八木治郎ショー・いい朝8時』(やぎじろうショー いいあさはちじ)は、1980年10月4日から1983年4月16日まで、テレビ朝日系列で生放送されていた毎日放送制作のワイドショー・情報番組である。放送時間は毎週土曜8:00 - 9:30 (JST) 。

概要

八木治郎が司会を務めた番組で、毎週芸能人やその他著名人をゲストに迎えてトークをしていた。元々は1970年1月から土曜8:30枠で放送されていた『八木治郎ショー』をリニューアルした番組で、トーク番組へ路線変更していった同番組末期の内容を引き継いでいた。オープニングタイトルも、同番組末期から使われていた女子大生のランニングシーンを引き継いだものだった。初期においては、オール阪神・巨人が一週間に起こった時事問題を振り返る漫才で始まり、最後に「八木治郎ショー・いい朝8時スタート!」とタイトルコールをしていた
1982年10月2日の放送では、前日に開局した鹿児島放送の地元・鹿児島から生放送された。
その後の1983年4月18日に、八木が出張先の福岡県福岡市内で急逝したのに伴い、番組は同タイトルでの放送を終了した。同年5月7日にスタートした後継番組『すてきな出逢い いい朝8時』では、『八木治郎ショー』から13年間使われてきた八木の名が外され、八木が亡くなった週の4月23日にも番組の放送が行われたが、その回では番組タイトルはそのままに、「追悼!八木治郎さん、おつかれさま」というサブタイトルでの追悼企画が行われた。ゲストとして八木の妻の八木一子と元NHKアナウンサーで八木と同期の小川宏が出演した。また、のちに後番組「いい朝8時」へも出演したうつみ宮土理の本番組へのレギュラー出演は、八木の死去の4週間前からである。

出演者

司会

  • 八木治郎(元NHKアナウンサー)
  • 浜美枝
  • うつみ宮土理
    • 番組終了間際の3回分のみに出演。
  • 野村啓司(当時毎日放送アナウンサー)
その他の主な出演者
  • 竹村友里
  • オール阪神・巨人
  • 上坂冬子
  • 初代森乃福郎
ほか

スタッフ

  • ディレクター:御藤良基、田中文夫、本多隆朗
  • プロデューサー:大北禎昭
  • 制作:竹中文博
  • 製作著作:毎日放送

ネット局

系列は番組放送当時の系列。
放送対象地域放送局系列備考
近畿広域圏毎日放送テレビ朝日系列制作局
関東広域圏テレビ朝日
北海道北海道テレビ
青森県青森放送日本テレビ系列
テレビ朝日系列
宮城県東日本放送テレビ朝日系列
福島県福島中央テレビ1981年9月26日まで打ち切り
福島放送テレビ朝日系列開局3日目の1981年10月3日から
山梨県山梨放送日本テレビ系列
新潟県新潟放送TBS系列1981年3月28日まで
新潟総合テレビフジテレビ系列
テレビ朝日系列
1981年4月4日から
長野県テレビ信州テレビ朝日系列
日本テレビ系列
静岡県静岡けんみんテレビ
(現・静岡朝日テレビ)
テレビ朝日系列
富山県北日本放送日本テレビ系列
石川県北陸放送TBS系列
福井県福井放送日本テレビ系列
中京広域圏名古屋テレビテレビ朝日系列
鳥取県
島根県
日本海テレビ日本テレビ系列
テレビ朝日系列
広島県広島ホームテレビテレビ朝日系列
山口県山口放送日本テレビ系列
テレビ朝日系列
香川県
→香川県
岡山県
瀬戸内海放送テレビ朝日系列
徳島県四国放送日本テレビ系列
愛媛県南海放送
高知県高知放送
福岡県九州朝日放送テレビ朝日系列
熊本県熊本放送TBS系列
大分県大分放送
宮崎県宮崎放送
鹿児島県鹿児島放送テレビ朝日系列開局2日目の1982年10月2日から
毎日放送 土曜朝のワイドショー
前番組番組名次番組
八木治郎ショー八木治郎ショー・いい朝8時
(1980年10月 - 1983年4月)
すてきな出逢い いい朝8時
テレビ朝日 土曜 8:00 - 8:30
八木治郎ショー・いい朝8時
(1980年10月 - 1983年4月)
すてきな出逢い いい朝8時
※8:00 - 9:30

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

どなたでも編集できます