おことわり
この記事の本文に記載されている事柄には、架空のものが含まれています。
実在する人名・地名・団体名など固有名詞が登場することもありますが、
それら各記事に記載されている事柄は実在のものとは一切関係ありません。
この記述内容に関して、 実在する関係機関への問い合わせはくれぐれもご遠慮ください。

 『探偵!ナイトスクープ』(たんてい!ナイトスクープ、英称:Knight Scoop)は、朝日放送テレビ(ABCテレビ)*1が制作し1988年(昭和63年)3月5日から放送されている視聴者参加型のバラエティ番組である。全国35局(後述)で放送されており、一部放送局で字幕放送を実施。2008年9月19日放送分以降からハイビジョン制作。通称『ナイトスクープ』。


概要

  • スタジオをひとつの探偵事務所(番組では“探偵局”と呼称)と想定し、視聴者から寄せられた依頼を探偵局員が投稿した視聴者と共に調査し、その過程のVTRを流す。
    • 関西のローカル番組らしい"ノリの良さ"が売りを売りにしており、個性的な依頼者などがときに登場する。取材先のその場で出会った人が探偵よりも視聴者の目を奪う程の個性を発揮することもある。番組中では一般人への応対や扱いに一定の基準が存在し、これも視聴者の支持の要素となっている。
  • 依頼内容は、人捜し、物捜し、場所捜しのような本格的な調査を伴うものをはじめ、街頭調査や現地リポート、実験を伴うものもあるなど多岐にわたる。単独では放送時間が稼げないようなちょっとした依頼は、「小ネタ」集としてまとめて放送される。
  • 長年におよぶ放送の中で5,000を超える依頼が扱われている。また、番組が全国で放送されていることもあって、全国各地から毎週ハガキ依頼が200から300通、メール依頼が約100通寄せられている。ただ、著名人や芸能人からの依頼は原則として採用していない*2
  • 2014年4月13日放送分*3よりモノラル制作(モノステレオ放送)からステレオ制作(フルステレオ放送)に変更され、2014年10月12日より朝日放送のみ解説放送(ステレオ二重音声)が実施されている。

放送時間の変遷(近畿地方)

期間放送時間(日本時間)
1988.10-1990.9土曜深夜(日曜日)24:30 - 25:25(55分)
1990.10-1994.3金曜深夜(土曜日)24:20 - 25:20(55分)
1994. 4-2001.3日曜日      22:30 - 23:25(55分)
2001. 4-現在 日曜日      22:00 - 23:00(60分)

