青春の門』(せいしゅんのもん)は、五木寛之が1969年6月から『週刊現代』に断続的に連載している大河小説。第8部(1994年4月)まで断続的に連載され、2017年より23年ぶりに連載を再開した。

概要

福岡県筑豊に生まれた伊吹信介を主人公とする群像小説で、シリーズ累計で2200万部に迫る大ベストセラーとなり、1976年に吉川英治文学賞を受賞。テレビドラマ化や映画化、漫画化もされた。早稲田大学の先輩である尾崎士郎の『人生劇場』に倣ったものである[要出典]。
筑豊篇、自立篇、放浪篇、堕落篇、望郷篇、再起篇、挑戦篇、風雲篇(前半)と書き継がれ、2017年より新章となる「新 青春の門」の連載を同誌でスタートした。

テレビドラマ版

1976年・1977年版

1976年4月6日から9月28日に第一部「筑豊編」が、1977年12月6日から1978年5月30日に第二部「自立編」が毎日放送制作・NET→テレビ朝日フルネット局共同制作「テレビスター劇場」(NET→テレビ朝日系列)で放映された。
北大路欣也が本作の演技に対して、第14回ギャラクシー賞・選奨を受賞。

キャスト

第一部
  • 伊吹 タエ - 小川真由美
  • 伊吹 重蔵 - 北大路欣也
  • 伊吹 信介 - 栗又厚/鳥海勝美/江藤潤
  • 牧 織江 - 飯島洋美/名川忍/秋吉久美子
  • 辻 春男 - 火野正平
  • 菅野 長太 - 谷隼人
  • 金 朱烈 - 山本圭
  • 梓 旗江 - 大谷直子
  • 矢部 彪 - 芦田伸介
  • 塙 竜五郎 - 中村敦夫
第二部
  • 伊吹 信介 - 江藤潤
  • カオル - 松坂慶子
  • 緒方 - 高岡健二
  • 牧 織江 - 木村理恵
  • 梓 旗江 - 水谷良重
  • 石井 - 高橋悦史
  • 三杉先生 - 宇野重吉
  • 塙 竜五郎 - 中村敦夫

スタッフ

  • 脚本 - 小野田勇
  • 演出 - 瀬木宏康
  • プロデューサー - 財前定生(毎日放送)、加藤哲也(松竹芸能)
  • 音楽 - 佐藤勝(第一部)、間宮芳生(第二部)
  • 制作協力 - 東通
  • 制作 - 毎日放送、NETテレビ(第一部)→テレビ朝日(第二部)、北海道テレビ、東日本放送、名古屋テレビ、広島ホームテレビ、瀬戸内海放送、九州朝日放送、松竹芸能
NET系 テレビスター劇場(MBS制作枠。1976.4-9)
前番組番組名次番組
禁じられた美徳青春の門・筑豊編愛と憎しみの宴
テレビ朝日系 テレビスター劇場(MBS制作枠。1977.12-1978.5)
分水嶺青春の門・自立編幸福の断章

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

どなたでも編集できます