシングルスVol.8』に収録されている。

放送局

対象対象地域放送局系列備考
近畿広域圏毎日放送テレビ朝日系列製作局
北海道北海道テレビ
岩手県岩手放送TBS系列現・IBC岩手放送
宮城県宮城テレビ日本テレビ系列
NET系列
東日本放送開局とともに移行
東日本放送テレビ朝日系列開局とともに放送開始
福島県福島放送開局とともに放送開始
関東広域圏テレビ朝日1977年3月までNETテレビ
長野県テレビ信州日本テレビ系列
テレビ朝日系列
開局とともに放送開始
静岡県静岡けんみんテレビテレビ朝日系列開局とともに放送開始
1979年6月までテレビ朝日系列とのクロスネット
中京広域圏名古屋放送現・名古屋テレビ
岡山県テレビ岡山フジテレビ系列
テレビ朝日系列
相互乗り入れで瀬戸内海放送へ一本化
広島県広島ホームテレビテレビ朝日系列
山口県テレビ山口TBS系列
フジテレビ系列
1978年9月までテレビ朝日系列とのトリプルネット
香川県瀬戸内海放送テレビ朝日系列1979年3月まで香川県のみ
本放送終了後、放送番組センター配給扱いで放送した時期あり
福岡県九州朝日放送
大分県大分放送TBS系列腸捻転時代から放送
鹿児島県鹿児島放送テレビ朝日系列最終回のみ
放送当時大分県ではテレビ大分(当時フジテレビ系列・日本テレビ系列・テレビ朝日系列のトリプルネット)に放送枠が無かったため、その代わりに系列外の大分放送で放送された。スポンサーの関係も推定される。また、同じようにスポンサーの事業所があった岩手県でも、テレビ岩手(当時日本テレビ・テレビ朝日系列とのクロスネット)に放送枠が無かったため、岩手放送で放送された。

関連項目

  • 新日鉄コンサート[なぜ?]
  • 俵太の生き物バンザイ(本番組のリメイク版[要出典]、主演:越前屋俵太)
NETテレビ 日曜11:00枠
前番組番組名次番組
世界びっくりサーカス新日鉄アワー 生きものばんざい
(1973年10月 - 1974年10月6日)
女子プロチャレンジゴルフ
※日曜9:30枠から移動
NETテレビ 日曜9:30枠
女子プロチャレンジゴルフ
※日曜11:00枠へ移動
新日鉄アワー 生きものばんざい
(1974年10月13日 - 1975年3月30日)
対談ドキュメント
NETテレビ→テレビ朝日 日曜10:30枠
姉妹都市物語新日鉄アワー 生きものばんざい
(1975年4月6日 - 1982年9月26日)
新日鉄アワー ザ・ビッグデー
(1982年10月3日 - 1986年4月20日)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

どなたでも編集できます