ネット局

放送および配信状況

  • TBS系列を中心に、全国で放送されている。ただし2018年現在TBSテレビでは放送されておらず(後述)、関東地方では一部地域を除いて独立局のゴールデンタイム・プライムタイム枠で放送されている。また、CS放送・スカパー!のスカイ・Aでも放送されている。
  • TBS系列の放送局がない地域でも放送されている。TBS自体は他系列の番組販売に消極的であるが、ABCはネットワークが確立される以前から他系列への番組販売に積極的であり、関東の独立UHF局もTBSの編成から漏れたABCのローカル番組を何本か放送していた。「ナイトスクープ」も徐々に系列外への番組販売を拡大し、最大36局まで拡大していった。
  • ABCテレビの放送時間帯である日曜22時台は、他のJNN系列局では同じくABCテレビが制作する「名医とつながる!たけしの家庭の医学」が放映されている。
    • 制作局の朝日放送(当時)では、番組開始当初は土曜深夜の放送であったが、1990年10月より金曜深夜の放送となり、1994年に日曜22時台の放送となり現在に至っている。1994年4月の改編で、朝日放送が日曜22時台に「新・部長刑事アーバンポリス24」と好調であった「-ナイトスクープ」を編成。TBSとの交渉の結果、ローカルセールス枠であった火曜20時枠に日曜22時台のABC制作の全国ネット番組をスポンサーごと移動して放送するという特例が採用された。
  • ABCテレビではローカルセールス扱いで、なおかつ全編PTとしているため、特番を除いたレギュラー放送においては番組中スポットCMのみが流され特定企業の提供クレジットが出ることは余程の例外を除いてはない。
放送対象地域放送局系列放送時間脚注
近畿広域圏朝日放送テレビTBSテレビ系列日曜22:00〜23:00制作局
北海道北海道放送火曜24:27〜25:27
青森県青森テレビ水曜23:59〜24:59*4
岩手県IBC岩手放送日曜25:00〜25:55
宮城県東北放送水曜23:55〜24:55
山形県テレビユー山形水曜23:56〜24:56
福島県テレビユー福島
新潟県新潟放送
長野県信越放送
山梨県テレビ山梨
静岡県静岡放送
富山県チューリップテレビ木曜24:11〜25:07
石川県北陸放送
中京広域圏CBCテレビ金曜25:22〜26:22
鳥取県・島根県山陰放送木曜23:59〜24:55
広島県中国放送木曜23:56〜24:56
山口県テレビ山口
香川県・岡山県山陽放送水曜23:56〜24:53
愛媛県あいテレビ木曜23:56〜24:55ITV開局前はテレビ愛媛で放送
高知県テレビ高知木曜25:00〜26:00過去土曜19:00〜に放送していた時期有り*5
福岡県RKB毎日放送金曜24:58〜25:58
長崎県長崎放送
熊本県熊本放送
大分県大分放送
宮崎県宮崎放送
鹿児島県南日本放送
沖縄県琉球放送
秋田県秋田テレビフジテレビ系列土曜25:15〜26:15*6
東京都TOKYO MX1独立局日曜17:00〜17:55
埼玉県テレビ埼玉月曜20:00〜20:55
神奈川県テレビ神奈川土曜20:00〜20:55
栃木県とちぎテレビ火曜22:00〜22:55
福井県福井放送日本テレビ系列月曜24:59〜25:54
徳島県四国放送土曜24:55〜25:50
日本全国スカイACS放送平日11:00〜12:00他
過去に放送していた局
  • TBS(1992年11月-2005年3月)
  • 群馬テレビ(独立局)
  • 千葉テレビ放送(独立局、1989年 - 1993年頃・2005年10月 - 2008年3月27日)

関東地方での放送の経過

  • 当初はチバテレビ(CTC)や群馬テレビ(GTV)といった独立局でのネットでスタート。関西出身者ばかりでなく、タモリや後に局長となる西田敏行も見ていた人気ぶりだったが、なかなか朝日放送(当時)のキー局であるTBSでは放送されなかった。1991年の「全国アホ・バカ分布図」が日本民間放送連盟賞を受賞したが、受賞番組は全国ネットでの放送が事実上義務付けられるとして、総集編を制作しJNN系列各局へ向けて放送。結果的にこれがTBSでの初放送となった。
  • 「アホバカ-」の影響があったかどうかは不明であるが、1992年10月にTBSがネットを開始。地方局制作番組を関東広域圏で放送する場合、広域放送を担当する在京キー局と県域をベースにした独立U局へ同時に番組販売を行うことができない協定があるため、既にあった独立U局での番販ネットは打ち切り、TBSでの遅れネットに移行した。TBSでは水曜深夜を皮切りに土曜・日曜の夕方や深夜などをたらい回しにされたのち、2005年3月にTBSでの放送は打ち切られた。TBSでの放送打ち切り後、同年4月7日からテレビ神奈川(tvk、同局では初)で、半年後の同年10月7日からは千葉テレビ放送(チバテレビ・CTC)での放送が再開され、関東地方では12年ぶりに独立U局でのネットが復活した(チバテレビでの放送は2008年3月27日で終了)。2007年4月2日からはテレビ埼玉(テレ玉)で、2007年10月12日からは東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)で放送が開始され、さらに2008年10月7日からはとちぎテレビ(GYT)でも放送が開始された。

関連項目



おことわり
この記事の本文に記載されている事柄には、架空のものが含まれています。
実在する人名・地名・団体名など固有名詞が登場することもありますが、
それら各記事に記載されている事柄は実在のものとは一切関係ありません。
この記述内容に関して、 実在する関係機関への問い合わせはくれぐれもご遠慮ください。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

どなたでも編集できます